• ベストアンサー

食器洗いで洗える物&食器の並べ方

kobaltの回答

  • kobalt
  • ベストアンサー率31% (1861/6000)
回答No.4

我が家も全部は入らないですね。家庭によって使用する食器の数が 違うのだと思います。 5~6人用の機械ですが、5人分だといくつか入らないですね。 必ず鍋やフライパンは手洗いになります。 機械には、油っこいものを優先的に入れるようにします。 入れ方は説明書に図つきで載っていました(日立)ので、それを 参考に入れています。 お椀やお茶碗はサイズが違う場合、ある程度重ねても隙間が あれば洗えます。 温度については、どうなのでしょう? うちはプラスチック製のしゃもじや箸も入れてますが、問題は ないです。 お子さんの物であれば、無理に入れないほうがいいかもしれ ませんね。 うちの場合、水圧の関係か、木の箸の先が何度か折れたことが あります。

ikuto
質問者

お礼

ありがとうございました。 >うちの場合、水圧の関係か、木の箸の先が何度か折>れたことが あります。 そうなんですか!! 昨日、木の箸を洗ったときに妙に先の乾きがいいな~ と思っていたのですが・・ >必ず鍋やフライパンは手洗いになります。 やっぱりそうですか。 私はまだ慣れてないせいもあるかと思うのですが、 カタログのようにフライパンを乗せることが できなかったので、泣く泣く手洗いにしました。 参考になる経験談、ありがとうございました。 また何かありましたら宜しくお願いいたします。

関連するQ&A

  • 食器洗浄機で洗えない物

    食器洗浄機を使い始めて1ヶ月ほどになります。 とても便利で、もっと早く購入すればよかった、と思うくらいなのですが、ひとつ気になっていることがあります。 お弁当箱などで「食器洗浄機で洗わないでください」という表示のある物がありますよね。 お弁当箱本体の耐熱温度は120℃などと表記してあるのに、どうして食洗機に入れられないのでしょうか? 変形してしまうとか、熱によって人体に悪影響がある物質が溶け出すとか、 そんな理由なのでしょうか。 詳しいことをご存知の方がいらっしゃったら、教えてください。

  • 食器洗い乾燥機について

    こんにちは。 この度、家を購入し、ビルトインの食器洗い乾燥機がついており 専用の洗剤を買って、恐る恐る1.2回使っております。 説明書を読んだり使っている友人から聞いたりしてプラスチックなどは 入れないほうがいいということで、別々に洗っています。 (お弁当箱やタッパーが多いのでとても面倒です) 以前お箸(木)を入れたところ、焦げ臭い臭いが漂いました。 そこで、質問です。 耐熱温度90度とありますが、木製のお箸や菜箸やプラスチックの ザルやおたまなどは、やはり入れないほうがいいですか? 新築したので、機械が壊れないかと今は入れておりません。 よろしくお願いいたします。

  • 食器洗い乾燥機使用不可の理由は?

    ベビー用の食器セットを持っているのですが、 茶碗等は食器洗浄機OKなのに、スプーン・フォークは使用不可となっています。 どちらもポリプロポレンで耐熱温度も同じ140度と表示されているのになぜでしょうか? どなたか食器洗い乾燥機使用不可の理由をご存じでしたら教えてください。

  • 食洗器で洗える食器の耐熱温度

    食洗器の購入を検討しておりますが、カタログによると耐熱温度が90以下のものしか洗浄できないとなっております 調べてみると我が家で実際に使用しているものでは、弁当箱の蓋、箸、箸箱、タッパーの蓋、プラスチックのコップ等々結構使用できないものが沢山ありました 別にして洗うとしても現在は食器乾燥機を置いているスペースに食洗器がくるため、手洗い用のものを乾燥させるスペースもなくなってしまいます そこで質問なのですが、実際に食洗器を使われている皆さんは、耐熱温度の低い食器はどのように対応されているのか教えてください 宜しくお願いいたします

  • 食器洗い乾燥機で洗えるもの洗えないもの

    食器洗い乾燥機を検討しています。食器洗い乾燥機で洗えるもの洗えないものを詳しく知りたいです。皆さんがつかってみてこれは洗えた。これは無理(やめたほうがいい)ものを教えてください。たとえば、タッパのふたと本体では耐熱温度がちがいますよね。ふたが70度で本体が140度でした。何度まで大丈夫なのですか?いろいろ詳しく知りたいです。お願いします

  • 食器乾燥器でタッパーを乾燥させても良い?

    食器乾燥器で100円ショップ(ダイソー)で買った大きめのタッパーを乾燥させても問題はありませんか?容器や蓋の変形はありますか?教えてください。※備考:象印 EY-FA50 食器乾燥器を使用、タッパー容器には本体ポリプロピレン耐熱温度120度、蓋ポリエチレン耐熱温度70度と記載があります。

  • スチレン樹脂って?

    幼児用のプラスチック食器(コップと小皿)と「箸、スプーン、フォーク」がセットになっているものを買いました。 いまどきの事情に合わせているのか、食器には「食洗機対応」と書いてあるものがあったので、それを選んで買いました。 「箸・・・」のセットのほうも耐熱温度を確認し、140度などと書いてあったので、OKと思って買いました。 ところが、帰ってからじっくりと表示を見ていると、「箸・・・」のほうに問題が。 箸やケース、中皿などはABS樹脂、またはAS樹脂と書いてあり、耐熱温度も十分です。 しかし、欄外の別枠のところに、「フォーク、スプーンはステンレス、柄はスチレン樹脂」と書いてありました。しかも耐熱温度は書いてありません。 「こんな引っ掛けみたいなこと!」という軽い怒りを覚えながらも、他の物を探しに行く時間もないので、これを使おうと思います。 そこで質問なのですが、スチレン樹脂の耐熱温度は何度ですか? できれば食洗機で使いたいのですが、大丈夫でしょうか? (うちの食洗機は70度(高温モードで80度)がボーダーです)

  • 耐熱温度とは?荷重たわみ温度とは?

    ある資料に「ポリプロピレンの耐熱温度は120度、食器洗浄機で使用するお湯の温度は60度~80度で温度による影響は少ない」と書かれていました。 別の資料には「ポリプロピレンの荷重たわみ温度は60度前後のため、食器洗浄機を使用すると変形の恐れがある」と書かれていました。 また、ポリカーボネートは耐熱温度より荷重たわみ温度のほうが高いようです。 耐熱温度と荷重たわみ温度って何がどう違くて、上記に関してはどちらのほうが正しいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 食洗器で非対応の食器を洗うとどうなりますか?

    プラスチック類は食洗器対応・非対応とあるとおもいますが、非対応の食器を洗うとどうなるのでしょうか? そもそも非対応とはどういうことですか?うちの食洗器は60度で洗いますが、そこまで耐熱できないのでしょうか? 多分1回とか10回とか洗っても目に見て変形はないと思いますが、何回もやり続けていると変になりますか? ご存知の方よろしくお願いします

  • 食器乾燥機は避けたほうが無難ですか?

    先ほど「みじん切り機」を買ったのですが、取り扱い説明書には『食器乾燥機での使用は出来ない』といった内容の説明書きはありませんでした。 こんな場合でも、食器乾燥機は使わないほうがいいのでしょうか? 耐熱温度は70℃と書いてあります。