• ベストアンサー

兵庫県姫路市の白国神社について

norvill625の回答

回答No.1

元は新羅訓神社と書かれていた、安産と育児の神様が祭られている神社です。 良いHPがありました。参考にどうぞ。

参考URL:
http://www2.memenet.or.jp/kinugawa/yume/0108.htm
hiromis
質問者

お礼

こんばんわ。 さっそく教えていただいたHPへ行ってみました。 色々と知りたかった事がのっていました。 祀られている神について知りたかったんです。 とっても良いHPを教えていただきありがとうございました!

関連するQ&A

  • 神社の歴史

    こんにちは。 日本の伝統神社というのものがあります。 最近は受験の神頼みや、年末のお参りだけになるなど 多少風化していますがまだまだ頼りにされているようです。 起源をさかのぼっていくと日本の神社の役割は どうだったんですか? 自由民権運動の時期にはみんなが集合したり、 お祭りといえば神社で必ず行われたりしていたんですか? 石原氏は天皇陛下を神道と結び付けるべきだといいます。 神道と神社と天皇陛下は結びつき、それが国体となっていたのですか(?-?) いろいろ知りたいです。よろしくお願いします。

  • 兵庫県にある門戸厄神と清荒神は、神社ですか、それとも寺ですか?

    兵庫県にある門戸厄神と清荒神は、神社ですか、それとも寺ですか? 神という字が入っているので、最初は神社だと思っていたのですが、それぞれ、正式名称では東光寺、清澄寺という名前が付いているのを知り、実は寺なのかと思ったら、参拝した時、柏手を打っている人も多く見かけ、戸惑いました。 全国的に、寺の中に一部分神社があったり、その逆もあったような気がしますが、そういうのって、どういうことなんでしょうか? それぞれの寺、神社に昔からの発祥や歴史の事情があるんだろうと思うのですが、一般的な話として御説明して頂ける方がいらっしゃれば、御教え下さい。

  • 埼玉県内の神社もしくは近郊の神社で、豊受大御神さまをおまつりされている

    埼玉県内の神社もしくは近郊の神社で、豊受大御神さまをおまつりされている神社はありますか?

  • 奈良県の最古の神社は?

    神道の歴史を勉強しています。 (1)奈良県にある神社または神宮のうち、最も歴史が古いものはどこですか。二番目に古いものはどこですか。 (2)それぞれの神社または神宮の「創建された年」と「最寄の鉄道駅」を教えて下さい。

  • 神社について

    神社で「宮司」と「神主」の違いについて教えて下さい。 先日「鞴祭り」を行いましたが神社の方を紹介時「宮司」か「神主」 どちらにしたらよいか迷いました。

  • 佐賀県のとある神社を探してます

    はじめまして、今回このような場所で知りたいことがございましてスレッドを作成させていただきました。 実は、以前私が一人旅をしている時にある神社に偶然行ったのですが、もう一度そこへ行ってみたいなと思っています。 佐賀県の神社であることくらいしかわからず、名前もわからないためどうしても自力では調査に限界がありました。 (一応、神社庁にも聞いてみたんですがわからないと言われました・・・) 当時、その神社で聞いた話で覚えてる内容等で何とか絞り込みでもできればと思っています。 もしかしたらでもいいので、該当しそうな神社をお知りでしたらお教えください。 1.縁結び・家内安全・家内隆昌 2.新年にはPM8:00頃に祭壇のような場所で神楽をする。 3.秋に2年に1度、過越祭みたいなものを行う。 4.雛祭には女の子にお雛様キーホルダー、男の子にはお内裏様キーホルダーをあげる。   また、境内で食事会のようなものをする。 5.神社の裏が竹林だったはず。 6.お雛祭のときは出店があるらしい。 以上のような神社に心当たりがありましたら教えてください。 昔を思い出してまた旅をしてみたいなと思いまして・・・

  • 神社 

    私は神社の祭りやえべっさんなどに夜行くと気分がわるくなりふらふらになり耳がキーンとなります。どうしてでしょう。

  • 大阪市東住吉区の山坂神社のお祭りについて

    すごくマイナーな質問でスイマセン… 山坂神社のお祭りの日をご存知の方、教えていただけませんでしょうか? よろしくお願いします。

  • 皆さんは地元の神社に行きますか?

    私は明日から地元の神社へ奉仕に行きます。 明日は元日の歳旦祭の準備です。 地域の小さな神社なので、地元の総代10人ほどで準備作業し、元日を迎えます。 そして14日は どんと祭(どんとさい)です。 どんと祭は宮城県を中心に行われている祭りで、神社の境内で正月飾りを焼き、御神火にあたることで一年の無病息災・家内安全を祈願する祭で松焚祭と呼ばれています。 小さな神社ですが多くの方たちが正月飾りを持って集まります。 皆さんが正月に地元の神社にお参りする場合はどのような願いごとをされますか?

  • 神社

    広島県福山市沼隈町外常石八幡神社に付いて いつ頃誰が何のために創建したのか?当時外常石戸数人口等。 総本山何処の神社か?何をおまつりしているのか? その他神社に付いて全て(出来れば)・・・・