• 締切済み

小さな水素雰囲気装置を探しています。

01oの回答

  • 01o
  • ベストアンサー率25% (1/4)
回答No.1

あの、「サビでサビを防ぐ」と聞いたことがありますが、1~3日ほど、置いてみたらどうですか?

関連するQ&A

  • 酸化銅が水素で還元できるのはなぜですか?

    CuO+H2→Cu+H2O イオン化傾向は水素のほうが高いはずつまり水素のほうが還元しやすい。 この式では水素が酸化して、銅が還元されてます。こんなことはありえないんじゃないんですか? ちなみに加熱してます。銅イオンが水素で還元できるのはなぜですか? むしろCu+H2O→CuO+H2 ってなるのはわかるけど。

  • 酸化銅の水素による還元について

    水素で満たされた試験管の中に、熱した銅線をいれると酸化銅は銅に還元され水素は酸素と化合し、水ができます。このときどうして酸素は銅から離れて水素とくっつくのですか?その理由を高校化学くらいまでのレベルで教えて下さい。

  • 酸化銅の還元について

    グルタミン酸ナトリウム+酸化銅(II) を混合したものを加熱して酸化銅を 還元するという実験です。 還元の仕組みは理解出来ているのですが 化学反応式が分かりません。 自分で考えろ、という回答は辞めてく ださい。

  • 酸化銅の還元実験について

    お世話になります。「酸化と還元」(1分野 中3)で出てくる、「炭素による酸化銅の還元実験」について、ご教示賜りたいことがあります。 件の実験では、「炭酸水素ナトリウムの熱分解実験」と同じような実験装置を使うようですが、これはなぜなのでしょうか。  ・加熱用の試験管から石灰水に至るまでの装置  ・加熱終了時の操作 は納得できますが、加熱用の試験管自体の施設の仕方  ・口を少し下げて加熱する には何か意味があるのでしょうか。生成物だけで考えると、「炭酸~」のように最もらしい説明  ・加熱部に水が逆流するのを防ぐ はできないと思います。 試験管の口を少し下げて加熱する理由について、ご存じの方がいらっしゃいましたら、ご回答のほどよろしくお願いします。

  • 炭酸水素ナトリウムの分解(中学校)

    中学生です。来週に炭酸水素ナトリウム(重曹)の熱分解の実験をするのですが、分解すると、「炭酸ナトリウム+二酸化炭素+水」になりますよね。どうして「重曹」が「炭酸ナトリウム」に変わるのですか。なぜ食べられなくなるのですか?炭酸水素って名前だから「二酸化炭素」ではなく「水素」がでるのではないですか?中学生にわかるように教えてください。酸化・還元はまだ習っていません。

  • 脱気に使用する窒素と水素の違い

    脱気に使用する窒素と水素の違い ある実験で、嫌気培養を行うために脱気をする必要があるのですが、ただ脱気をするだけなら窒素を使用します。 酸化還元電位を下げて培養したい場合は水素を使います。 ここでお聞きしたいのは、窒素と水素では脱気能力に差があるのかということです。 水素で脱気した場合、せっかく酸化還元電位を下げても培養を続けていく内に電位が上昇していって困っています。 もしかして水素の脱気能力はそれほど高くなく、完全に嫌気条件にすることは出来ないのでは? と考えました。 あり得ることかどうか、どなたかご教授下さいますようよろしくお願い致します。

  • 過酸化水素水の反応速度の実験について

    学校の先生に過酸化水素水の分解速度を求める実験を自分たちで 実験方法とその結果を考えてこいと言われました。 ○mol/Lの過酸化水素水○mlを分解して1分後、過酸化水素水の濃度を求めるため KMnO4で酸化還元滴定を行う・・・ というような実験の方法を考えなければならないようです。 ↑説明が意味不明だったらすみません・・・。 もしよかったらこのような過酸化水素水の反応速度の実験の例を 考えていただけないでしょうか・・・? その実験の結果も教えていただきたいです。 お願いします。

  • 銅(10円玉)の酸化加速実験

    よくある銅(10円玉)の酸化還元実験の「酸化」の部分についての質問です。 中濃ソースで表面の汚れを取って還元させ、まだ酸化していないピカピカな銅の表面を もう一度酸化させて酸化還元の一連の反応を見たいのですが、 銅の表面の酸化を加速させる方法をご存知でしたら教えて下さい。 家庭用キッチンハイターが酸化を加速させるものを含んでいると聞いたのですが 何か他にも、視覚で酸化の変化を確認出来るものがあればよいなと思っています。 どうぞよろしくお願いします。

  • 過マンガン酸カリウムと過酸化水素の酸化還元滴定に就いて

    過マンガン酸カリウムと過酸化水素の酸化還元滴定に就いて この実験で希硫酸を入れないと教科書とは違う反応が起きますが、 どの様な反応が起きるか教えて頂けませんか?

  • 酸化銅を常温~100℃程度で還元できますか?

    お世話になります。酸化銅の還元についての質問です。 酸化銅を銅に還元するには水素中での高温加熱や炭素を混ぜて高温加熱という手法があるようですが、常温から100℃程度の環境(大気あるいは液体、真空中等)で還元というのは無理なのでしょうか? 加熱した銅を50度のメタノール蒸気で還元というのもあるようですが、これは酸化銅が高熱じゃないと還元できないんですよね。 常温の酸化銅を50度程度のメタノール蒸気にあてれば還元できるのでしょうか?