• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:夫婦の会話)

夫婦の会話に悩んでいます

sakura1373の回答

回答No.8

私は、新婚なので、答えられるほどの知恵はありませんが。 ただ、つき合っていた頃より会話減ったなあと思います。初めの頃は、 お互いを知りたいという気持ちや関係を盛り上げたいという気持ちで よく話をしますもんね。 夫婦になって、会話が減ってもそれは自然の摂理だと思います。 でも、やっぱりそれに替わるものがなくてはいけませんね。 夫婦ならではの、行間のなにかが。 話をしなくても、ストレスのたまらない関係があれば素敵だと思います。 スキンシップはありますか? 男性の生理を理解することも大切だと思います。女性だけでなく、 男性にも生理があります。 頼られたり甘えたり、一歩ひいて、相手の自尊心をくすぐりましょう。 おだてたり、ほめたり。ちょっとおおげさなくらい。 そういう状態が理由で、飲みにいくのはあまりよくありません。 溝を深めます。 提案されたということですが、相手は責められたような気持ちになって いないでしょうか。 会話というのは、要は、物理的なものではなく、精神的なことですね。 精神的に安定していれば、会話を求めたりしません。 まずは、あなたが一歩下がって。だんなさんのいいところをほめてみては? だまされたとおもって。 たとえば、肩もんでって言ってみるのです。 上手でも下手でも、「上手だねえ、マッサージ師になればよかったのに。」 と言ってみるのです。 そんな馬鹿なお世辞でも、男は本気になって喜ぶもんです。 男でも女でも、自分を認めてくれる人に人間はサービスしたくなるもんですよ。 相手を責めたりしてもなにも変わらないですよ。自分がかわらなきゃ。 がんばってください。

happy2971
質問者

お礼

お礼がおそくなってすいません。 お世辞も使いつつ夫婦の会話頑張ってみます

関連するQ&A

  • 夫婦の会話

    みなさんはどんな「夫婦の会話」をしていますか? 私たちは結婚2年目ですが、私が今日あった出来事を話しても、夫は「ふーん」としか言ってくれません。 私としては、相手の話の内容に対して質問をするとか、自分の経験を踏まえた上で話を広げることが、相手の話を聞いていますよという表現につながり、話し手の話したい気持ちが満たされると思っていました。そして、そうすることが当たり前の「手順」だと思っていたんです。 ところが、夫は、耳に入ってさえいれば「聞いている」のだし、理解しているから問題ないはず、と思っていたらしいのです。このようなズレから、私は夫がちっとも話を聞いてくれない人だとずっと思い込んでいました。 夫は一人っ子の鍵っ子だったので、学校から帰って今日の出来事を話す相手もおらず、会話といっても親の質問に答えるだけで用が済んでしまったので、私のような感覚がまったく分からなかったと言っています。また、一人っ子であることを相当コンプレックスに思っているようです。 私は兄弟がいて、夕食は家族全員で今日の出来事を話しながら楽しむという家庭で育ったので、夫の「ふーん」には寂しくて仕方がありません。まるで、私自身に興味が無いのかとさえ思えしまいます。 お互いに話をして、歩み寄ろうということにはなったのですが、感覚として分からないことを分かってもらうのは難しいですよね。それに、夫は仕事がかなりハードで疲れて帰ってくるので、自分が負担になるのも申し訳ないですが、夫婦の会話が無くなるのは、怖いことだと思います。 そもそも夫婦ってどんな会話でコミュニケーションをとっているのでしょう?仕事で疲れて帰ってまた妻の話に付き合うなんて正直ウンザリ? ご意見お待ちしております。

  • 夫婦の会話の重要性

    結婚してずっと(結婚1年とかでも、何十年でも)一緒にいたら夫婦はだんだん会話が減ってくる、しなくなるものなんでしょうか?子供が自立して、夫婦2人の生活に戻った時になると会話が無くなってる(減ってる)のは一般的に多いものなのでしょうか??夫婦の会話を大事にしてきた夫婦は円満で、あまり会話をしてこないできた夫婦はやっぱり2人の心の結びつきと言うか精神的にも不安定なものになってるものなんでしょうか?私は結婚して何十年一緒に生活しても会話はします。(って言うか、しようと決めているし夫婦の会話を続ける自身がある!)だから、会話が無いっていう方の夫婦さんの話を聞きたいです。「会話が無くても円満です」とか「会話が無いからやっぱり問題がある」などです。

  • 夫婦の会話がありません

    よい夫婦のモデルが身近になくて・・ 夫はまじめな仕事人間 日常の会話がほとんどありません 単に疲れているからなのか? 私と話すのが嫌なのか..? 夫婦のコミュニケーションがうまくいっている ご夫婦の方。 世の中の夫様 なにかアドバイス 会話が弾むヒント.コツなどがありましたら お教え下さいm(_ _)m 贅沢な悩みと思われる方もいらっしゃると思いますが・・ このまま夫婦を続けていてよいものか? 悩んでおります よろしくお願いします

  • 夫婦の会話が無いです。。

    はじめまして。結婚1年8ヶ月目の28歳女です。子供はおらず夫婦ふたり暮らしです。 夫婦間のコミュニケーションの件で相談させていただきます。 とにかく夫婦間の会話がありません。仲が悪いわけでは決してないのですが会話がありません。主人はもともと寡黙で、あまり話すタイプではないのですが、結婚後あまりにも会話がなさすぎて、最近少し精神的に参ってきました。 主人は家では仕事のことを思い出したくないようで、仕事の話は一切しません。 一生懸命毎日働いてくれてるので本当に感謝してますし、帰りたいと思える家庭にしておきたいので、主人がゆっくり癒されてくれるなら構わないと思ってきたのですが、あまりにも会話がなさすぎて、、、うちはうち、よそはよそなのですが、こんなもんなんでしょうか? 沈黙は全然構わないのですが、ささいな会話すら成り立たず、 返事を求めるのもやめて、自分のパートの仕事の出来事やつまらない話を独り言のように 私ひとりで話すようになっていたのですが、先日、そういうのも聞きたくないと言われてしまいました。 とにかく家では話したくないし会話したくないようで。 私はずっと喋り続けたいわけではないのですが、ほんの少しでいいので、今日の出来事とかささいな出来事とかひとことふたことでも会話のキャッチボールがしたいのですが、主人はそれを求めていないので、 私の居心地の良さに一歩近づくと、主人の癒しの場所が一部、欠けてしまう気がして、なら我慢しようと思って、我慢していたのですが、 ふたりでいるときの寂しさって、ひとりでいるときよりよっぽど寂しいと感じてしまって 1年半くらい経過したあたりからやたら気持ちが不安定になってきてしまいました。 結婚前はそれなりに会話もあり、話してくれる主人だったのですが、今となっては、何を話していたのかも思い出せず、会話できていたことが信じられません 主人は結婚して私に気を許してくれて素の姿で過ごしてくれているのでしょうから、本来、喜ばしいことなのかもしれないのですが、最近、主人に気を使って愛想笑いばかりの自分に少し疲れてきました。 よそはよそですが、こんなもんなんでしょうか つまらない質問で申し訳ありません。 同じような状況の方や、全然違う環境でもアドバイスや助言いただけたら嬉しいです よろしくお願いいたします。

  • 夫婦 会話 コミュニケーション 

    夫婦のコミュニケーションのコツ、 特に夫婦円満になる会話や言葉のコツを 教えてくれる書籍を探しています。 私は、結婚3年目で、妻とほとんど会話がなく、 最近、もう分かれたほうがいいかどうか、 時々考えてしまうような状態です。 今のような状態にまでなった原因は、 日ごろのコミュニケーションがうまくいっていないことです。 というのも、お互い、相手がカチンとくることを言ってしまうようで、 大喧嘩になってしまうことが多いのです。 カチンとくる内容は、些細なことなんです。 私が大変な思いで仕事をして疲れているときに、 妻が私の思いなど全く考えていないような言葉を言って、 大ゲンカ…。 私が妻の性格について軽い気持ちで評した言葉が、 妻の逆鱗に触れ…。 そんなことが重なるうちに、だんだん気持ちが離れ…。 なんとか、もっと上手な会話をと思い、 夫婦円満になる会話術、夫婦で言ってはいけない言葉なんかが 勉強できる書籍を、お教え願えませんでしょうか。

  • 夫婦の上手な会話の仕方を教えてください。

    夫婦の上手な会話の仕方を教えてください。 結婚してもうすぐ1年になる年の差夫婦なんですが、最近会話がほとんどありません。 年の差があっても特にお互いドラマを見たり音楽を聞いたりするほうではないのでジェネレーションギャップは感じたことはありません。 ただ、話題がないのが悩みです。また、会話しても「ふーん」「あ~、そういうこともあるよね・・・」 のような冷めた感じの返事しかなく会話が続きません。 会話する時間は夕食時か夜のくつろぎタイムです。 何を話そうかなと考えているうちに無言の時間が過ぎて一日が終わってしまいます。 どうすれば会話して夫婦間のコミュニケーションをとることができるのでしょうか? 最近は思っていることも呑み込んですれ違い気味になってしまっています。 もともと意思を伝えるのが苦手で我慢してしまうほうなのですが、このままではいけないと思い 質問させていただきました。

  • 夫婦の会話どこでしていますか?

    2人の子どものママです。(4歳、3ヶ月) 夫婦のお互い趣味が違うので、(同じでもパソコンとか 読書とかで1人で楽しむものは、ありますが、 一緒の趣味がありません。) 下の子が赤ちゃんなので、家にいる事が多いのですが 自宅にいると、私は、家事や子育て、夫は、パソコン などをしてしまって会話がありません。 夫は、だいたいパソコンをしてるので、私が話しかけても うわの空で返事をします。 仕事が忙しくて、息抜きがパソコンらしいので、 あんまり話しかけても悪いと思い、毎日用事だけ 話したりします。 ゆったりと会話したいと思い、ドライブに行くと ガソリン代が2万位きて困っています。 夫婦でゆったりと会話したいのですが、 皆さんは、どうされていますか? 自宅や外出先でもいいので、何かアドバイス 下さい。夫婦で会話するのに、何か努力?されていますか? 教えて下さい。

  • 夫婦の会話

    現在小2、年長、10ヶ月のこどもがいます。私はパートで仕事にも出ています。夫はいつも夕食には間に合うように仕事が終わり帰ってこられ、育児もある程度手伝ってくれます。でも、ほとんど会話らしい会話はありません。昼間の会話はメールです。その理由は主に・・ (1)夫(私)が話をしていてもゆっくり聞いてる時間がない。 (2)夫が話すことに対して私が反論する(テレビやニュースをみて「**ってこうだよ!」と言う夫の意見に対して、私が自分の意見として「違うでしょ~こうでしょう」と言う会話になる)ので夫が怒る。 (3)子供の教育方針で考え方が違う。 です。口をきけばいつも喧嘩です。私は家にいても楽しいことはなく、テレビをみても笑えることもありません。(というかほとんどテレビは見る時間もないです。)夫も同じかもしれません。 このままだと子供も情緒不安定な感じでかわいそうです。誰にも相談できずに困っています。夫婦ってこんなものですか?

  • 夫婦の会話

    30歳女性です。 子供が2人おり、最近下の子の出産をして一時的に専業主婦をしています。 同い年の夫と夫婦の会話がなくて、どんどん距離が離れて行く感じで、困っています。 結婚前の若い頃は、私が色々と家庭の問題を抱えており、それについて相談に乗ってもらっていました。 しかし、その家を出て、私が一人前に色々な事を処理できるようになると、何も話す事がなくなってしまいました。 共通の趣味を探しましたが驚くほどありませんでしたし、どうでも良い会話をするのもなんだかおっくうになってしまいました。 何か意識的につくるべきなのかも知れませんが、お金も時間もありませんので、旅行などあまりコストがかかる事は無理です。 さらに夫は平日の生活時間帯が他の家族とズレており、朝遅く夜遅いので、子供とは顔も合わせませんし、ちょっとした事でヘソを曲げすぐに会話がなくなる上、口を開けば、一般的にどちらでも良いような事や生活上やむを得ないことを、自分の好みに合わなかっただけで私が悪いと口汚く罵るので、それを嫌だと言ったところ本当に何も話すことがなくなってしまいました。 きちんと冷静に要望を伝えてくれれば、私には通すほどのこだわりは何もないので、特に不都合がなければ、あなたのしたい通りにしましょうと言っているのですが・・・。もう私が何でもハイハイと聞くのすらもバカにされたようで嫌なのかも知れません。とにかく被害的で、優しくしてあげても無理やり悪く解釈して怒り出す始末です。 子供に夫の悪口を吹き込んではいけないと思い、子供には何も言わないようにして来ましたが、上の子は自分の判断で、大人気ない夫を嫌い始めており、私の意に反して夫はどんどん孤立していきます。 生活が変わり私に経済力が戻ってくれば離婚しても良いのでしょうが、その前に何かやる事はないのだろうかと思います。 夫婦の会話があればもっと良いのかも知れませんが…こういうときは何を話したら良いのでしょうか。 ちなみに姑は私に同情的ですが、やっぱり舅が夫に似ているため、家庭が同じような状況で、結婚生活なんてこんなものなのかなあとも思います。 それならそれで仕方ないのですが・・・。

  • 夫婦の会話について。男性の方の意見がききたいです。

    夫婦の会話について。男性の方の意見がききたいです。 結婚3年目、夫(33)私(26)子供(1)の3人家族です。 子供が生まれてから(特にここ1ヶ月)夫婦の会話がとっても減ってしまって悩んでいます。 子供が生まれるまでは、ギャグを言い合ったりかんちょうしあったり、いつもバカなことばっかやって笑いの絶えない夫婦だったのですが、子供が生まれてから夫婦の会話が減ったし、昔のような冗談なんかも全然言わなくなったし、夫婦のコミュニケーションが減ってしまってとても寂しく感じています。 バカなことをお互いがやらなくなったのは、親になったので仕方ないと思っているのですが(二人でアホなことばかっやて笑いあってた日々は本当にたのしかったのでなつかしくはありますが。。) 原因は、夫の会社での立場が上がって色々と責任も増えて、仕事も忙しく疲労がたまっていることが大きいと思います。 毎晩深夜帰宅で、疲れているから会話もする気力もない気持ちはわかるし、自分が逆の立場だったら疲れて帰ってきたら妻の話(今日の出来事くらい)は聞いているか聞いてないかのような返事になってしまうかも。と思います。 疲れているんだから話しかけても、返事がなかったり、一言で会話が終わってましまうのも仕方のないことかもしれません。 でも、私としては、慣れない育児と家事の両立が思った以上に大変でストレスもたまっているし、夫と世間話でもなんでもいいので夫婦の会話をしたいんです。 私のグチを聞いて欲しいわけではなくて、夫と会話のキャッチボールがしたいんです。 最近では、育児ストレスと、夫とろくに会話もできない寂しさで、日々の生活の中で楽しいと感じることがなくなってきました。 できれば既婚男性の方に質問なんですが、こういった場合夫としては帰宅後妻にどのように接してもらえるのが1番うれしいですか? 私のように、疲れて帰ってきているのに、少しくらい会話をして欲しい。と求めるのはわがままなのでしょうか? こういう風に接してあげたらいいんじゃないか?等のアドバイスをお願いします。