• 締切済み

私は沖縄県にすんでいます。あの、やんばる(国頭村)です。山を歩くのが好

私は沖縄県にすんでいます。あの、やんばる(国頭村)です。山を歩くのが好きで、カラスがいたら、大きな声で「カー」と声を発してみます。「アー」でもなく「カー」でもなく喉を解放して腹式呼吸で声を発するのです。すると、遠くまで声が届き、「アーアーアー」と発するとどこからともなく、カラスが飛んでくるのです。山を歩く時は、そんなカラスとの声のかけあいが楽しいのです。 私の声に親愛なる情で寄ってくるのでしょうか?それとも、警戒しているのでしょうか?教えてください。(カラスは、人の発する鳴き声にも反応するんですね。) 時々、人を案内して山の中に入ります。自然ガイドをし、カラスのガイドとして人気を博しています。

みんなの回答

回答No.1

一言でカラスといっても、色々な種類のカラスがいてその種類によっても変わります。 ここではハシブトカラスについて説明しますね。 カラスがあなたの声に反応してくるのは、おそらくあなたの声の周波数が合っているからだと思います。 カラスの周波数帯としてはだいたいハシブトが0.5~6kHz、ハシボソが1~8kHz程度といったところでしょうか。 また鳴き方についてですが、基本は「カァー」です。普段はこの声で他の個体と合図を取り合ったりしています。これは比較的リラックスしているときの声で、逆に「ガー!ガー!」という声は、威嚇しているか怒っています。この声が頭の上から聞こえてきたら、すぐに逃げましょう。また、短い「カッカッカッカッ」という声は警戒声と言われ、これも緊張感が高まっている証拠です。全般的に強く連続的に鳴く声は感情の高ぶりを表し、軽い感じで間延びした声はリラックスを表すと考えてよいでしょう なおハシブトガラスの声はとても多様で、教えると「おはよう」とか、人の言葉の真似をしたり、「ワンワン」「ニャーニャー」と他の動物の声を覚えたり、「ワウワウ」とか「アワワワ」「カラララ」「アッウー、アッウー」などと個体によって独自の声を出したりします。この辺りは今のところ理由は分かっていませんが、遊びで鳴き真似を覚えている可能性があります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 怖いんです・・・・

    8月のはじめぐらいから、昼も夜も、人の声というか、得体の知れない声が 聞こえてきて、全然夜も怖くて怖くて恐怖におののいてしまって、寝られないんです。 最初は、気のせいだと思っていたのですが、8月ももうすぐ終わるというのに、全然声が聞こえなくならないし、精神科に通っては居ますが、精神的なものでは、なさそうで、一体何の声かわからないので、とても恐怖心で一杯です・・・ これが霊的なものから来ているのかそれとも、虫や鳥、カラスの鳴き声なのか判断しにくいのですが、どうしたら寝られるようになるのでしょうか?

  • 鳥の名前を知りたいのですが。

    こんにちは。 5月の中旬くらいになると、毎年決まって聞こえてくる鳥の鳴き声があります。何という鳥なのかわかる方、教えてください。 ・毎晩、2時くらいになると、山のほうから鳴きながら飛んでくる。 ・昼間にも森の中で鳴いていることがある。 ・「キョッ、キョッ、キョキョキョキョ、、キョキョキョキョキョ」の繰り返し。最初のキョッ、キョッ、のところが遅く、キョキョキョキョは速く鳴く。 ・ヨタカよりも澄んで、よく通る声。 ・夜目で見たところ、カラスくらいの大きさだった 情報はこれだけですが、何だかわかりますか?よろしくお願いします。

  • 夜中に叫び声・・・

    最近、夜に自宅近くの山のほうから女の人??が叫ぶような、鳥の鳴き声が聞こえます。「きゃぁ~~あぁあ」みたいな感じです。最初は本当に人の叫びに聞こえるのですが、鳴き声の最後のほうになると、鳥の鳴き声だとわかるように鳴きます。いったいどのような鳥なのでしょうか??猫ではないと思います。猫が女の人の声を出せるとは考えにくいので…。それとも、他の動物の鳴き声なのでしょうか??鹿やイタチは見たことありますが、違いますよね??どなたかわかる方いらっしゃいますか??

  • 迷子猫の移動について

    猫が帰ってこなくなり、今日で10日目です。毎日探していますが、3日目までは鳴き声を何度か聞きました。4日目以降は手がかりなしです。1度近くまで帰ってきて、また遠くまで行ってしまうことはありますでしょうか。 出入り自由にしていましたが、出かけていたのは家のごく近く(主に家の敷地内)のみで、まめに部屋に帰っていました。家の猫の鳴き声は変わっているので、聞いた鳴き声は、恐らく家の猫だと考えています。他の猫の鳴き声も殆ど聞きません。警察署、市役所、保健所、動物愛護センターには連絡し、ポスター貼り、チラシもしていますが、一向に見つかりません。鳴き声がしたため、いつも食べているフードと缶詰を2~4日目に家の前と鳴き声がした付近に置いておきました。1部なくなっている時も全く無くなっていないときもありました(もちろんほかの猫が食べた可能性もありますが)。今は、鳴き声を聞かなくなってしまいました。避妊済みのメス猫、約2歳で出かけるようになったのは、今年10月くらいからです。警戒心が強く、臆病です。基本的に家族以外にはなつきません。家に人が来た場合は逃げてしまいます。こういった猫の場合、4日目以降に家から離れたところやもっと遠くに行ってしまう可能性がどれくらいあるのかと思い質問しました。猫に詳しい方、ご存知の方、よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
  • 沖縄 やんばるを堪能するには?

    GWに2泊3泊で初めての沖縄旅行に行きます。 観光する場所はだいたい決めたのですが、北部の行動予定で迷っています。 是非アドバイス頂けたら嬉しいです。よろしくお願いいたします。 2日目に北部を回ろうと思って、このようなコースを考えました。 カヌチャベイホテル→美ら海水族館→(ランチは近くのカフェ)→やんばるで自然体験→那覇市内ホテル(夕食は那覇市内で) 水族館は込むので午前中に行った方がいいとどこかで書いていたので早めに行こうと思います。 その後、お昼を食べて夜には那覇市内に行くと考えると、14時~17時くらいの時間しかなくなってしまいました。 色々な花や木を堪能したいと思うのですが、時間内で堪能しようとしたら、どう行動するのがいいでしょうか? 考えているのは (1)マングローブのある川を渡るカヤックツアー (2)車でやんばるの森を抜ける (3)トレッキングで森を探索する 時間的には(1)がいいのかなと思うのですが、堪能できるかどうかが気になります。(2)と(3)は堪能できそうですが時間的に間に合うのかどうかが心配で。 どうぞアドバイスをよろしくお願いいたします。

  • 手を繋いだその後

    たまに行っている飲み屋の男性店員さんから、酔っ払って手をつながれました その人も含め何人かで飲んでいた際のことなのことです もともとそんなに仲が良いわけでもなく、悪いわけでもなく、普通の距離感で付き合っていた方なのですが、その日ばかりは店外で会ったためかやたらと側に来て隣を確保されてました それもこれもその人の酒癖の一種なのだろうと思って、明るい気さくな店員さんで、店員さんとしては好きだったので親愛の情を込めて軽く握り返したら倍くらいぎゅーっとされました 2人でこっそり、という感じではなく周りも気づいててからかってた雰囲気です その後は流れ解散で特に連絡なども取っていませんでしたが、年明けの挨拶をかねて久々に行ってみたらたいそう冷たい態度をされびっくりしました 二人ともいい年なんだし酔った席でのことなんて気にしなくてもいいのに…と思いましたが、やはり店員という立場から客に文字通り手を出したことに気が引けてしまったのでしょうか、それとも彼女面してきやしないかと私を警戒しているのでしょうか これからも通いたいお店なのでこういう態度で来られるとちょっと嫌です 大丈夫だとわかってもらうには時間をかけるしかないでしょうか 私が特に変わらなければ警戒は解けていくでしょうか もともと気分屋さんぽいところがあり優しい時と、ツンとした感じの時がある方だったのですが、今回は明らかに避けられていたので嫌な感じです

  • やんばるがんばる

    沖縄のやんばるってなんですか?

  • 不思議な鳴き声の正体は?

    こんにちは。 家の裏山で、今まで聞いたことのない鳴き声がし、声の正体を知りたいので質問します。 家の裏山で、昨日夜8時ごろ、ディズニーアニメで、美女と野獣とか、シンデレラとかのロマンス系ものの歌の部分の早回しのような鳴き声が10分間くらい聞こえました。 非常にメロディアスで、だれかラジカセでも持った人がいるかと思うくらいの明瞭さで、真っ暗な林の中から聞こえてくるので、不思議と同時に少し不気味でした。 たぶん鳥だとは思いますが、早回しのような声が続いたあと、低くコロコロというような声をはさんで、また早回しのような鳴き方の繰り返しです。カサコソと複数の羽音がしていたので、どうもツガイでいたようです。 ネットで調べましたが、なかなか似た鳴き声がみつかりません。ヨーロッパのサヨナキドリの鳴き方が一番近いと思いますが、日本にはいないようなので、違うみたいです。 裏山は、コナラ・ミズナラ・ヤマナラシ・ミズキなどの雑木林、場所は南関東です。住宅街も近くにありますが、おおかた山に囲まれた地域です。 気になってしかたがないので、だれか教えてください。よろしくおねがいします。

  • 1月なのに富士山に雪が無い 富士山噴火大地震発生か

    専門家が“富士山”噴火を警戒!28日朝“震度5弱”は予兆か  朝の日本列島に緊張が走った。28日午前7時43分ごろ、富士五湖直下を震源とするM(マグニチュード)5・4の地震が発生し、最大震度5弱を観測した。昨年3月11日の東日本大震災以降、噴火の可能性も指摘されている富士山の近くだったこともあり、専門家は警戒感を強めている。  気象庁によると、震源地は山梨県東部・富士五湖で、震源の深さは18キロ。山梨県富士河口湖町や同忍野村で震度5弱となり、甲府市や神奈川県厚木市で震度4、東京都千代田区や横浜市でも震度3を観測した。  震度5弱の強い揺れに見舞われた富士河口湖町町のコンビニエンスストアの従業員(53)は、地震発生後時の状況について、「一気に下からガンッと強い揺れがきて、その直後に大きな横揺れを1分間ほど感じた。その後も小さな揺れが断続的に続いた」と話した。  28日午前9時現在までに、警察、消防など関係各機関に人的被害は報告されていないが、JR東海の東海道新幹線は新横浜-静岡間で上下線とも約10分間運転を見合わせた。  地震そのものによる被害はなかったが、多くの人が気になったのは、この地震の震源地が富士山ときわめて近い地点にあったこと。同日朝、本紙編集局に「富士山は噴火するのでしょうか?」と心配した読者から問い合わせもあったほどだ。  気象庁は同日午前会見を開き、この地震について「富士山の活動とは関係ない」との見解を示したが、大地震の後に火山が噴火した例は決して珍しくない。1707年の宝永地震(M8・6)の49日後には富士山が大噴火し、江戸にも大量の火山灰が降った。  「マグマだまりの中の炭酸ガスが発泡し、地中での上昇を繰り返して地上に一気に吹き上がる現象が噴火。地震の揺れがマグマだまりを刺激することになり、影響が心配です」と危惧するのは千葉大大学院理学研究科の津久井雅志准教授だ。  マグマ活動の研究を行う東京大学地震研究所の武尾実教授も、「富士山のマグマだまりは地下10キロ以内に1つ、15キロより深い場所に1つ。少なくとも2つあるといわれています。噴火発生前には地震が頻発する傾向にあり、警戒が必要です」と指摘する。  昨年3月15日には、同じく富士山近郊の静岡県東部で深さ14キロの地点を震源とするM6・4の地震が発生している。今回の地震とは震源地の位置こそ異なるが、気象庁関係者は、「すでに日本は地震活動期に入っている。M9の東北地方太平洋沖地震によって活発となったプレートの動きが富士山の火山活動に影響を及ぼしている可能性が高い」とも。今回の地震で、300年もの間、火山活動が鳴りをひそめている富士山の“目覚め”を危惧する声が広がるのは間違いなさそうだ。 http://www.zakzak.co.jp/society/domestic/news/20120128/dms1201281433010-n1.htm 関連 ◎真冬なのに富士山に雪がない!! ★噴火前兆→地熱上昇か!? http://ameblo.jp/neo-classic/entry-11137452900.html 俺こないだ富士山ヤバイんじゃって質問してたんだけど案の定富士直下で震度5の地震来たね? 超こえぇんだけど近日中に富士山噴火大地震発生で首都壊滅の可能性も高いのかな? 3.11で弱ってるところに今また大地震が来たらどうなるのかな?皆はどう思うかな?

  • 沖縄:名護からやんばるまでの距離

    7月に沖縄旅行に行きます。 名護のホテル(マリオットリゾート&スパ)から、やんばるの森に向かう予定を立てています。 やんばるのツアー(体験)などを予約するに当たって、名護のマリオットからやんばるまでの車(一般道)での平均所要時間と、距離を調べています。 インターネットでいろいろ検索してみたのですが、探し方が悪いのか、調べあげることが出来ません。 知りたいこと: ・名護からやんばるの森へのだいたいの距離と時間(車) ・恩納村からやんばるの森へのだいたいの距離と時間(車) ざっくりと名護も恩納と聞いてしまい申し訳ありませんが、実際に移動した経験など、「名護(もしくは、恩納)の○○辺りから」など付け加えて頂ければと思います。 沖縄にお詳しい方、教えて頂けませんでしょうか? 宜しくお願い致します。