• ベストアンサー

しょうが紅茶について

gin-koの回答

  • ベストアンサー
  • gin-ko
  • ベストアンサー率42% (77/182)
回答No.1

一番簡単なのは、ティーバックで入れた紅茶に、チューブの生姜を入れて混ぜるです。 うち両親が数年続けていますねー。 アイスにしているところは見たことがないのですが、 私が一度やってみた際、アイスにしが方が生姜の味がきつかったので、 お子様だと嫌がるのではないでしょうか…? あと紅茶の数日保管は厳しいと思います…。 2,3日なら私ストレートのアイスでやってみたことがありますが、それ以上は怖くて飲んでません。

thankful-9
質問者

お礼

作ってみましたが砂糖をたくさん入れないと、おいしくないです。これではカロリーが気になりますね。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • しょうが紅茶の飲み方について教えてください

    しょうが紅茶を冷え性改善、ダイエット目的で飲んでいます。 紅茶にすったしょうがを入れています。美味しく頂いています。 そこで質問ですが、一日に何杯くらい飲めば良いのでしょうか? 朝食前と入浴前に飲むのが効果的だと書いてありました。しょうがは生のままするほかにしょうがの成分がよく出る方法はあるのでしょうか?しょうがをあぶってすったほうが良いのかな?しょうがを煮詰めたお湯で紅茶を入れるのもありなのかな?それ以外でもご存知の方おられましたら、アドバイスお願い致します。これからまだまだ寒くなるので少しでも冷えない体を作りたいと思っています。

  • しょうが紅茶について

    冷え性予防にしょうが紅茶を飲もうと思ってます。そこで質問なんですが、しょうが紅茶のしょうがって、卸したやつじゃないと効果がないとかありますか?よく見るのは大体生姜をすりおろした作り方なので、そのままってどうなのかな~って。。。ただぶつ切りしただけのやつでも効果はありますか?

  • しょうが紅茶

    最近年齢もあって代謝も悪くなり 太り気味でなかなか体重が減りません。 色々みたら しょうが紅茶が効果があったと沢山かいていますが やはりこれからの暑い夏でもあったかいしょうが紅茶でないとだめなのでしょうか?ぬるめや冷たくても効果はあるのでしょうか?あまり好きではないので ぐっと一気に飲みたいのですが・・・  しょうが紅茶ダイエットされた方や どんなことでも教えてください。

  • しょうが紅茶。

    冷え性や、ダイエットにいいということで、しょうが紅茶を 飲もうと思ってるんですが、どうも味が・・・・。 しょうが紅茶の作り方なんですが、すりおろした方が効果があるんでしょうか? すりおろすとどうも辛いので、みじん切りにして ハチミツを入れて飲んでいるんですが それでも効果はあるんでしょうか? 知っている方がいましたら、教えてください。 宜しくお願いします。

  • しょうが紅茶の「生姜」について

    代謝を上げる意味で生姜紅茶、生姜コーヒーを 飲んでいるのですが、生姜は現在、 おろし器で、すりおろしたものを飲み物に入れて飲んでいます。 (1)『すり下ろした生姜』は冷蔵庫に入れていると   どの位、もつのでしょうか? (2) 生姜はすりおろした「果肉」と、絞った生姜の「汁」と   どちらが効果があるでしょうか?   また、入れる量によって効果は変わりますか? 宜しくお願いします。

  • しょうが紅茶について聞きたい

    石原ゆうみという先生の本の中でしょうが紅茶は冷え性に聞くと聞いて飲んでいるのですが、本の中でしょうがはすりおろしたしょうがのチューブでも可と書かれていたのでチューブのものをそのまま私は入れていますが、それでいいでしょうか?やっぱり生のしょうがをおろして しょうが汁を入れたほうがいいでしょうか?どなたか石原ゆうみ先生のほんを呼んだ方、教えてください。

  • しょうが紅茶の見すぎはよくない?

    しょうが紅茶の見すぎはよくない? 先週から食事を、 ●肉中心→魚・野菜・大豆中心にかえ ●白米・パン→分づき米・雑穀米にかえ ています。 それと合わせて、しょうが紅茶を飲んでいるのですが、 1週間たったことからやたら、胸がむかむかします。 あと、やたら疲れます。 しょうが紅茶の飲みすぎでしょうか? 飲む量は、朝ごはん後、昼ごはんまでに、 大きめのタンブラーで1.5杯くらい (しょうがのしぼり汁は大さじ1杯入り・黒糖いり) 昼ごはんのみそ汁には、チューブしょうがを5センチくらいいれます。 昼ごはんから、夕ごはんまでに、タンブラーで2杯です。 しょうがは好きで、苦にならないので、いっぱいいれるのですが、 やはり飲みすぎ・いれすぎはよくありませんか? ひょっとして紅茶がだめなんでしょうか? 実際飲んでいるかたご意見下さいませ。

  • しょうが“紅茶”でないとダメ?

    ここ最近、何かと食べ過ぎてしまったので 胃を休ませる意味でも プチ断食をしようと思っています。 「しょうが紅茶」を食事代わりに飲むということですが 何故、“紅茶”と限定されているのでしょうか? 「しょうが湯」や「しょうが緑茶」では効果がないの…? 紅茶だけだと飽きちゃいそうなので 他にバリエーションがあればなあ、と思うのですが。

  • 生の生姜は体を冷やす‍?

    冷え性対策の1つとして 紅茶や牛乳、白湯に 手軽に生姜シロップを取り入れたいと思い、 レシピを探しています。 白砂糖は 体を冷やすので 生姜を薄切りにして蜂蜜で煮たのですが 残った生姜が活用出来ず (家族に煮物嫌いがいる為。) 生姜をすりおろして 蜂蜜と混ぜたらどうかな‍? と思ったのですが… レシピを探している内に 生の生姜は体を冷やす という記事を見つけました。 では、 すりおろした生姜を鍋で過熱して はちみつを加えて混ぜ、 粗熱が取れたら瓶に入れて 冷蔵庫で保管 だと冷え性に効果あるのでしょうか‍?

  • しょうが紅茶に使ったしょうがのスライス利用法

    ダイエットというよりは風邪予防にしょうが紅茶を飲んでいます。試行錯誤の結果しょうがはスライスして煮出したのを魔法瓶に入れて使っていますが、この時煮出したしょうがの利用法がないものかと最近首をひねっています。毎日出るし、まるごと1コ分のスライスはやってみたら二度目も十分煮出して使えます。ここまでやったらあとは残りかす、と潔く捨てるのが正解でしょうか。う~ん・・・。実践している方でいいアドバイスがありましたらお願いします。