• 締切済み

英語が分かる外国人は全員……

英語が分かる外国人は全員、日本人が日本の映画を一字一句理解しているように、せりふを完璧に理解しているのでしょうか?『マイノリティー・リポート』を見ていて、重要なセリフほどみんな一気に早口でしゃべるのでほとんど聞き取れないし、同じスピードで日本語でしゃべられたら、多分聞き取れないだろうし、日常会話だったら、重要な単語とか長い単語は区切ったり、大事な単語は強調してしゃべったりするのに、映画だとなぜセリフが一気に発音されるのだろうとか。もしご存知の方がおられたらお願いします。

  • taiji
  • お礼率63% (620/975)
  • 英語
  • 回答数4
  • ありがとう数6

みんなの回答

noname#140046
noname#140046
回答No.4

 まず、お断りして置きますが、「日本人が日本の映画を一字一句理解している」とはいいきれないと思います。たとえば時代劇で「膳部(ぜんぶ)をもて!」ですとか「御意(ぎょい)にございます」などは20台でも分からない人が多いでしょう。ただし、シチュエーションから理解できるはず。同様に、地方訛りが入ってくると、とたんに「一字一句の理解」は不能となりますが、これもネイティブの日本人なら前後から問題なく理解できるケースが大部分です。  同様に、英語のネイテゥブでも一字一句理解しているとは言い切れないでしょう。しかし、「ほとんど完璧に」理解しているといっていいと思います。『マイノリティー・リポート』クラスの映画であれば、「完全に」といってもでしょう。「重要な単語とか長い単語は区切ったり、大事な単語は強調してしゃべったりする」のは確かですが、それがごく普通の表現である場合、さらさらと早口で流すことも普通です。大事なセリフであっても、日常会話ではこんなふうになるでしょう?「がまんしろ。うえのーから、捜査をうちきえとゆーあつりょっがかかった」(我慢しろ。上のほうから、捜査を打ち切れという圧力がかかった)  わたしたちのように日本で英語を学んでいる人間から見れば、機関銃のようなセリフ回しでさえ、かれらには充分普通の早さなのです。『マイノリティー・リポート』も確かに聞き取りには苦労する場面が多いですが、かれらにはまったく問題のない台詞回しばかりでしょう。聞き取りの早さ、読書の早さに関しては、わたしたちには想像もできないほどのスピードをネイティブの人たちは身につけているのです。耳には「うちきえとゆー」と聞こえても、それが「捜査を」のあとにきたら「打ち切れという」のはずだ、と一瞬にして理解できるものなのです。  「同じスピードで日本語でしゃべられたら、多分聞き取れないだろう」とのことですが、日本語でも早口の台詞回しは、地域的に理解度が落ちてしまいます。江戸弁はどちらかというと早口な言語で、わたしは落語が好きなのですが、大好きな噺家の落語をテープに録音し、入院している友人に持っていったら「早すぎるし、ことばも違うから分からねぇ」と言われてしまったことがあります。  また、同じ「英語のネイテゥブ」といっても、国によっては筋を追うことすら難しく感じることばがあるようです。イングランドに行ったとき、ホストファミリーの息子とビデオでメル・ギブソン主演の米国刑事物をみていたら、「え? 何て言ったんだ? ぜんぜん分かんねーよ」と言われて、ハナからゼンゼン分からなかったわたしも、溜飲が下がったことがありました。米国刑事物なら当然、NYの俗語が多用されるせいでしょう。  プロ野球を見に行くと、観客席の脇をベースボールキャップをかぶった若者が、おなかの前にビール用の紙コップを載せた台をかかげて、声を張り上げています。「あー、ビーィいかーすっかぁー!」 これなど、わたしたちにはあたり前の表現ですが、何十年も日本語を勉強している外国人といえども、これは聞き取れないもの。実はわたしたちが英語の映画を見るときも、こうした問題が多々あるということです。

taiji
質問者

お礼

貴重なご意見ありがとうございました。そうですね。映画だと、最初のほうはストーリーが分からないから、なおさら聞き取りとか難しいですけど、後になってくるとだんだん分かってきますよね。それに地域差の問題は、すごく納得しました。日本だと地域が狭いから、それなりに共通性があるのですけど、英語だと、本当に広い範囲だから、もうぜんぜん分からないということがあってもおかしくないですよね。

noname#6493
noname#6493
回答No.3

英語が分かる外国人は~とのことですが、その「分かる」の程度の問題ではないでしょうか。日本語が分かる外国人であれ、古語や死語等、映画の中に分からない単語を見つけることはあるでしょうし、年齢によっても理解に差は生ずるでしょう。また、先の回答にもあるように、例えば日本語なら関西弁は比較的早口ですが、日本の標準語が辛うじて分かる外国人、というレベルなら全てをヒアリングするのは困難かもしれません。 日常会話と演技の違いですが、喋っている内容を確実に伝える以上に「興奮して一気にまくしたてている雰囲気を伝えたい」という目的があってのことではないでしょうか。

taiji
質問者

お礼

なるほどそうですね。ありがとうございました。

  • unos1201
  • ベストアンサー率51% (1110/2159)
回答No.2

個人的な意見かも知れませんが、フランス人は英語が苦手です。大学では英語を使いますが、会話になると、とたんに顔色が変わります。論文を英語で書いて、読めるし、イギリス人となら会話が成立します。しかし、アメリカ人となると、早口なので、聞き取れないことが多いです。日本人の私が通訳になってしまうくらいです。米語を英語で言い換えるのです。 また、イギリスでもスコットランドやウエールズでアメリカ人がまったく言葉が通じません。何を言っているかわからないくらい訛っています。若い人は標準語を喋れますが、年をとると、非常に苦労します。 アメリカでの話ですが、マークトウェインのハックルベリーフィンの冒険をペーパーバックで読んでいたら、分からない言葉が多いので、周囲の人に聞きました。大学での話なのですが、留学生の大半が分からない言葉を、年配のテクニシャンの人はすべて翻訳してくれました。英語にです。東北弁みたいなもので、方言が多いので、わからなかったのです。ウェブスターの大辞典にも載っていないのです。大体の雰囲気は理解できるのですが、本当にジョークの面白さや言葉の遊びの面はまったく手が出ませんでした。 いろんな英語があるので、映画でも中世のものや、スコットランドのものや、アイルランドのもの等はアメリカ人には聞き取りにくく、アメリカ映画はものによってはヨーロッパの英語を使う人には聞き取りにくいです。その場合、原作を読んで、なるほど、こう言っていたのかと思うみたいです。私はオーストラリアの英語とインド英語は苦手で、お互いのコミュニケーションを取るのに結構苦労します。でも通じるもので、時間がお互いの訛りを慣れさせてくれます。

taiji
質問者

お礼

なるほど。地域差というのはやっぱりすごいでしょうね。

  • vantage
  • ベストアンサー率60% (310/514)
回答No.1

英語の知識はそれほどでもないので「演技」という側面からお話しますと、 >重要な単語とか長い単語は区切ったり、大事な単語は強調してしゃべったりするのに をきちんとやろうとすると、いわゆる“くさい演技”に陥りがちになります。 昔の演出方法の考え方では「きちんと伝える」ことが重要視されていましたが、最近はよりリアリティを感じられるように「何を言っているのか分からない気味」の話し方になっても許すというのが主流だと思います。(“リアル”なのではなくて、“観客がリアルと感じる”ってとこがポイントですね) ちなみに、そうとう英語に堪能な友人の言では、「セリフというのは別に言葉だけではなくて、そのシーンの雰囲気とかシチュエーション、表情からも読み取れるから問題ない」そうです。言われてみれば確かに日本の映画、ドラマで話されている日本語でもそういうことはありますよね。 そういう友人も「歌の詞は、そういう補足情報がないから聞き取れないことは多い」そうですよ。

taiji
質問者

お礼

そういうこともあるのですか。確かに昔の映画のほうがせりふは聞き取りやすいですよね。

関連するQ&A

  • 映画における英語について

    最近,DVDを見ていて気になったのですが,英語の映画を英語字幕で見るとすべての言葉が表示されます。(一言一句もらさず) 英語はさっぱり理解できませんが,読み取ることは十分できます。 ところが日本の映画や日本語吹替え版の日本語字幕を見るとかなり内容を端折っています。(それでも読みづらい) これは英語のセリフが映画用みたいな感じで省略されているのでしょうか? それとも,もともと日常会話があのくらいの単語数なのでしょうか? 質問がちょっと分かり辛いかもしれませんが,何卒ご回答よろしくお願いします。

  • ネイティブは英語を全て聞き取れているのでしょうか

    ドラマや映画で英語を聞いていると、例え字幕やスクリプトがあっても、どう頑張ってもそのように聞こえない場合があります。 確かにそんな感じかなと思う場合もありますが、おそらく実際相手から言われると確実に聞き取れないと思います。 特に、超早口でハッキリと発音せず省略されたり弱音で発音された言葉になっているような場合は極めて難しいです。 そこで質問させて頂きたいのですが、ネイティブの人たちは、ドラマ、映画の台詞はほぼ全て聞き取っているのでしょうか? 日本語のように、全てをハッキリと発音する言葉だと、日本人で日本語の映画などを聞き取れない人は殆どいないと思います。 (東北や沖縄などの方言が絡んでくると理解は不可能ですが) しかし、英語のようにハッキリと述べないような言葉の場合どうなのかと気になります。 やはり、アメリカなどのネイティブでも(第2言語として英語を話す人の英語を除いて)、聞き取りにくい人の発音とか、映画とかあったりするものなのでしょうか? すみませんが教えて頂けないでしょうか?

  • フランス人の英語は日本人に近い気がする

    映画で、フランス人の俳優が英語の映画の台詞をしゃべっていると、どうも、日本人が発音しているように聞こえるのですが、これは私の耳がおかしくなければ 「フランス語の発音は日本語により近い、少なくとも英語よりは近い」 ということではないでしょうか?

  • 英語に詳しい方教えてください。

    お世話になってます。 学校で、日本人に英語を習いますが授業の発音と 映画やTVで外国の方の発音では あきらかに違う気がします。 そこで教えて欲しいのですが 英語に詳しい方から見て 「この単語はあきらかに教科書と実際とは違う!」 という単語を教えて欲しいのです。 特にネイティブの方が日本の教科書英語を聞いて 強く違和感を覚えた単語を教えて欲しいです。 例えば、この単語はそうやって発音するって 書いてあるけど、実際そうやって発音する人は ほとんどいない、という感じの単語が あればぜひ! よろしくお願い致します。 自分で調べましたがイマイチわかりませんでたm(__)m

  • 英語学習 フレンズのDVDで聞き取れないところは?どのように訓練したら

    英語学習 フレンズのDVDで聞き取れないところは?どのように訓練したらよいでしょうか 聞き取りの全く得意でない英語レベルは英検2級の者です。 ヒアリングの学習としてフレンズのDVDを見ています。 スクリプトを最後に見てもなお聞き取れない箇所は音声のみを落として 何度も聞くのですが、長台詞の早口のところで何度聞いても聞き取れない状況があります。 単語同士が繋がって発音されるのはよくあることで1~2語のつながりは予想はつくのですが、 いったい何単語繋がっているの?というくらい少しの間合いに 6単語くらい繋がって入っていたりして、その部分がどこをどう発音してこうなるのか? 全く聞き取れないのです。なんなら発音してないんじゃないの?消音は英語にあると思いますが そんなに何単語も消えませんよね・・・。というお粗末な状況です。 例えば・・・フレンズは有名なのでご存知の方お願いします。 とくに最初のレイチェルが結婚式を逃げ出した理由をまくしたてる場面の英語の速さで ヒアリングの得意な方は鮮明に聞こえるものなのでしょうか? あの速さは普通なのでしょうか?正直私にとっては異常に早口に聞こえてしまいます。 スクリプトを見ながらもあの速さについて発音するのも困難です。 普通会話であれくらいの速さを聞き取れないと話にならないでしょうか ちなみにフレンズの長台詞ではない会話のやりとりは、 前置詞やing形などが聞き取れないくらいで なんとか把握できます。しかし長文の聞き取りができないとヒアリングができるとは いえない気がします・・。 何十回となく同じフレーズを音声のみで聞いていますが、この方法で何百回も聞けばそのうち 鮮明に感じてくるのでしょうか? デイクテーションもしています。 何度もやっているので聞こえるより先に暗記で書けそうなことになってしまいます・・。 今だ効果がありません。 その方法でよいなら、このまま続けようと思うのですが なにせ独学なのでこれでよいのかどうかの自信がありません。 どうぞこの程度のレベルの初心者ですがよきアドバイスをお願いいたします。

  • 英語の子音の聞き分け、聞き取りについて

    違うカテゴリーで質問してみたのですがなかなか回答をいただけなかったのでこちらに同じ質問をさせて頂きます。出来ればネイティブに近いヒアリング力をお持ちの方にお聞きしてみたいです。 日本語と英語では周波数が違うので日本人には聞き取りにくいと解説した本もありますが、例えば bat と bad 、 dog と dock などを文章の中ではなく単語単体で聞いた時にネイティブは語尾の子音の、日本人が耳を澄まして聞かないと分からない違い(時には耳を澄ましても殆ど聞こえない音)を明確に「違う子音」として聞き分けているのでしょうか?それとも音としてはっきり聞こえてはいなくても、経験上脳が子音を補完したりするから二つの単語を違うものとして理解できるのでしょうか? 上記に派生した質問ですが、とある映画の中のセリフで " I am Wyatte. " というセリフが有りましたが、どんなに耳を澄まして聞いても最後のtは聞こえません。これはそもそもtを話者が発音していなくて、ネイティブは経験上「ワイアッ」の後にtを補完して話者も聞き手も理解しているからでしょうか? 

  • ドラマ「フレンズ」の英語が聞き取りやすい一番の理由

    アメリカドラマ「フレンズ」が聞き取りやすい一番の理由は何でしょうか? 会話の内容が日常会話だからでしょうか? 他のドラマ・映画と比べて,発音がはっきりしているように思うのですが,これは,役者があえてはっきり発音しているのでしょうか? 会話のスピードがゆっくりだからでしょうか?(他のドラマに比べて役者のセリフが遅めなのは,あえてそうしているのでしょうか?) ご回答よろしくお願いします.

  • 英語の子音の聞き取りについて

    英語の子音の聞き取りについてお聞きします。 日本語と英語では周波数が違うので日本人には聞き取りにくいと解説した本も ありますが、例えば bat と bad を単語単体で聞いた時にネイティブは最後のtとdという、 日本人が耳を澄まして聞かないと分からない違い(時には耳を澄ましても 殆ど聞こえない語尾の子音)を明確に「違う音」として聞き分けているのでしょうか? それともやはり音として聞こえてはいなくて、経験上脳が子音を補完して理解しているのでしょうか? 上記に派生した質問ですが、とある映画の中のセリフで " I am Wyatte. " というセリフが有りましたが、どんなに耳を澄まして聞いても最後のtは聞こえません。 これはそもそもtを話者が発音していなくて、ネイティブは経験上「ワイアッ」の後にtを補完して話者も聞き手も理解しているからでしょうか? だとすれば Wyatte という名前を生まれて初めて聞いたネイティブは「最後はt?それともd?」なんて聞き返したりしないのでしょうか?

  • 生の英語のリスニング力を鍛えるにはネイテブとの会話しか有りませんか?

    生の英語のリスニング力を鍛えるにはネイテブとの会話しか有りませんか? こんにちは、いつもお世話になります。  やっと、1年ほど前から、本の朗読テープを本無しで聞き取れる用になった者です。(映画やテレビの英語は2,3年くらい前から聞き取れました。) それなりにリスニング力には自信があったのですが、やっぱり、映画、TV、ラジオ、本の朗読テープ等は、『プロの発音した英語』なので、ハッキリと発音されますし、万人に聞き取れるスピードで話しているんですよね。 ネイテブとの会話で世間話で盛り上がってくると、英語の映画、テレビ、ラジオ、本の朗読テープ(又は、CD)等とは比べ物にならないほど、ものスゴイスピードで話し出して(約2,3倍のスピード )そうなると、早口になるので発音も曖昧になりますし速いので、6割くらいしか聞き取れなくなります。 もうちょっとリスニング力を上げたいのですが、(ラジオやTVでは簡単に聞き取れてしまって練習になった気がしません)、早口ネイテブのアナウンサーや俳優のようにキチンと発音されていない英語にはどうやって慣れればよいのでしょうか?  解決方法が「ネイテブと会話する機会を増やす。」以外でありましたら、よろしくお願い致します。(「ネイテブと会話する機会を増やす」という方法しか自分では思いつきませんので、質問しました。 他に方法が無いと思われる場合はスルーしてください。) (*この質問は最低でも3日間開いておきます。 お礼はもしかしたら1日遅れくらいになるかもしれません。)

  • 英語の勉強について少々

    閲覧ありがとうございます。 ちょっと長くなりますが、よろしくお願いします。 1)  英単語覚える、英文法覚える ためのサイトを見ても  何かと、本やCDの広告貼りまくってて  その売り物の効果などを書いてるところが多いです。  わかりやすい説明のサイトあったら教えてください。  「英文法大全」というサイトは見ましたけど、  私のレベルでは、参考にもならない  「よくわからないサイト」です。  私が知りたいのは、もっとわかりやすく書いてるのがいいです。  あと、本当に参考になる、できるだけ最新の  英文法のわかりやすい本、初心者歓迎の書を教えてください。 2)  映画の字幕と発音を聞いて理解しましょう というのを聞いて  映画を見たのですが、  英語字幕を自分の知ってる限りの範囲で訳した場合と  日本語字幕があっていないです。  全然違うので、自分が今覚えているのは間違いなのか?と思ってしまいます。  発音と英語字幕をてらしあわせても、本当にこんな文を話してる?  とは思えない内容です。  私の予想ですが、英語字幕も日本語字幕も間違ってるんじゃないのかと  思いました。  わからない単語は辞書で調べてますが・・・。  ちなみに、勉強しようと思ってみた映画は「ターミネーター4」です。  この映画は、英語の勉強として、ふさわしくないでしょうか? 3)  英単語の辞書、まる暗記するにはどうしたらいいでしょうか?  a~zまでの単語を一覧を読んで、書いて  動詞、名詞、形容詞などに分けて書いて覚えたらいいですか? 4)  イギリス英語でサッカーのことをfootballと書くみたいですが・・  アメリカ英語ではsoccer、何が違うのでしょう?  イギリスかアメリカで日本語訳が同じでも英単語が別物って  他の単語でも存在しますか? 5)   アメリカ英語とイギリス英語の違いって  日本で言うと、関西弁と標準語の違いと似たようなものですか?  一応通じるけど、多少発音が違う。  アメリカ英語は下品だ、というイギリス人がいました 6)  最近は、モノや人の行動を写真に収めたり  ネットで、画像拾ってきて  そのやってることを、自分で英語作成してみたり  例えば、人が歩いている写真を拾ってきて  There are warking people. と写真に書き込んだり、  しています。  書き込む前に、ウェブリオ翻訳サイトで、  あってるかを確認しています。  映像と一緒に覚えると、忘れにくいって誰かが言っていたのですが。    これからは好きな漫画のセリフを自分なりに訳して  覚えようかとも、思っています。  「CDきく」以外で覚えやすいほうほうあったら教えてください。 7)  イギリスを英語でUnited Kingdomと書くそうですが  最後の dom は ドン であってますか?  日本ではダムと読むくせがあるようです、  アメリカに住んでる人が「ユナイテッドキングドン」と  発音していて、  あと UK と略してるときは、そのまま「ユーケイ」と  発音するのでしょうか? 質問が多いですが、わかる範囲で教えてください。 よろしくおねがいいたします。