• 締切済み

目立装置付きチェンソーの交換砥石?

hamonozukiの回答

回答No.1

古い機種ですので、先ずはメーカーに問い合わせをして、後続機種のもので合わせられるものがあるかどうか確認します。(部品名は正確にわかりませんが、「自動目立用の研磨砥石」と言えばわかると思います。部品の価格は、当時1,000~1,500円でした。) あれば、新ダイワの製品を取り扱っている店を近所で探すかインターネット店で探して、現行機種名、部品番号と部品名を伝えて、部品を注文します。 もし、もう部品供給が終わって購入できなかったら、自動研磨はあきらめて、棒ヤスリで研磨するしかありませんね。その時には、自動研磨用の刃(91LX-52E)から、棒ヤスリ式の刃(91VG-52E等)に交換する必要があります。

trezert1
質問者

お礼

ご回答頂きありがとうございました。 やはり現行機種から追っていくしかなさそうですね^^; 今度時間を作ってホームセンター巡りをしてみたいと思います。 う~ん、それにしても若干微妙な金額ですね。<部品の価格 個人的に新品(91LX)なのに切れ味的に微妙だったのでプラス砥石代となると…(汗 現行の刃の寿命が来たら91VGの方に切り替えたいと思います。

関連するQ&A

  • 古いリールのハンドルノブ交換

    ダイワの古いベイトリールを持っています。(機種:TD1Hi) ハンドルノブのゴムが劣化し、持つとベタベタするようになってきました。 劣化しない物に交換したいのですが、何か良い方法は無いでしょうか? ・ノブはかしめてあるタイプで取り外しできません。 ・メーカーに問い合わせましたが既に在庫はなく、現在メーカーにあるハンドルノブで  適合する物があるかどうかも分からない。  また、ゴムの劣化は防ぎようが無いとのこと。 リールは複数所有していて、試しに劣化が酷くなった1台はゴムを除去し、 エポキシパテで凹みを埋め、ヤスリで仕上げてコーティングしてみました。 使った感じは悪くないのですが、なにぶん手仕上げなので見た目が悪いです。 思い入れがあるリールなので、出来るだけキレイに残したいです。 木製やプラスチック製のノブに換える事が出来れば良いのですが。 よろしくお願いします。

  • 小松製プレス OBS150-2について

    現在 小松製のプレス OBS150-2 の中古購入を考えており いろいろ調べますが、基本以外の詳細が今ひとつ変わりません。  本装置に詳しい方 お持ちの方 おられましたら以下押してください。   ?インターネット等で調べると圧力能力150ton C型プレスとのことですが、 このプレスは機械プレス? 電動プレス? 油圧プレス? 動力はなんでしょうか?     ?また 必要ユーティリティー(エアー、電源容量等?)  ?搬入 設置条件として 全体重量 大きさ(縦、横、奥行き)     以上三点カタログがあれば分かる内容ですが、入手できてません。  宜しくお願い致します。   

  • 砥石の目の粗さを確かめる方法は?

    昔の、研ぎ石という理由なのか♯が書いてありません お店のものと比べて見ようにも、1000以下の研ぎ石しか売ってません おそらく中砥か、仕上砥だと思うのですが だいたいでいいですので、♯どのくらいかわかる方法は無いでしょうか?

  • チェンソーの選び方

    薪ストーブ用にエンジンチェーンソーを買い求める予定ですが、下記について教えて下さい。 (1)大きさとしては切断有効長さ350ミリで良いですか。 (2)国産品と外国製品の違いは?良くログハウスビルダーは外国製品をお使いのようですが。 (3)購入に際しての注意点は。 (4)チェーンの刃研ぎは誰でもできるようになりますか。 以上、よろしくお願いいたします。

  • チェンソーについて

    エンジンは、かかるのですが、木材を切ったりなどの負荷がかかるとエンジンが止まってしまいます。 直していますがうまく直りません。何処が悪いのでしょうか、教えてくださいお願いします。

  • チェンソーについて

    チェンソーについて 薪ストーブの薪作りを始めたいのですが、 チェンソー選びで困っています。 DIYの本を見ると、エンジン式、電動式、メーカーも色々で、 どれがいいかわかりません。 初めてずくしの薪ストーブ、チェンソーです。 建替えで出た廃材を切ったり、裏山の倒れた木の丸太切りなどに使う予定です。

  • 砥石交換の手順書

    岡本の 平面研削盤を使っています。 砥石の交換時の手順 バランス合わせから 取り付けまでなど について 詳しく書かれた サイト または 本を 紹介戴けないでしょうか?

  • チェンソーのプライマリーポンプの交換

    共立チェンソー3400Tのプライマリーポンプが亀裂してしまったので交換したいのですが部品を取り寄せて自分で交換することは可能ですか?

  • 買い替えたほうがいいですか?

    最近の家電は、省エネと聞きます。使用中の機種と比較をしたいのですが、 現在使用中の機種 冷蔵庫 日立R-A44Y 電動機の消費電力93w、電熱装置の定格消費電力177w 1998年製 洗濯機 日立NW-7P5 消費電力400w  1998年製 検討中の機種 冷蔵庫 パナNR-F505XV  220kwh/年 洗濯機 日立BW-D9LV   洗濯170wh 洗濯~乾燥1960wh 最近のカタログは消費電力量を示しており、単純に比較が出来ません 買い換えで電気代がお得になるのか、どなたかお教え下さい。

  • 冷凍冷蔵庫の買い替えで費用を比較したい

    わが家ではいまだに1987年製の冷凍冷蔵庫を使っています。経年劣化のほかはこれといった故障もなく日常の使用に困ることはありませんが、省エネやCO2削減が叫ばれる時代にあってそろそろ買い替えなければと思っています。ただ安い買い物ではないのでなかなか踏ん切りがつきません。 そこで、このまま使い続けた場合と最近の機種に買い換えた場合との費用比較をしてみたいのですが、近年、消費電力量の測定方法が変わったとのことで単純比較は難しそうです。費用比較の着眼点と簡単な試算方法を教えていただければ幸いです。 なお、保有機種の取扱説明書記載の主な仕様(購入当時)は以下のとおりです。   ・有効内容積        307L   ・電動機の定格消費電力   101W   ・電熱装置の定格消費電力  150W(霜取り時)   ・消費電力量         26kWh/月 また、購入検討機種(いくつかあるうちの1つ)のカタログ上の主な仕様は以下のとおりです。   ・定格内容積        415L   ・定格消費電力(電動機)  102W   ・定格消費電力(電熱装置) 164W   ・年間消費電力量      330kWh   ・2010年省エネ基準達成率  154%   ・店頭販売価格(エコポイント除く) 12.5万円