• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:M/B BIOSTER(G31-M7 TE BS&地デジUSB接続で)

M/B BIOSTER(G31-M7 TE BS&地デジUSB接続で視聴、録画は可能?

このQ&Aのポイント
  • M/B BIOSTER(G31-M7 TE(INTEL G31+ICH7)CORE 2 DUO E6550 電源300W グラボ RH4350-le256hd/hs(ATI RadeonHD4350)ドライブGGW-H20N OS XP ram3GB pcモニターRGB tvモニターHDMI同時出力予定。上記構成でBS&地デジUSB接続で視聴、録画は可能でしょうか?
  • IO DATA GV-MVP/VZを購入しようかと思い問い合わせたところ、グラボの能力不足で快適には動作しないとのことですが電源が300Wではグラボはこの辺が限度なので、このスペックで使える 地デジ/BS/対応チューナご存知の方教えていただければ、、、とそれとも元々無理な構想でしょうか?
  • だめなら家電にしようかと、、、

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

まず、300Wで4350が限界とは思えません。 事実、当方では4670が250Wで動作しております。 (他デバイス等の環境にもよりますが。) フルHDで問題なく再生出来ています。(4550でも) CPUも偶然にE6550です。 まぁ、BS/地デジ視聴なら家電が無難っちゃ無難ですけど。 環境に左右されますから、快適に観られるかどうかは微妙なところです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • hide_mino
  • ベストアンサー率49% (170/341)
回答No.2

今晩は。 PC と家電を比較しちゃねぇ。そら家電の方が使い易いし便利でしょ。 RadeonHD4350 よりも RadeonHD4550 の方が宜しいかも知れません。 公式(AMD)には、どちらも 300W で、推奨として 350W です。 ただ、一概に 300W の電源を積んでいるからと言って、まるまる 300W 使える電源かどうかが肝になると思います。特に数年間使用していて、劣化している可能性もありえますので。 この際、400W~450W クラスの電源に積み替えられて宜しいかも知れません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 地デジキャプチャのUSB接続かPCI EXPRESS接続か

    地デジキャプチャのUSB接続かPCI EXPRESS接続か パソコンで地デジを見るためには地デジキャプチャーが必要と思います。 「内蔵」と「USB外付け」の2種類がありますが それぞれのメリットとデメリットを教えてください。 さらに、お勧めがあればどこの何という型番でしょうか?(あればで結構です) ~必須使用条件~ 地上・BS・110度CSデジタル対応 ・2番組同時録画可能のダブルチューナー仕様(2番組以上でも可) ・ダビング10対応 ・フルハイビジョン PC仕様 M/B:GIGABYTE GA-MA69VM-S2 電源:MUS-400-PW(mouse computer) CPU:Athlon64×2 5600+ メモリー:UMAX 2GB×2 DDRII-800 HDD:HDP725050GLA360(Hitachi) OS:WinXP SP3 G/B:RH4670-E512HD(玄人志向) モニター:FP222W(BenQ)⇒近日中にフルHD液晶モニターに交換予定 WinXP SP3

  • 東芝AK-G200でBS、地デジの録画

    BSチューナー、地デジチューナー内蔵のTVと、BS、地デジ非対応のHDDレコーダを接続しています。 BS、地デジ放送の録画をしたいのですが、うまくいきません。(地上アナログしか録画できません) 機種は、 HDDレコーダ:東芝AK-G200 TV:SHARPのアクオス です。 具体的にどのように配線すれば良いか教えて頂ければ幸いです。 よろしくお願いします。

  • 古いM/Bで地デジを見るには

    古いXPのパソコンで地デジを見たいのですが、グラフィックボードが使えるものがあるでしょうか。 M/BはP5WD2E Premium Cpuはペン4 650 グラフィックボードは、GeForce6800これは差し替えます。 USB接続でない、TVキャプチャーボード、XP対応の物を使います。 モニターは対応の物が有ります。 何方か、お教え願えませんでしょうか。

  • TVの地デジ、BS、CSの違い

    TVの地デジ、BS、CSの違いを教えて下さい TVを買いました 電源を入れました 映るのは地デジだけですか BSを見るのは、どんな手続きが要りますか CSを見るためには、どんな手続きが要りますか TVの宣伝でよく見る eo光に入れば全部業者が来て視聴できるようになりますか 冷蔵庫や電気釜や電気洗濯機などは電源さえ入れれば何も考えずに動きますね

  • USB地デジチューナーのコマ落ち

    いつもお知恵拝借、ありがとうございますm(_ _)m 最近、XPにUSB地デジチューナーをセットし、フィーダー線を接続して地デジが見れるようにしたのですが、いわゆる“コマ落ち”が若干気になりますので、対応策など有るようでしたらご教示をお願いしたいと思います。 XP SP3 , MCJのMX3380SDXP , HDは160G , RAMは1G で、ショップでは2GまでUP出来る機種とのことでした。 このUSB地デジチューナーは、IO DATAのGV-MVP/FZというアイテムで、付属ソフトの起動やチャンネル移行がかなり遅い他は一応フルハイビジョンモードでフツーに見ることが出来ます。 モニタはACERで、1920X1080でキレイに表示されます。 さて、リアルタイムの視聴でも録画でも同様ですが、標記の通り“コマ落ち”が頻発します。見るに耐えないほどとは思いませんが、電気店で見る地デジ(わが家はまだ地デジ対応TV未購入)の画面を見慣れているのでやはり抵抗はあります。 PCにチューナー付けて見る地デジはそもそもこんなものなのか?もしかして、PCI-EXのUSBチューナーなら改善されるのか?他に何らかの対応策があるのか?ご教示いただければ幸いです。 それと、当地で視聴できる6チャンネルの内、1局がスキャンで拾えません。ワンセグの電波も弱いところなので電波僻地なのかも知れません。アンテナの改善が必要なのか?その辺りも併せてご教示いただければと思います。

  • 地デジ・BSアンテナの設置について

    地デジ・BSアンテナの設置について ようやく,地デジ対応テレビを購入しようと思っています。 現在は,数年前に,屋根上のアンテナが故障したのをきっかけに,地デジ対応アンテナに変更してもらっています。(のはずです。) 3部屋に分配し,テレビを視聴しています。 地デジテレビに変更するにあたり,BSアンテナも設置しようと考えていますが, 次のアンテナを設置し, 45型 BS・110度CS デジタルアンテナセット BSC45R-SET http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/detail.jsp?JAN_CODE=4978877897299 次のブースターでアンテナ付近で混合し,各部屋で分波して視聴しようと思っています。 (ブースター電源部はどこかの部屋に設置) 電源分離型地上デジタル放送対応UHF・BS・CSブースター UBCB33GN http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/detail.jsp?JAN_CODE=4978877011190 各部屋,今現在地アナが普通に見れていますので, おそらく,屋根裏かどこかで3部屋に行くように分配してあるのだろうと思いますが, 基本的には上記アイテムの設置で,各部屋で地デジ・BSが視聴できるでしょうか? また,設置工事は自分で行おうと思っています。 なお,購入予定TVは,東芝REGZAシリーズです。 よろしくお願いします。

  • PC用地デジ/BS/CSチューナーについて

    PC用の地デジ/BS/CSチューナーについて質問です。 購入を検討していますがいろいろ種類があって迷っています。 【主なPC環境】 OS:WindowsXP SP3 CPU:Intel Core 2 Quad Q9550 Memory:4GB GPU:GeForce 9800 GTX+ (その他備考) ・アナログビデオキャプチャ GV-MVP/RX3 を所有しています ・ドライバやHDCP等の問題はクリアしています。テストツール等で確認済です 【主な用途と要望】 ・PCでの作業中に小窓でテレビを流しておきたい ・モニタ全体拡大機能があれば嬉しいですが無くても構いません ・「録画機能は不要」です ・予算は「1万円程度」を見ていますが極力安価で済ませたいです ・PCスペックに若干不安があるので「負荷が軽め」のものがいいです ・USBでもPCIでも「接続方法は問いません」 地デジのみであればPS3を所有しているのでトルネを購入し、 アナログキャプチャから映像を出す方法も考えたのですが BS/CS非対応なので断念しました。 また、できるだけ3波チューナー希望ですが、 BS/CS外した地デジのみの場合でのオススメもお聞きしたいです (ワンセグは住宅環境上視聴が厳しいです) よろしくお願いします

  • COA2Duo E6550からQuad Q9400Sに換装

    COA2Duo E6550からQuad Q9400Sに換装 スリムケースに電源300W M/B G31-M7TE COA2Duo E6550,グラボRH4350-LE256.BDドライブGGW H20N.HDD 2台 RAM3GB USBバスパワー3波TVチュナーGV-MVP/VZ 上記構成で現状電源不足の兆候はないので,Core 2 Quad Q9400Sに換装を考えてますが 、少々不安なので経験豊富な方にアドバイス頂ければ、、、(電源取り替えるのが安くつきそうですがスリムの電源は見つからないので)、E6550、Q9400S共にTDP 65W 消費電力が同一であれば問題ないようにも思いますが、、

  • BSと地デジをリモコンで替えて見られるケーブル

    BSと地デジをリモコンで替えて見られるケーブルを探しています。 あまりケーブルなど詳しくなくて、アマゾンなど見てるのですが、分配器、混合器、 分波器の違いも良く分かっていなくどれを買えばいいのか分かりません。 今はいちいちBSを見るときにケーブルを手で差し替えて見ています。 またDC15V最大4W 、DC11V最大3Wという意味も良く分かりません。どちらを目安に買えば 良いのでしょうか。 見にくいかもしれませんが、一応写真も載せます。 アマゾンで見つけたこれは使えますか?→PLANEX 全端子電流通過型 高画質・地デジ/BS/CS/110度CS対応アンテナ2分配器+F型ネジ固定式アンテナケーブル(1m) 2本セット PL-ANT02PESET

  • 地デジ・BS・110度チューナー内蔵DVDデッキでの録画について

    我が家はアナログのテレビ、アナログのHDD・DVDレコーダーが あります。両方、BSのアナログ(NHKBS1と2)は 視聴・録画できる環境です。  BSフジやBS日テレなどを見たくなったのですが、、 テレビの買い換えはまだ考えられないので、 地デジ・BSデジタル・110度CSチューナー内蔵の HDD・DVDレコーダーを購入検討中です。 そこで、わからない事がいくつかあります。 ●BSフジなど、BSデジタルのチャンネルを見る場合、  チューナー内蔵のDVDデッキの電源を入れて、これを経由して  見ることになるのか? ●BSデジタルの番組録画中は、テレビで他のチャンネルに  変えられないのか?(録画中はそのチャンネルを  つけっぱなしにするということ?) ●今持っているアナログのHDDレコーダーは2番組同時録画が  できるのですが、これは無くしたくないので、  テレビにこれもつないでおいたら、3番組同時録画は  可能なのか?(アナログ2番組+BSデジタル1番組) このたぐいの事にはからっきし弱いので、 わかりやすく教えていただけると大変うれしいです。 よろしくお願いします。