• ベストアンサー

ウッドデッキの再塗装をしようと思うんですが、表は水をかけながらウッドブ

kumaTakaの回答

  • ベストアンサー
  • kumaTaka
  • ベストアンサー率50% (27/53)
回答No.4

うちの場合は、SPF材に油性のステインを塗布して、2年後くらいにデッキ上面のみ塗り直ししました。しかし、5年も経てば相当に塗料もハゲて、雨水がよく当たる部分は腐りもあり、デッキ材をすべて外して、再使用可能なものはすべての面の塗装を行い、腐り部分は交換しました。 その時の経験では、床材の裏面に関して言えば、頻繁に雨水が掛かったり溜まったりしなければ、案外塗料は頑丈に機能していました。もちろん塗り直した方が耐久性は上がると思いますが、表を2年に1回塗り直すなら、裏は3~4年に1回でいいのでは・・・という感じがしています。結局不精な私は、10年間で、表2回・裏1回しか塗り直ししませんでした。 10年経った今年、さすがにあちこちが腐ってしまい、デッキ全面をハードウッドでやり直しました。おそらく杉材もSPF程度の耐久性しかないと思われますが、表面は2年に1回(できれば毎年)、裏面は3~4年に1回のメンテナンスをすれば、10年以上もたせることは十分に可能ではないかと思います。

ttk131
質問者

お礼

回答ありがとうございます。作製には費用がかかったので出来るだけ長持ちできるように毎年の塗装をがんばりたいと思います。

関連するQ&A

  • ウッドデッキの再塗装

    レッドシダーでウッドデッキを作成して1年たちます。 そろそろ再塗装を考えていますが、裏面の塗装が濡れない場所はどうすればいいのでしょうか? 作成時はウッドカードをすべての面に2階塗りしています。 みなさんどうされているのか教えてください。 よろしくお願いします。

  • ウッドデッキの掃除

    ウッドデッキ(床部)の塗装後の掃除方法を教えてください 木材:ウリン 塗装:浸透性塗料(油性) 経過年数:1年 モップで水拭きしたところ、細かいささくれに モップの繊維が引っかかり白く毛羽立ってしまっています。 かつ泥汚れなどがあまり取れません いっそのことデッキブラシで擦ることも考えましたが 取り返しが付かなくなる前にお詳しい方にお聞きしようと 投稿しました。 ウッドデッキで浸透性の塗装を施している状態での ベストな手入れ方法を教えてください。

  • ウッドデッキの再塗装について

    ウッドデッキの再塗装をしたいのですが、塗り直しで悩んでいます。 ・ウッドデッキの現状  材料はWRCで、塗装はアサヒペンの「ウォルナット色」です。  これは、昨年の5月に塗り直しました。  それと塗装の状態ですが、よく歩くところは結構塗装が剥げてますが  床面の端やラティスなどは剥げているところがありません。 今回デッキを明るい色にしたくて、アサヒペンの「レッドオーク色」を購入しました。 レッドオーク色を塗る前に、水道水&デッキブラシでこすってもウォルナット色は剥がれませんでした。 試しにレッドオーク色を少し塗ってみましたが、ウォルナットの色が濃すぎてダメでした。 おたずねしたいのは・・・ 今塗られている塗料を電動サンダーで完全に剥がさないと、レッドオーク色がくすんだ色になってしまうのですが 電動サンダー以外の方法で、簡単に水性塗料のウォルナット色を剥がすことができるのでしょうか? やはり地道にサンダーをかけるしかありませんでしょうか?? ラティスをサンダーがけするのが、無理な気がしています。

  • ウッドデッキの床材について。

    現在、ウッドデッキを作成中です。 そこで質問なのですが、桧を使って作成しているのですが、床材はやはり塗装した方がいいのでしょうか? 出来るだけ素足で歩きたいので、サンダーはかけた状態です。 塗装後、素足で歩いたらべたべたしませんか? ご助力、よろしくお願いします!

  • ウッドデッキの塗装塗り替えについて教えてください

    ウッドデッキの塗装の塗り替えをしようと思っていますが、古い塗装を削って行う必要があると聞きました。 紙やすりで削ろうとしたのですが、ひどく時間がかかってしまいます。 皆さんはどのようにされているのでしょうか。何か良い方法をご存じの方、教えてください。 よろしくお願いします。

  • ウッドデッキの塗装材について

    ウッドデッキに水性保護塗料を塗りました。以前の上に上塗りのためか油が水をはじくような乗りが悪い場所などがあり仕上がりが良くありません。知識がないのでお教え下さい。水性保護塗料ではなく、油性の塗料を塗ってはダメでしょうか?水性は塗り易いのですが乗りが良くないように感じます。油性ならしっかりと塗れるような気がするのです?もう一度やろうと考えています。ウッドデッキ塗装に対する水性と油性の適否や違いなど教えていただければありがたいです。

  • ウッドっデッキの塗装で悩んでいます

    ウッドデッキを自分で作ろうと試行錯誤しているのですが、 木の塗装にどの塗料を使ったらいいのかどなたかご教授ください。 キシラデコールが良いと他の質問にも書かれていますがうちは値段的にNGなので、和信のガードラック(油性)かウッドパーフェクト(水性)あたりで考えています。 そこで、 【1】水性と油性のどちらを使ったらいいのか? 【2】どちらか使ったことのあるかたの実際の感想 【3】1800×2400のウッドデッキ(手すりつき)でどれくらいの量が必要か? を教えていただけたらと思います。 よろしくお願いいたします。

  • ウッドデッキについて

    ウッドデッキについて 自宅の庭にウッドデッキを設置しようと考えています。木の材質で寿命も変わってくると思いますが、実際にウッドデッキを取り付けた方で、現在のデッキの状態、材質等、アドバイスいただきたいと思います。よろしくお願いします。

  • ウッドデッキの「松ヤニ」

    先日、ウッドデッキを作ってもらいました。松の木で作ってあるため、塗装した上からも「松ヤニ」が白く出てきます。時間が経てばなくなっていくものなのでしょうか?シンナーのようなものでふき取ったほうが良いのでしょうか?(その場合塗装に影響は?)

  • ウッドデッキの再塗装

     ウッドデッキの塗装が4年経って薄れてきたので再塗装しようと思います。ツーバイ材にキシラデコールを塗ったものです。 床部は塗膜が薄くなっているうえ雨のあとなどうっすらと苔の色が出ます。この苔色を漂白などで退治してから塗装するべきでしょうか。それとも、現状にそのままキシラデコールを塗ればよいでしょうか。塗色は、「スプルース」という明るめの色で、再塗装も同色でと考えています。  もう一点。製作時は部材で塗装してから組み立てたのですが、今回は上からの塗装になるので、ステンレスのコーススレッドの頭を塗ってしまうのがためらわれます。マスキングしたほうがいいでしょうか。そこまで気にする必要はないでしょうか。