• ベストアンサー

Dear 名字-san の中国版と韓国版

cipher_royの回答

  • ベストアンサー
回答No.2

A No.1です。再度の登場です。 中国や韓国の人とやり取りをする時、我が家の場合はほぼ全て中国語や韓国語そのもので書いてしまうので、 アルファベット表記のまま発音だけ中国・韓国風にするという形を取ったことがありません。 あと、中国や韓国の人は自国語の発音をアルファベット表記する時の綴りがバラバラなので、 個人ごとに聞いてみないと同じ内容の言葉でも理解してもらえなかったりします。 ごく最近になって、中国や韓国もこの漢字(ハングル)にはこの綴りを共通して使うように しましょうという指針を語学教育にも取り入れるようになってはきましたが、これに完全に 準じた書き方をしているのは習ったばかりの中学生くらいの世代とそれを教えることになった 先生たちくらい。世間の人は自分が一番最初に覚えた我流の綴りのままなので、統一した 表記になるにはまだ何十年という時間がかかるでしょう。 加えて、中国や韓国の人の場合名字の絶対数があまりないので、名字だけで『○○さん』みたいな 言い方をされると『どの○○さん?』という問題が生じる可能性が非常に高いということで、 ある程度親しくなるまでは必ずフルネーム、親しくなったらファーストネームだけでもOKという 感じです。個人差もありますが、これが解禁されるまでは平均的には欧米の人より手間がかかります。 私が見たことがあるケースとして、ばらつきがないのは韓国語で『○○さん』にあたる『-ssi(漢字だと氏)』くらいですね。 なので、中国や韓国の人の場合は無理して向こう風にしない(相手が『こういう綴りにしてくれ』と 言えば別ですが)方が間違いないような気がします。

Kitarou24
質問者

お礼

ありがとうございます。 大変参考になりました。

関連するQ&A

  • Dear Yamada-sanのdearに照れる?

    日本語と英語を勉強中の中国人です。変な質問かもしれませんが、日本の方は、異性に出すビジネス英語メールの最初の呼称、Dear Yamada-sanのdearに恥ずかしい感情が生じますでしょうか。中国語から影響を受けたか、異性にDear Yamada-sanを使うとやはり恥ずかしいです。意図的にdearを消して、Yamada-sanだけ使っています。以上の点について、日本の皆さんはどのように感じておられますか。 また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • どうして韓国や中国は名字が極端に少ないのか?

    日本という1億2000万人の国で何十万もあるのに、韓国や中国って同じ名字ばかりですよね? あれはどうしてなんですか? 日本より人口の少ない韓国はまだしも中国なんか何倍も多いのに。

  • 韓国の友人に送るメール

    英語でメールを送る時、米国人だったら ”Dear Tom” とかになりますよね。 韓国人の場合は? 例えば Young Hoon Kimさんだったら ”Dear Yong Hoon" ですか? わかる方いらっしゃったら、お願いします。

  • 外国人の名前と苗字

    Michel J Fox のように、ミドルネームがある場合、このミドルネームは名前になるのでしょうか?それとも、苗字になるのでしょうか? また、ファーストネームを先に書く国は、欧米系の国々だと思うんですが、日本のように、通常ファミリーネームから書くという国はほかにどんな国があるでしょうか?インド、中国、韓国などの人にメールを打つ際、どこが苗字なのかが分からず、困る場合があります。 詳しい方いらっしゃったら教えてください。

  • 中国や韓国での名前

    欧米とかに行った場合、名前が「山田一郎」だった場合「Ichirou yamada」と姓名順番が違うだけで、原形は残るのですが、なぜ中国や韓国等に行ったり話したりする時に、その中国語名や、韓国語名に代わるのでしょうか? 昔中国人の仕事仲間で、韓国が近いから言葉の上でネイティブなのは韓国語だけど、中国語も普通に喋ってた人が居ました。(仕事上では、英語で統括してたので関係無かったのですが)仲が良くなり、週一で呑みに行く様になり私の名前をハングルと中国語で書いて貰ったのですが原型が無くて、何かしっくりきませんでした。 そこで文頭に戻りますが、何故日本の名前の原形が残らない状態にするのでしょうか?

  • 苗字+名前の順の国 中国の影響?

    こんにちは。 中国人をはじめとした「苗字+名前」の習慣について教えてください。 日本や朝鮮半島のように歴史的にずっと、苗字+名前の順番だった国は、他にありますか? ベトナムも苗字+名前の順ですか? これは中国の影響であると考えてよいのですか?

  • Unix系サーバーで韓国・中国サイトを設置できますか?

    はじめまして。どこに質問していいかわからないんですが、日本語のサイトを韓国版・中国版に作ってほしいという依頼がきました。韓国なら韓国のサーバーに設置しなければいけないんでしょうか?日本or米国のサーバーでも韓国語サイトの設置は可能でしょうか?ご存知の方いらっしゃったらよろしくお願いします。

  • この名字はなんて読むのですか?

    『 記 』という、一文字の名字です。 珍し過ぎて、かえって読めません。 見た目は、日本人か中国人か韓国人。 記 ○○さんというお名前ですが、○○部分は良雄とか由紀恵とか、ごく普通の日本人のお名前です。 元々のルーツが日本以外の人なのでしょうか?

  • 韓国人名は韓国風に読むのに、中国語人名は日本風に読むのは?

    韓国人の名前の読み方が、ある日韓国風に変わりました(きんたいちゅう→きむでじゅん)中国人読みは、相変わらず「こきんとう」などど発音していますが、何故なのでしょうか?英語なんかは、現地の発音に近い読み方を取り入れているように思いますし、その方が相手の国に敬意を払っているようでいいと思うのですが・・・。

  • 結婚した女性の名字が変わらない国

    日本では女が結婚すれば夫の名字に変わりますがそば 国韓国はそうではないです。 アメリカや中国みたいな国はどっちであり、全世界的には 女性の名字の変わる国がもっと多いんですか? 変わらない国がもっと多いんですか?