• ベストアンサー

自分のことをわるく思っている人に愛想よくしたりする等の心境はどんな感じ

自分のことをわるく思っている人に愛想よくしたりする等の心境はどんな感じなんでしょう?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • key00001
  • ベストアンサー率34% (2878/8340)
回答No.1

イロイロだと思います。 一番悪いのは、自分の心を裏切って、相手に迎合せざるを得ない様な場合かな? それは卑屈な心情とかでしょうね。辛いと思いますよ。 相手の悪意を感じつつも、自分は積極的に愛想良くする場合は、これよりはマシですね。 でも、コレにはいくつかあると思います 一つは相手の悪意に対し、自分も悪意がある場合。 それでも精神的に大人なら、自分は表面上はちゃんと接するくらいのコトは出来ます。 これは割り切りで、精神的な負担はかなり少ないと思います。 もう一つは、相手の悪意に対し、自分は悪意が無い場合。 相手に関わらず、自分は相手にキチンと接することを信条としてる様な人。 まあ、かなり人間が出来た人ですね。 でも、この場合は、精神的な負担は全くないでしょうね。 私の場合は、上から目線で威張りちらす様な人など、キライな人に対しては、普段より丁重に接する様にしてますヨ。 理由は単純で、威張る人より、低姿勢な人の方が、偉いと思うから。 それとコッチが低姿勢に出た場合、相手が態度を改める様な人なら優れた人物ですけど、態度を改めないとか、更に調子に乗る様な人なら、大した人物じゃないってコトが判りますからね。 大した人物じゃなけりゃ、悪く思われてもどうってことないし、どうせ周囲からも嫌われ者ですヨ。 どんどんつけ上がらせて、ほっときゃいいです。 そしたら孤立して友達もいなくなって・・・コレが最高の仕返しじゃないですかね?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

回答No.4

一言で言えば、心を削るような心境です。 私の場合。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#111635
noname#111635
回答No.3

大人なんだと思います。 特に社会に出ると、『嫌いだから話さない』事は通らない。会社へ行けば必ず挨拶すらも必要になってきます。 もしくは、ただの優柔不断。嫌いだけど、自分は好かれていたい。誰に対しても。 どちらにしても、愛想を振り撒く事は、相手に対してどうこうではなく、すべて自分にとって有利になる為だと思われます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • temtem1
  • ベストアンサー率40% (106/260)
回答No.2

1:処世術   いちゃもん付けられたくないから礼儀正しくして隙を見せない。 2:媚び   争いごとを避けるため、あるいは卑屈になって媚びを売る。 3:悪意   一見愛想がいいようで、慇懃無礼な態度であえて相手の神経を逆なでする。 自分が思いつくのは、こんなものですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 愛想がいい 感じのいい人

    美人(可愛い)、愛想がいい、感じがいい、朗らかな、前向きな というような人から、信用して本音を話したら 馬鹿にされた(毒づかれた)経験があるし、 そういう人は、愛想よくして、本人がいない場所で悪口言ってたりします。 信用できるかできないかって どういうところで判断しますか? 私はこの間また引っかかってしまいました。。。 本音を言える人が欲しいです。

  • 愛想が良い人、愛想がない人

    愛想が良い人は、素敵だなと思います だけど、あまりにも良い顔の人は、 何を考えているのだろうなと 思ってしまいます 私は愛想悪い方ですし、人付き合いとしてはいかがなものかと自分で思いますが 愛想笑いをしだすと、どんなイヤなことにも笑わないといけないように思ってしまいます(不器用でイヤなことも我慢してきてしまった) 人間関係の潤滑油として使いこなせている方は、 ほんとに笑いたくてしている笑顔と 嘘笑顔は意図的にコントロールされているのでしょうか

  • ヘラヘラと愛想笑いする自分が嫌です。

    ヘラヘラと愛想笑いする自分が嫌です。 愛想はあるに越したことはないとか笑顔はいいことだと言われますが、人との会話が苦手でどうしていいか判らずとりあえず必死でへらへら笑う自分がいます。何か言わなきゃと頭はいっぱいいっぱいの状態で結局何も言えず、いつもそんななので新しい友達はできません。みんな引いていくようです。私自身も愛想が不自然なほど良い人は苦手です。でも自分もそんなタイプになりつつあるのです。 あまり愛想笑いしないのに話しやすい人、感じのよい人はたくさんいますがどうすればそうなれるでしょう。そう言う方の共通点って人を悪く思わなかったり心が素直と思うのですが、私は最近すぐ被害妄想をして人に心の中で文句ばかり考えてしまいます。これだから駄目なんでしょうか。 愛想笑いに疲れ、自分が嫌で疲れ家から出るのが憂鬱です。

  • 愛想がない自分

    大学2回生の僕です。 僕は地声が低くてバイトとかでも もっと愛想良くしなさいとか上の人から言われます。 僕は愛想良く接してるつもりですが、他の人からは 愛想悪く見えるらしいです。 お客様としゃべる時は少し高い声でしゃべっていますが だめなようです・・・ 笑顔も使っています。ただ声がだめだそうです・・・ 語尾を少し高くしたら良いと言われ、そうしても 愛想が悪いと言われました。 声を愛想よく聞かせるためにはどうすればいいでしょうか? どなたかお願いします。

  • 無愛想な人のお洒落

    質問させて頂きます。自分は無愛想なんですが お洒落をした無愛想な人間と、お洒落もしない無愛想な人間 どちらのほうが不愉快でしょうか? 自分の思い込みかもしれませんが ○○のくせにお洒落を?(自分の場合、無愛想が当てはまります) といった風に見られるのではと思ってしまいます。 無愛想なのを直せば済む、そんなに人は相手を見ていない などの回答は無しでお願いします。

  • 無愛想な人の心理を知りたい

    4月から赴任してきた上司がどうにも無愛想です。たとえば朝の挨拶をしても、言葉で「おはよう」と返してくれることはほぼなく、よく注意して見ないと気付かないような微小な角度でうなずき、すぐ目を逸らすといった具合。私に対してだけではなく、部署の大半に対してほぼこんな態度です。 無茶な命令をされたり、嫌がらせをされたり等は無いのですが、自分をクビにすることのできる権限を持った人がこんな態度では「嫌われているのだろうか?」と不安で落ち着いて働けません。特殊な業界で、今回のように外部から上司が来た場合、ゆくゆくはそれまでのメンバー全員クビということもあり得るので、この態度が私だけに対してではないということはあまり慰めになりません。 そこで、「自分は無愛想だ」と自認している人にお聞きしたいです。 1.なぜ人に対して無愛想にするのでしょう? 無愛想な人に好感を持つ相手はあまりいないでしょうから、損しかしないと思うのですが。 2.無愛想は意図的なものなのでしょうか? それとも良くないとわかっていながらなかなか治せないものなのでしょうか? 3.自分が無愛想に接している相手がフレンドリーに接してきたらうれしいですか?それともウザいですか? 以上3点、よろしくお願いします。

  • _無愛想なひとにあだ名を_

    _無愛想なヒトにあだ名を_つけます_eXAMPLE|例|iNSTANCE_笑顔の忘れ者_こんな感じで気軽に応答待ってます|どうぞ四六四九御願い申上げます|

  • 尋常じゃなく、誰にでも愛想をよくしてしまいます。

    年々、酷くなっているのですが(現在30代)、 どんな人にも愛想をよくしてしまいます。 友人、知り合い、近所、スーパーやレストランの店員、他全ての人に。 理由は、自分でも分かっています。 他人に、冷たい態度を取られるのが、死ぬほど怖いのです。 全然自分に関係ないし、冷たい態度を取られるのが分かっていても、 その一瞬の冷たいやり取りが怖くてしょうがありません。 自分が客の立場なのに、ありえないほど、店員にへつらって、 感謝の態度を示してしまいます。 スーパーのレジでも『お願いします』と渡し、袋を受け取り『ありがとうございました』と、言わずにはいられません。 友人とも、会った時の『こんにちは』と『ばいばい』は、本当に嬉しそうに挨拶していると思います。 でも、それは、本心からの言動ではなく、自分が無愛想にした結果、 相手からも無愛想にされるのを避ける手段として、なのです。 本当に、自分は薄っぺらな、表面的な、感情のない、むしろ、腹の中は冷たく、他人思いの反対、の人間だな、と自分が恐ろしくなります。 正直、内心いい人だけど無愛想な人、よりも、内心は冷酷でも表面上は愛想がよく元気に振る舞う人、の方が、私は、ずっと楽で、生きやすいんです。 自分と同じような人だらけの世界なら、最悪な世界だと思いますが、 私にとっては、とても居心地がいいんです。 なぜ、私はこういう回路なのか、自分でも分かりません。 なぜ、こんなに恐怖を感じて生きているのか、どこからこの恐怖感が来るのか、分かりません。 ただ、分かっていることは、私の母の家系は皆、そういう人間らしいのです。 実際、父は人間としてはとても温かい人ですが、言動が極端に冷たい人でした。そんな父より、私は薄っぺらでも、愛想の良い母が楽でした。 父の良さを理解できないんだと思います。 表面的にしか、人を見ることができない人間なんです、私は。 とても悲しいですが。 もし、同じような方がいらっしゃれば、どのように考え方を変えていますか? または、私の何が、こうさせているのか、分かる方、お願いします。

  • 愛想が悪い人

    20代半ばの女性です。 職場に30歳になる中途入社の同僚がいるのですが、普段とても愛想がないというか、悪いです。 いつも眉間に皺を寄せているか真顔ですし、話をする時もこちらを向いてくれず作業しながら話すことが多いです。 言い方にも毒があることが多く、それも正論だから反論できないので、言われると結構きついです。 例えば、私が彼に引き継ぐ仕事に不備があって謝る時に、「いいですよ。完璧なんて期待してませんから」とか、真顔でさらっと言われます。 仕事の成績が良いことに「すごいですね」と言っても、「たまたまですよ」と一言でお終いです。 彼は営業マンなのでお客様にはとても愛想が良く評判も良いのですが、「それが仕事ですから。愛想なんて売り物です」と言います。 笑わないことはないですし、ユーモアもあって面白いことを言うこともあるのですが、普段がそんななのでとても接しづらいです。 他の人の仕事を積極的に手伝ったり、手が空いたら誰もやらないような片付けや掃除をしたり、女性が重い物を持っているとすぐに持ってあげたり、良い人だということは皆知ってます。 だからこそ、もう少し愛想良く振る舞ってほしいなと、いつも思います。 仕事はできるので、上司も何も言いません。 むしろ上司にも厳しく、ぶつかることを避けません。 いつも上司がやり込められてしまい、上の人皆が「扱いにくい」と言います。 直接「もっと愛想良くして」なんて言うと、きつい返しが来るんだろうなと思い、とても言いづらいです。 彼自身が損だと思いますし、周りも楽になるので何とかしてほしいのですが、良い方法はないでしょうか?

  • 愛想がない

    就職活動中の大学生です。 先日面接にて「愛想が無い」と指摘されました。 正直周りから見た自分をスパッと指摘されて気持ちがいい位でした。 個性とかはあるのは分かりますが、こと面接に限ればおじさん達から見て愛想良く思われたいと思うのも事実です。 本人としては逆に個性を伸ばそうと思いますが、普段から周りから愛想が良いと言われる人間が得をしていることも事実です。 そこで質問です。 普段愛想がよいと言われている人は何を心がけながら人と接しているのかを是非教えて下さい。【普段から言われている人のお答えだけお願いしたいと思います。】

このQ&Aのポイント
  • PCのスピーカから急にノイズが発生する問題について、その原因と解決方法を解説します。
  • 音楽再生時にノイズが発生する場合、ドライバの再起動で解決することがあります。
  • ノイズが発生した場合は、PCの再起動やスリープ復帰を試してみると改善することが多いです。
回答を見る