• 締切済み

36歳からの転職は困難でしょうか?

pochitarouの回答

回答No.5

こんにちは。 同じく36歳の都内在住の男で御座います。あ、今年37だからいっこうえかな。 実は同じような事を考えて警備や清掃の仕事に就こうと、面接などをしてもらったことがあります。 私の場合は、現在の職場の残業の長さと会社への不満、通勤距離などを総合的に考えて転職を決意したわけなんですけど、少ない休みの中で活動をしました。 ちなみに警備系の会社には2社内定をもらいました。1社はその場で即、もう1社は1週間ほどで返事が来ましたよ。で、その後どうしたかといいますと、2社ともお断りしました。 お給料的な面で自分自身納得が出来ず、もう少し自分の技能を活かせる仕事があるのではと考えたためです。 私の感触からしますと、警備の仕事はそんなに面接突破は難しい門ではないのかなーと感じました。 ただ、面接を受けた時期が、ちょうどおそらく警備会社が企業との契約更新を行ったりする時期と重なっていてタイミングが良かった面もあるかもです。 ちなみに警備の仕事なんですが、会社にもよると思いますが、給料が日給月給みたいな感じで、結局のところ連勤をする事である程度稼げるような感じみたいです。それと施設警備だと当務と言って24時間勤務して一日休むというスタイルが多いみたいですね。今まで事務職だった質問者様はその辺は大丈夫でしょうか? 私は大丈夫だと思って応募したんですけど、この間久々に徹夜する業務があって、「こんなのが二日にいっぺんあるんだ」と思ったらちょっとぞっとした記憶があります。笑 ただ、こういうのは全て慣れもあると思うので、最終的には自分がどんな種類のストレスに耐えられるかってのが適性なのかなって思いますね。 退屈でも頭を使わない方がいいやって思うのか、少々頭は使うけど体は楽なほうがいいとかね。 お住まいの地域にもよると思いますが、その気になれば転職は可能なのではないかと思います。 まあ、ただ繰り返しますが、警備や清掃は不規則な勤務が多いので、伴侶の方やご家族の方がいるようでしたら、それを納得してもらえるのかも勘案したほうが良いと思います。頑張って下さいね! 私も今、引き続き転職活動してます。

関連するQ&A

  •  転職への不安

     転職への不安  私はいままで、事務職を10年やってきたのですが、ストレスがかなりある為に、今回退職を決意しました。  私の年齢的なこと(36才)と、今まで庶務的な仕事しかしていないこともあり、今回、別の職種(清掃や配送等)で転職をしようと思っています。  それでも、やはり正職員としての就職は困難でしょうか?

  •  36歳からの転職について

     36歳からの転職について 私は今まで事務職(庶務的な仕事)を約10年間やってきたのですが、ストレスが大きく退職をする事を 決意しました。 年齢は36歳ということ・今までの職歴でキャリアを高められなかった事もあり、次の転職はハードルが高いだろうと、不安でいっぱいです。  今後は、事務職ではなく違う職種にいきたいと考えています。  36歳以上で私みたいな境遇の方で転職された方や、転職について詳しい方にアドバイスを頂きたいです。

  • 転職相談

    異業種への転職か、現職に近い職種への転職かで悩んでいます。 30代前半 男 独身です。 転職エージェントに相談しながら転職活動を進めています。 予想通り、エージェントからは、異業種への転職だと年収が下がる可能性が高いし、将来的なキャリアも築くのが難しくなるとの話で、今までのキャリアを生かせる現職に近い職種への転職を勧められます。 ここできっぱりと一本化できればいいのですが、 やはり異業種へ転職したいという思いも残っており、決断ができない状況です。 年齢的にも異業種への転職はぎりぎりのため、焦りもあります。 エージェントからは、とりあえず両方の可能性を検討しながら転職活動を進めましょうという話になりました。 そこで以下の質問です。 (1)やはり転職活動は方向性を一本化したほうがいいのでしょうか。 (2)将来的なことを考えた場合、今までのキャリアを生かす方向を取ったほうが得策なのでしょうか。 もしくは待遇(収入)が落ちてでも、自分の気持ちに従って進みたい方向に進んだほうがよいのでしょうか。 皆さんならどちらを選びますか? 個人的には、収入が落ちてでも異業種に進みたいという気持ちが次第に大きくなってきています。

  • 転職によるキャリアアップについて

    転職で まったく同じ業種で職種についても キャリアアップ、能力向上はされないんじゃないかなっと思いました。雇い側から見ても 業種変えて職種そのままのケースや 業種同じ職種を変えるケース この二つにケースだと違う視点や知識を身につけてられるので転職していくほどキャリアアップ、能力向上していくのではないかなっと この考えはあったいますでしょうか

  • 高齢転職について

    現在は様々な理由で年齢問わず転職を考える・せざるを得ない人が増加していると思われますが、自分の周りにも39歳(男)くらいで不動産業界に転職をしたものの面接で言われた給与よりも低い・出るはずのボーナスの支給がなかったなど転職後あまり時間がたっていないにもかかわらず将来的にまた当該活動をせざるを得ない状況になりつつある人がいます。 そして、それは今後の将来不安という点においては自分も共通するところがあります。 そこで質問しますが、一段落目にあげた例の人で仮に以下のような状況になった場合転職はどうでしょうか。 前職経験職種:一般・庶務・業務事務。10年経験 現職:職種は類似、ただし異業種。将来転職を考えるために在職する期間例2~3年 年齢は44~45歳くらいになると思われる。 ポイント ・職種は異業種により異なる点があるものの類似した業務もありで、ひとくくりにすれば事務系 ・転職において異業種でも基本的に問題視していない。ただ、職種においては経験を生かしたいと思っているようだ。 ちなみに、例にあげた人についてこの知恵袋に記載することの了解は得ております。

  • 40才過ぎてからの転職

    私は41歳男性です。 今までIT技術者の仕事に従事しておりましたが、7年前に、精神的にパンクをしてしまい、退職をしてから同じ職種にて5回位転職を繰り返しています。 現在はIT系の人材派遣会社に在籍はしておりますが、派遣先の案件が中々決まらず、社内待機状態 となっており、試用期間が3ヶ月のため、このまま解雇に至る可能性が高いです。 万が一の事も考え、異業種も検討しておりますが、現在の会社が決まる前に異業種(ビル管理、清掃)をハローワークで相談したり、実際に応募したりしましたが、景気が悪いご時勢か競争率が非常に高く、年齢もあり不採用が続きました。 また、職業訓練校でビル設備のスキルを身につけようとしましたが、これも競争率が高く不合格になりました。 その後、IT系の派遣会社から何社かあたりがよかったため、異業種はあきらめ、現会社に入社した次第でしたが、このまま試用期間で終わる可能性が高いため、次のことも考えざる終えません。 正直言うとIT系の職種は年齢的にきついと思っています。 何か経験がなくても比較的仕事出来そうな職種はありますでしょうか。 ちなみに大手警備会社から一度就職サイトでオファーをもらい、採用試験まで受けて受かりましたが、本当に問題ないのか不安を感じ、辞退した事もあります。

  • 以前と業種、職種の転職について

    今までと違う業種、職種企業から内定をいただきました。仕事内容を聞いた感じでは10のうち2割ぐらいしかいままでのキャリアが活かせない感じでした。 その仕事がいいかどうかよりも転職後無事仕事後できるか不安です。 面接時その業種、職種は未経験と言ったつもりでいますので、会社としてもそれをわかっていると思いますが、そのあたりはがんばり次第なのでしょうか? 自分は30代なのでそれなりの仕事ができる事を期待されているから余計に心配になります。 同じように違う業種、職種に転職して人いたらそのあたりどうなのか教えてください。 ちなみに自分は盤関係の設計から自動車関係生産技術関係になります。

  • 異業種に転職したい!

    はじめまして。転職のことでアドバイスをお願いします。 製造業で技術職をしている26歳男性で、入社5年目です。会社を辞めて、異業種(サービス業)に転職したいと考えています。その職種(転職したい仕事)があることを今年になってから知り、興味を持ちました。  年齢的なことと、未経験の業界(バイトでなら、学生の頃3年程経験有り)に転職出来るか、心配です。本人のやる気というのも大きいでしょうが、全く違う職種にでも転職は可能でしょうか?資格も何もありません。

  • 30代目前の転職

    もうすぐ30歳になります(男性)。 これまで接客・営業の仕事が長く、現在も営業職として働いているのですが、今の仕事に30代を費やしていいものか、非常に迷っています。 というのも、現在の仕事は ・専門性が乏しく、いわば誰にでもできる仕事です ・成果主義のため、何年続けようと結果が出なければ辞めていきます …という職種です。 30代のキャリアは非常に重要と捉えていますので、 ここは慎重に検討しておきたく、こういった場でご意見を伺うことにしました。 転職するとしたら、CRMソリューション導入コンサルを検討しています。ある程度、専門性の高いコンサルを経験しておくことで、今後さらに転職するときにその経験を活かしてより高みを目指せるように感じるからです。 あるいは、異業種へ行くことでいずれにしてもまとまった量の知識の習得が必要になるのであれば、SEやPGに大きくキャリアシフトすることも選択肢の一つとして考えています。 SEはある程度経験を積むと営業も任されることがあると聞いたことがありますが、この年齢からSEやPGに挑戦するのは無謀でしょうか…? 何かお感じになったことがありましたら、ぜひアドバイスお願いします。

  • デザイナーからの転職

    【クリエイティブ】のところでも、 こういった内容で質問させていただいたのですが、 より複数の方のご意見をうかがいたく、そちらは締めて改めてこちらで質問します。 30代後半、出版系のデザインの仕事をしてきた者です。 同じような業界の方はご存知かと思いますが、 この仕事は、通常深夜労働で、休日出勤も頻繁にあります。 また、ある年齢(40歳ぐらい)以上になっても、ずっと会社勤めてしている人を知りません。 これから先、体力的・精神的に、ますますきつくなってくると思いますし、 独立するぐらいのスキルは身につけたようなのですが、 元々独立志向がなく、独立して一生続ける度胸と自信がないので、 (年齢的に可能か分からないのですが)他の職種に転職することを考えています。 そこでおうかがいしたいのですが、 (DTP)のデザイン経験などを活かせて、 それほど激務でない職種へ移るとしたら、どのような職種があるでしょうか。 普通の事務は、若い人の募集が殺到するようですので、無理に近いと思っています。 ということで、今の経験が有利になるような仕事内容でないと、ちょっときびしいと思っています。 また、次の職種では、定年ぐらいまで安定して勤めることが可能な会社を希望します。 安定して勤めれるのであれば、 仕事内容が多少クリエイティブでなくなってしまっても、仕方がないと思っています。 周囲に、こういったキャリアチェンジをしている人がいないので、 いい方法をご存知の方、よろしくお願いします。