• ベストアンサー

女と結婚となったら「カネ」はどう言えばいいですか?

rotoroto5262の回答

回答No.2

個人的には、結婚してから入る金銭は共有するものだと思ってますので、その前の所有資産は言わなくいと思います、自分の場合なら。 >女と結婚となったら「カネ」  こういう言い方はどうかと思います。

関連するQ&A

  • 結婚したいのに おかねが・・・

    28歳です。 今の彼氏と 結婚を考え始めました。 彼の方が結婚願望がつよく、私は「まだまだ・・」と思っていたのですが、両親に会わせたのをきっかけに(年齢もありますが・・・) 結婚をしようと決心しました。決心したら 結婚がすごく 楽しみに思えてきて 早く結婚したいな・・っとまで思いはじめたのですが・・・ 実際、結婚となると お金の問題が!! 私は 結婚するには十分な貯金があります。両親も私の結婚資金の積み立てをしていたみたいで、それをつっかていいよと言ってくれています。 しかし、彼は 今貯金が ありません。支払いなどで 給料にも貯金額を増やせる余裕もありません。親に話したところ、「資金は自分たちでして」とのことでした。 二人で話したのですが、「最低のをそろえて、足りないならローンをしよう。」と 言われました。 私としては 結婚の始めから ローンの返済は嫌ですし、子供を産み共働きができなくなったとき、ローンがなくても きびしい生活なのはわっかています。なので できれば はじめに できるだけそろえて結婚したいのですが 彼は 「そのうちそろえればいい。貧しい生活でもいいじゃないか。」と言って話し合いになりません。 しだいに お金の感覚の違いがすごく気になるようになりました。 私は ローン・カード払いは 絶対嫌!欲しいなら 貯めてから! 彼は カード払いで。絶対払わないといけないから 苦しくても払う。 の考えです。 結婚に向けての話も進まず、もし準備金が解決できたとしても 今回の彼の発言に不安が出てきました。 でも 今の彼との別れは考えることは つらすぎます。 私が 結婚の準備金を出して用意するべきなのか、彼が言うようにローンを組むべきなのか、他に解決策はないのでしょうか。

  • おカネのつながり

    4年付き合った彼が昨年、就職し2人の関係が崩れていきました。原因は彼が就職して環境が変わったこと。お互い好きで、でも以前のようにはいかない…それがお互いの関係を悪化させていき、この1年2人の気持ちが離れていきながら何度も話し合い、答えが出せないままきました。 しかし、先日ついに1つの答えに。 それは…例え話から発展し… (1) 彼は今の仕事を頑張って自分の目標に向かっていく。 (2) 私は新しい夢に向かって新しい人生を歩む。 そこで私の夢のため、これからかかる費用を彼が負担するということに…。彼曰く、その方が彼にとって都合がいいというのです。 また、順番を変えるだけだと… その順番というのは、このまま付き合いながらお互い理解していくのではなく、距離を置いてお互い目標を達成したとき再び付き合うという。 私にとっては、彼と別れたあと、悲観的にならないように新たな夢を見つけて、頑張っていこうと考えたのに。 彼にとっては、仕事を頑張って私を養えるだけ稼げるようになったら、一緒に暮らす…ということのようです。 毎月、私にお金の援助(資格取得のための費用)をすることで、更に頑張れるし、私とつながっていられる(おカネのつながりということになりますが)と言うのです。 かなりの費用がかかるので、私にとっては正直ずごく助かります。 でも…いまいち彼の本心の本心が分からないのです。 彼は、本当の気持ちだと言いますが(私が好きで、いつか結婚したい、家族になりたい、そして今回のおカネの件)。 でも、このおカネの話が出る直前までは、このままだと私とはもう付き合っていけないと言って、もう疲れた…もう辛い思いはしたくない…と言っていたのに。 この方法が彼にとって都合がいいというのは、いわゆるカネで解決というようにも思えてしまいます… 特に男性の方、どのように思われますか? ご意見いただけたら幸いです。

  • 結婚式の費用を彼が全て支払うことはおかしいですか?

    まだ具体的に結婚の話を進めているわけではありませんが、 数年のうちの結婚しようという話をしています。 ちゃんとしたプロポーズ、両親への挨拶等、具体的な動きは始まっていない状態ですが、気になることがあるので質問します。 私はお給料が安くほとんど貯金できない状態で、私の実家もそれほど裕福なわけではなく、無理して学校に行かせてもらったので、結婚資金もほぼないと思います。 一方、彼の実家は裕福で、彼も年収が高く貯金すればすぐに結婚式の費用くらいは貯められるようです。 そして、彼は結婚式の費用や新生活の費用等はすべて彼自身のお金で工面するから私は貯金がなくても、私の実家から結婚資金をださなくてもいい、といってくれました。 気持ちはとても嬉しく思うのですが、彼だけが全て支払うというのは向こうの両親からしたら面白くないかも、とか、こちらの両親も気が引けてしまうかも、と考えてしまったのですが、こういうことはよくあることなのでしょうか? 経験ある方がいらしたら、お聞かせください。

  • 2千万貯金があるからもう結婚していいはず

    30代男性です。親父の遺産を持っていて2400万前後です。 自分が働いた給料ではないとか、学生もどきの遠慮はこのへんで終結します。 自己経済力は磨きますが、新居や子どもに使う費用は土台があるから自信を持って嫁さん探しをします。親もこういうことにお金を使うなら本望だと思いますが?

  • 34歳女、結婚を迷っています。

    先日彼氏(32歳)にプロポーズされました。しかし以下の点が気にかかり、 結婚に踏み切れずにいます。 ・私の年収は450万、彼の年収は200万なのに、家事はゴミ出し以外私がほぼ負担。 ・彼の給料で生活し、私の給料は二人の将来のために貯金。 ・彼は自営業をしている実家の仕事を手伝っていますが、小さい会社のため事務員はおらず、私の休日には事務を手伝って欲しいと言われている。 ・彼の貯金はゼロ。結婚資金も持ってないのに、すぐに入籍したいという。でき婚は 嫌だと言っているのに、避妊してくれない。 ・彼の事は嫌いではないが、好きでもない。生理的に嫌というわけではないが、会いたいとか一緒にいたいなどという感情はあまりない。 正直プロポーズされた時も全然嬉しいという気持ちになりませんでしたが、自分の年齢を 考えると彼氏と別れたら結婚できないかもしれないと思い、迷っています。 彼氏の悪いところばかり書きましたが、誠実で浮気の心配はなくやさしいし、収入は少ないけど仕事に真面目で、私を愛してくれてとても大事にはしてくれます。 皆さんが結婚を決めた決め手はなんでしたか?私のような状況で結婚された方はいらっしゃいますか?ご意見頂きたくお願い致します。

  • 今の稼ぎだと結婚できないと彼女に言われた

    お互い30前のカップルです。 お互いの年収は250万位です。 自分は正社員です。彼女は派遣です。 正式なプロポーズはしてませんが結婚前提に付き合ってる彼女に対して 「いつくらいになったら結婚する?同棲する?子供はいつくらいに欲しい?」 のような、これからの話をしたら 「もし結婚して一つの世帯にするとしても あなたの給料だけで生活できるようになるまでできない。 私の働いたお金はすべて貯金したい。 その貯金はいざと言う時や子供の教育に使いたい。 だからあなたの稼ぎで二人で生活できる計算になるまで無理」と言われました。 自分は実家暮らしで彼女は一人暮らしですか 今自分は一人暮らしが出来る余裕がないです。 引っ越し費用もないし、 保険などで引かれて手取りは12~13万位になるため一人暮らしをしたら貯金ができません。 もちろん二人暮らししたら破綻してしまいます。 自分は給料アップのために転職活動をしていますが中々受かりません。 このように愛よりお金を求める彼女をどう思いますか? 現実的だと評価しますか? 「だったら稼ぎのいい男と結婚しろよ!」と思いますか?

  • 結婚式を挙げたくないと思う女です

    もう入籍し、結婚式を挙げる女です。 旦那が結婚式を挙げたいようでとてもやる気満々です。 段取りとかも進んでやるし、仕事と兼用で大変でつらいと言いますが、 私が手を出すと気に入らないらしく、すべて自分の思うようにしたい様子です。 付き合っている当時、私は結婚式は挙げたくないと彼に言いました。 理由は、 ・結婚式のお金を使うなら、これから二人暮らしする費用にまわしたい。 ・友達が少ないので来てくれるか、集まるか心配。 ・親が片親のこともあり、親戚も少ない。そして集まるか心配。 旦那一人の稼ぎでは二人で生活できないのがわかるので、 (旦那は私の稼ぎをあてにしてます;) 二人で稼いでやっと普通に生活できるのでお金が心配です。 以上のことを話しましたが、結婚式しないなら親戚にあいさつ回るけどいい?と言われました。 旦那の親戚は両親ともとても多いです; なら、せめてチャペルで服代だけでも浮かせたかったのですが、 旦那の両親から和装挙式と断言され、 親戚の前でチャペルは恥ずかしい。 私たち(旦那の両親)も和装挙式だったので、和装挙式で挙げてほしい。 とのことでした。 服が白無垢、色内掛け、白ドレス、カラードレスとなり、 更に、旦那両親の意向で食事、引き出物も一番高いものに選定されてしまいました。 (来ていただける方に安物は失礼とのことです。) とても巨額な額になり、私の貯金、旦那の貯金、旦那両親の支援金でも払えるかどうか; 子供も産みたいのに、夫婦生活できるかわかりません; 先々を考えて貯金したいのに、旦那と私二人で働いても 貯金はできそうもないので、式は挙げない方が良いと強く考えてしまいます。 結婚式後、後悔の念にさらされそうでとても嫌です。 嫌なのに無難な理由があり、私が折れるしかありませんでした。 これから先、ずっとこんな後悔な気持ちでいたくないのですが、 どう考えればいいでしょうか? 又、旦那の給料は旦那一人で暮らすのがやっと、 専業主婦を養う余力はない金額です。 子供できたとき、少なからず私は働けない時があると思います。 その時、たよりになりません。 旦那の給料が少ない!とキレそうで仕方ないです。 でも、言ったら良くない気がします。 以上のことについてもアドバイスが頂けたら幸いです。 よろしくお願い致します。

  • 「男は独居だと結婚しやすい」は都市伝説?

    6月から実家を出ました。新しい家は母親の貯金(というより親父の遺産)で一括購入したマンションです。 今まで仕送りなしでやってますが生活費が増えて(管理費光熱代、飯も出来合いばかり)実家に住んでいたときは月に5万ずつ貯金できましたが一人暮らしを始めてから月2万しか増えません。 「独居だと自覚が出来て強くなる」かもしれないけど、働いてるのにあまり貯金できないで生涯設計に悪影響になっても意味がないし「貯金をしっかり作る→結婚する→新居で共同生活」が順序正しいと思い始めました。 カッコよさと現実の間で迷ってます。

  • 結婚するけど遊びたい

    23歳、彼と同棲しています。もうすぐ結婚するのですが、 今になってまだ遊んでいたいという気持ちがでてきていて困っています。 遊ぶといっても、男遊びでは無く趣味のことです。 同棲してから本格的に趣味が出来、友だちも増えて、楽しい毎日をおくっています。 それが彼は気に食わないようです。彼の方がお給料が多いから、 家賃等多めに支払ってくれています。そのためか、割とかつかつらしく 貯金も必死にまかなっているようです。 (貯金・財布等まとめておりませんので彼の事情はそこまで詳しく分かりません) 結婚式の費用のため貯金しているようです。 私は結婚式用の貯金は同棲する前にもう貯めてあるので 必死には貯金していません。彼は同棲前、今の私のように趣味に どっぷりハマっていて、結構お金もかけていたように思います。 同棲前は私は趣味も無く、給料の半分を貯金していました。 彼は婚約指輪も買ってくれたので、余計お金が無いのかもしれません。 私は、それこそ結婚してこどもができたらもう趣味なんてできなくなるし、 後悔したくないと思って、友だちとGWに海外旅行に行ったり 毎週遊んでいます。それが気に食わないようです。 今年中にあと2回は海外旅行に行きたいと言いましたが、大反対されました。 やはり結婚を控えている人は、遊んではいけないものなんでしょうか。 私ばかり好き勝手するのは良い気分はしないでしょうが 自分のお金ですし、家事もして彼に迷惑はかけていないつもりです。 同棲前に、将来を見据えて沢山貯金してこなかった彼も悪いのではないでしょうか。 私はもっとつつましく生きないとダメでしょうか。

  • 結婚資金がない場合

    去年まで学生で結婚資金などありません お給料:自分は400万円くらいの給料で彼女は300万円くらいの給料です。 貯金:お互いに貯金がありません。 出合って2ヶ月です。結婚するまで、同棲して、結婚して子供を生んで、家の貯金をするとか段取りを考えたいのですが、どのようにプランの順番を立てていけばいいか分かりません。 自分は結婚したいのですが、相手も結婚希望ですがどうしたらいいかお互いにプランに困っています。 どのような段取りで考えていけばよいのでしょうか?