• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:鍼灸の理論)

鍼灸の理論に疑問を感じる私の本音とは?

nabitumaの回答

  • nabituma
  • ベストアンサー率19% (618/3135)
回答No.1

西洋医学と同じ解剖学的な「科学」で全て説明付けるとなると鍼灸の世界は厳しいと思います。 ただ歴史的、経験的にこう考えるというものが東洋医学の体系だと思います。 その前提で勉強されるのがよいかと。 西洋医学では解決できない問題でも東洋医学で解決できるケースもあります。(もちろんその逆も) 人間にとってためになるソリューションを提供するという意味では同じだと思います。 理屈がわからないと納得できないというタイプだと思いますが、東洋医学では今の科学では 明確に説明できない、ということだと思いますよ。 ちなみに今住んでいる韓国では西洋医学の医者と東洋医学(韓方といいます)の医者がいて 両方とも専門大学があり、病院があります。 日本は西洋医学に偏重している感じがしますね。 みな、それを併用しているようです。 たとえば、夏バテとか長期の体調不良なんてのは韓方とか・・ (こちらでも双方あまり仲はよくなさそうです)

gklkjoo
質問者

お礼

回答ありがとうございました。私には東洋は向いてないのかもしれません。 しかし西洋をベースとした鍼をやっていこうと思います。

関連するQ&A

  • 医師になれなくても鍼灸師として価値がある?

    私は鍼灸の専門学校を卒業しております。 鍼灸の治療効果というものも実感しており、 常識レベルで信用しています。 また、鍼灸治療を希望される患者さんは、 西洋医療と言われる科学的な治療だけでは満たされないものを求めてきているように感じられるので、 東洋医学はただ「治す」ということだけではなく、 「癒す」という哲学的な意味を含んだ治療技術としての価値があるのではないかと思っています。 そこで意見をお聞きしたいのですが、 最近は一般のお医者さんの鍼灸治療への関心が高まり、病院でも鍼灸治療が受けられるようになってきていますが、こうなると鍼灸師は必要ないと思われますか? すがる思いで鍼灸治療を求めてくる患者さんのためにも信用されるだけの知識と資格が必要だと思い医師になろうと大学を受けなおしているのですが、どうしても合格できません。 個人的に勉強会などに参加し知識を増やそうと思っていますが、専門的なものになると、参加資格が医師のみの勉強会が多くとても悔しい思いをしています。 ただ、東洋医学は治すことだけが目的でなくいと思うので、医師としてではなくてもやれることはあると思うのですが、やはり臨床の現場はあきらめるべきだと思われますか?

  • 鍼灸師について(先輩に聞きたいです)

    こんばんは。このカテゴリーで間違っているかもしれませんが、鍼灸師の方の目に付くように医療カテゴリーに しました。 春から、某大学で鍼灸を学ぶことになりました。 しかし自分のような人間が、患者さんに指導できるかが すごく不安です。そして、東洋医学には西洋医学では 説明できない部分を学ぶようです。ですから、 科学で説明できない部分を吸収できるかどうか 分かりません。それで、入学するまでに 本を読んで、鍼灸の勉強に望みたいと思います。 鍼灸に接してらっしゃる方の中で、 この本を読んで鍼灸に目覚めた、あるいは 興味を抱いた・・ということはありますか? よろしくお願いします。

  • 鍼灸師の方に質問です。(中医学と鍼灸について)

    私はひょんなきっかけで、海外(カナダ)で中医学を学び最近試験に通り、中医師(鍼灸、漢方)になったものです。学校での先生は半分が中国出身(北京、上海など色々)で半分がこちらで育った人や移民(中国系の人も含むけど、その他の国、地域出身など本当にばらばら)というところでした。しかし、基本的には現在の中国でされている教育を基本にする、という事で統一された「古典中医学(traditional Chinese Medicine)」を学びました。 しかし、この「古典中医学」は文化大革命の後で中国の国家が中医学を統一して西洋医学の「科学」にあわせるように系統立てられているとの事。文化大革命以前に育ったり、昔の先生についていた、という中国出身の先生によると「現在の中医学は漢方の考え方に沿ってできた診断法・治療法が主で、漢方には強いが鍼灸に当てはめるのは間違い」とか「学校では教えないけど、鍼灸は別の体系を当てはめたほうが良い」といったり「鍼灸は日本の方が進んでいる」という人もいて、驚きました。 また、アメリカ出身の人が中国に行って有名な鍼灸師に学んでその時の記録を本にしたものを読むと、その鍼灸師は経絡に沿って手(指)を動かし、どの経絡が病んでいるかを見極めその経絡の経穴を用いています。 そこで質問です。私は日本での中医学、もしくは鍼灸教育や状況について全く無知ですし、用語の使い方も間違っている可能性がありますが、その点ご了承の上お答え頂ければ幸いです。 (1)現在の中医学(中国で体系化されたもの)は何人かのこちらの先生が言った様に「鍼灸に当てはめるのは間違い」なのでしょうか?効果が全くないと言う事はないと思うのですが、別の方法論、診断法のほうが良いとか、お考えをお聞かせ下さい。 (2)日本の鍼灸のサイトなどはあまり見なかったのですが、ちょっと見てみると日本の鍼灸界には系統だった考え方はなく、流派がばらばら、という事を良く目にしました。一方で、こちらでは"Japanese Acupuncture"として"Meridian Therapy"というのを良く目にし、セミナーなどもよく見かけます。恐らく経絡を元に診断・治療する方法だと思いますが、これは、日本では主流なのでしょうか?「流派がバラバラ」なのに「Japanese meridian therapy」と呼ばれるものがある事に少し違和感があります。 (3)なぜこの質問をするに至ったかに関する事でもあるのですが、(1)(2)を踏まえ、今後どのように(鍼灸における)自分の勉強、そして診察治療を進めていくかで迷っているのでアドバイスを頂ければと思います。今までは学生として、学校の方針やテストの事があったので古典中医学での診断、治療法のみに基づいて勉強してきて、そして試験もそれに沿って勉強し受かりました。しかし、「中医学」と鍼灸への効果の関係があまり優れていないのであれば、これにそってこのまま診察・治療を行うより、鍼灸は鍼灸で 別の体系を学んだほうが良いのかと迷っています。 以上、質問が多くなって恐縮ですが、ひとつだけへの回答や、全部まとめての回答でも構いませんので、何らかの回答・アドバイスを頂ければ嬉しく思います。 よろしくお願いいたします。

  • 鍼灸師のとった行動が違法だったら謝罪してもらいたい。

    私は現在30歳の女です。 平成16年に、鍼灸治療院に行きました。 私は当時20代後半で、先生は男性二名がいましたが、年寄りの先生のほうに、治療中、いきなり陰部を素手で触られました。 治療中の服装は、ショーツの上にガードル、上はブラジャーと下着一枚でしたが、ガードルとショーツの中に手を入れて、じかに触られました。 これは、鍼灸の治療として、必要なことだったのでしょうか? いろいろなサイトを見て、性器の触診は産婦人科医にしか許されないと知りました。 これがまともな治療でなかったとすれば、文句を言いたいです。 当時、診察室には私を含め、3人の患者さんがいましたが、毛布がかかっていたので、他の人には分からなかったと思いますし、怖くて声が出なかったので、助けを求めることもできませんでした。 何年か経ちましたが、どうしてもこの件で納得がいかず、また、鍼灸の治療に通えなくなってしまいました。 この鍼灸師が行った行為は、違法ではないのでしょうか? 今、線維筋痛症という全身の激痛と闘っていて、鍼灸に通えないと困ります。 女性の治療師さんも探していますが、田舎なので、なかなか巡り会えないのが実態です。 謝罪していただくことは可能でしょうか? 証拠がないと逃げられた場合、私が逆に名誉毀損で訴えられることはありますか? 以上です。 ご回答をお待ちしております。

  • 動物への鍼灸治療

    ツボを利用して治療する鍼灸で、動物にも応用していると 聞いたことがあります。 いちど詳しく勉強してみたいので、アマゾンで本を探してみましたが うまくみつかりません。 簡単な家庭の医学ではなく、きっちりと動物の経絡ポイントが示された本を どなたかご存知ないでしょうか?? イヌやウマなどは、論文などでも見かけるので、 本が出ていてもおかしくないと思うのですが・・・・ 特に鍼灸・整骨関係に詳しい方、ご返答お待ちしています。

  • 不妊治療と鍼灸について

    わたしは無月経のため1年半ほど前から、排卵誘発剤を用いた不妊治療を行っていました。 今年の1月に、陽性反応が出たものの、化学流産となりました。 体調を整える意味でも、西洋医学を一旦お休みして、鍼灸&漢方を3ヶ月間続けていました。 しかし、体調改善どころか、胃を悪くしてしまいました。 鍼灸をはじめてから胃が痛くなったりしたので、鍼灸&漢方が悪いのかも・・・と思ったり。。 後で、これは、生理が改善されないこと、はやく子供が欲しいのに生理はこないこと、あせりなどで鍼灸&漢方に不安を持ってしまっていたからだとわかりました。 鍼灸&漢方で体調を整えていくのは、時間がかかることだとわかっているのですが、不安になります。 西洋医学と東洋医学を併用することはできるのでしょうか? 併用しないほうが、逆に近道になるのでしょうか?

  • 鍼灸マッサージに関して患者としての疑問です。

    漢方薬は西洋医学の医者も理解が有りますが鍼灸マッサージは医療的な理解が低く現実医療保険が中々使い難い現実が有ります。 まして、この不景気も手伝って病院に鍼灸マッサージ師が、どんどんリストラされ専門的な鍼灸マッサージの知識が余り無い理学療法PT.OT.ST師が鍼灸マッサージを代行すれば同じ治療しても不思議と保険点数が高いから…、現実患者さんは鍼灸マッサージ師の方が良かった!…病院は保険点数優先…、 質問ですが…、 (1)同じ鍼灸マッサージ治療して鍼灸マッサージ師と理学療法師で保険点数が違うのか?…、 (2)聞けば鍼灸マッサージ免許が無くても民間で短期間の訓練でホテルやサービス業で普通に働いて普通の治療師と同じ収入を得られるのか?…。免許は存在意義の面で無意味な状態では?…。鍼灸マッサージの広告さえ無ければ無免許でも普通に経営出来てるし患者さんも疑わない。 法律が有効に機能して無いのか?…漢方薬は出来て、どうして鍼灸マッサージ師は無免許を厳しく取り締まれないのでしょうか?…。 (3)聞けば鍼灸マッサージの国家試験は筆記試験のみで実技試験が全く無いとか?…患者さんに、まともな治療も出来ないのに頭デッかち屁理屈ばかり…、事実なら、どうしてきちんと実技試験をしないのでしょうか?…、病院治療院研修期間が異常に少ないのは、どうしてですか?…即戦力に成らないと思いますし患者さんに不安感与えると思いますが?…。 (4)鍼灸マッサージ師はどうしてアロマやオイル…マッサージを実技を含めてきちんと出来ないのですか?…学校できちんと教えないのですか?…受容がこれだけ有れば必要不可欠だと思いませんか?…。 (5)病院には総合病院有りますが、整体師や接骨院…鍼灸マッサージ総合病院無いのでしょうか?…仲良く手を取り合い力合わせて治療してくれた方が保険点数でも患者さんに助かりますが…。 (6)総合的に漢方医学をどう思いますか?…。 以上コメント含め何卒、宜しく御願い致します。

  • 鍼灸大学について。

    私は現在高(3)で、鍼灸大学に進学したいと思っています。過去の質問を見たのですが、私が詳しく聞きたいコトがあるので、答えていただけたらと思います。 (1)鍼灸大学と専門学校  鍼灸大学のほうがたくさんの知識を備えた、みんなが求める鍼灸師になれると考えていました。 しかしこれは間違っているのでしょうか? 大学のほうが、かなり学費は高いですよね。 自分さえやる気になれば、その学費を払うに値する勉強はできると思いますか? ちなみに、京都の明治鍼灸大学を考えています。 しっかりと勉強に取り組むコトはできますか? (2)働く場所について。  鍼灸の資格をしっかり学んで取得し、スポーツをやっている人にかかわれるようになりたいと思いました。これは可能でしょうか? また明治鍼灸卒の方がいらっしゃれば、スポーツ関係の仕事につくことについての意見をお聞きしたいです。(ほかの学校の方がよい。柔道整復の方が良いなど…) (3)学問内容  明治鍼灸では、西洋医学的側面が多いのだと分かり驚かされました。 やはり、東洋医学をしっかり叩き込んだ人間の方が需要が高いのでしょうか?? すこし雑な質問となってしまったコトをお詫びします。鍼灸師の方、鍼灸を志している学生の方、明治鍼灸大学についての知識をお持ちの方、医療の知識をお持ちの方など、答えていただければ嬉しいです。

  • 良い「鍼灸医院」(東洋医学の)を教えてください。

    タイトルの通りなのですが、 出来れば、 阪急塚口・JR塚口付近から継続して通うことが 可能な範囲で、良い鍼灸医院がありましたら、 正しい名称と連絡先を教えてください。 ----------- 患者は50代後半の母です。 以前から足のむくみ、痛みがひどく、 鍼灸医院に通っていました。 その頃は調子が良かったのですが、 引っ越してきて 近くに良い病院があるかどうかわからず、 また症状が出てきてしまいました。 歩行困難な状況まで来ていて、とても辛そうです。 西洋医学の病院では、治らなかったのですが、 東洋医学の鍼灸医院であれば、 症状が改善され、完治に近かったと本人が 言っております。 ★また、もし遠い場所であっても 「この先生は本当に良い!」というお勧めが ありましたら、教えてください。 検討してみてなんとか通えそうだったら、 調整すると本人が言っているので。 よろしくお願い致します。

  • 鍼灸接骨院が気になる・・・

    会社帰りの道に新しい鍼灸接骨院が出来ました。が、新しいからか通りかかる時間が悪いからか、患者さんがあまりいるような雰囲気がありません。身近に通っている人がいない上に帰り道なので会社でも知っている人がいないので評判も分かりません。私が気になるのは鍼治療なのですが・・・ 鍼灸院の先生は何処かで修行?の様なことをしてから独立するものですか?資格を取ってすぐに新しく鍼灸院ができてしまうのでしょうか。 近所の接骨院は名前に鍼灸が入っていなくても鍼をやってます。こういう所は結構ありますか? 今は整体院のような所で鍼をしてますが、できれば接骨院へ通うようにしたいです。鍼は先生との相性も関係するらしいので探すのが大変ですが。