• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:お世話になります。)

バッチでエクスプローラを起動し、かつ開いた時に任意のフォルダを表示させたい

このQ&Aのポイント
  • バッチを使用してエクスプローラーを起動し、任意のフォルダを表示させたい場合、以下の手順を試してみることができます。
  • まず、共有パソコンにユーザIDの名前のフォルダが存在することを確認します。次に、バッチファイル内で`explorer.exe`コマンドを使用し、パスに`%USERNAME%`を指定します。しかし、この方法ではフォルダが存在しないというエラーが発生します。
  • 一方、ユーザIDを直接指定すれば、エクスプローラーが起動し、目的のフォルダが表示されます。したがって、`%USERNAME%`が正しく機能していない可能性があります。ご参考までに、`ECHO %USERNAME%`コマンドを使用して、ユーザIDが正しく表示されるか確認することもできます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • DOUGLAS_
  • ベストアンサー率74% (397/534)
回答No.1

 「\\共有パソコン名」の前の「%」、「%USERNAME%」の前後の「%」は何でしょうか? >フォルダが存在しませんというエラーで終了。  そのときに表示される エラー メッセージ は パス '%\\共有パソコン名\%ABCD%' は存在しないか、ディレクトリではありません。 ですか?  それでしたら、 call explorer.exe \\共有パソコン名\%USERNAME% でよろしいのでは。

camo-tech
質問者

お礼

お恥ずかしい話、エクスプローラの起動オプション(指定フォルダ)の書き方が間違っていました。 どうもありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

回答No.2

ECHOをONにして、どういうパラメータで実行されているか、確認してみたらどうです?

camo-tech
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 パラーメタ(起動オプション)の記述方法が間違っていました。(頭の「%」が余計でした。 どうもありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 共有パソコン上の、フォルダ表示について教えてください。

    共有パソコン上の、フォルダ表示について教えてください。 いつもお世話になります。 現在、社内での簡易バックアップを行っています。 していることは単純で、共有パソコンの空き領域に、各人のフォルダを作り、かつ、中に「バックアップ」という名前のフォルダを作っており、XCOPYで各人のパソコンから、「バックアップ」フォルダに定時にコピーしているだけです。 で。。。 リストアが必要となり、共有パソコンの自分のフォルダにアクセスしても、中にあるはずの「バックアップ」フォルダが見えません。 XCOPYは正常ですし、エクスプローラのアドレスに、 \\共有パソコン\ユーザフォルダ\バックアップ と、直打ちすれば、共有パソコン内の「バックアップ」フォルダの中身は参照できます。 しかし、 \\共有パソコン\ユーザフォルダ\ にしてやると、やはり「バックアップ」フォルダが見えません。 この現象は、一部のパソコンでしか出ない症状ですので、切り分けをすべきなのですが、そもそもこの仕組みはバッチによるフォルダ作成から定時タスクの作成、タスクにより起動されるバッチの作成まで、共通のバッチで行なっており、切り分けのしようがありません。 恐らく何らかのセキュリティ設定、フォルダ設定などを弄っているのだと思うのですが・・・。 同じような現象になったかた、お詳しい方、ご回答をお願いいたします。

  • バッチファイルからVBのEXEの戻り値

    いつもお世話になっています。 タイトルの通りなのですが、下記のようなバッチファイルからexeを起動し、exeがエラー終了した場合などに バッチファイルのERRORLEVELにエラーデータ(1)を入れたいのですが それを設定するのはいったいどうやったりいいのかがさっぱりでして…。f(- -; @echo off SETLOCAL call Project1.exe %ERRORLEVEL% echo %ERRORLEVEL% pause exeでのエラーが発生するタイミングなどは特に指定はないので、戻り値の設定の仕方を教えていただきたいです。 言葉足らずや説明不足など補足要求もお待ちしています。 お願いいたします。

  • コンピュータ名変更・ドメイン参加を同時にしたい

    @echo off set /p INP="コンピュータ名を入力して下さい >" echo コンピュータ名を%INP%に変更・ドメイン参加をします。 rem ドメイン参加 wmic ComputerSystem WHERE name="%computername%" CALL JoinDomainOrWorkgroup Name="DomainName" Username="UserName" Password="PassWord" FJoinOptions=3 rem PC名変更 wmic computersystem where name="%computername%" call rename name=%INP% echo パソコンを再起動します。 pause rem 1秒後に再起動 shutdown -t 1 -r exit 上記をバッチでやろうとしているのですが、コンピューター名が変更出来ません。 ドメインは参加できています。色々試してみましたがわかりません。 何卒、宜しくお願い致します。

  • ショートカットでexeを起動しているが、バッチファイルで同じ事ができないか?

    いつも参考にさせていただいています。 サーバーの共有フォルダに、EXEファイル(aaa.exe)があり、 それを実行するショートカットがクライアントに準備してあります。 このショートカットでは、 ・リンク先 ・作業フォルダ の指定をしています。 今までは、クライアント機の起動時に、サーバーの共有フォルダにネットワークドライブを割り当てていましたが、 バッチファイルで割り当て、プログラム終了と同時にバッチで切断しようと思い立ちました。 そこで、まず、    net use L: \\Server\L という内容のバッチファイルを作成し、ネットワークドライブの割り当ては成功しました。 次に、このバッチファイルに、aaa.exeを起動させるコマンドを記述したいのですが、    call L:\Test\aaa.exe でできそうですが、作業フォルダの指定をどのようにするのかが分かりません。 callのほかに、startというコマンドもありましたが、 こちらでもできるのでしょうか? それと、net useで割り当てた、サーバのLドライブですが、本当はL$で共有フォルダの指定をしたかった(=他のパソコンからは容易に見れないように)のですが、 L$にするとnet use で割り当てできませんでした。 他の方法があるのでしょうか? 質問攻めで申し訳ありませんが、どうかご教授よろしくお願いいたします。

  • いつもお世話になっています。

    いつもお世話になっています。 VBAの記述で分からないところがあり、質問いたします。 次のようなメソッドを実行しています。 Call CreateObject("WScript.Shell").Run("explorer.exe /root, strFolderPath", 1, False) Call CreateObject("WScript.Shell").Exec("explorer.exe /root, strFolderPath") どちらも、実行すると目的のフォルダを表示してくれます。当該フォルダはネットワーク上にあるので、strFolderPathは \\PC_Name\SharedFolder のような記述になっています。 しかし、そのフォルダにあるファイルを右クリックすると、数十秒経過しないとショートカットメニューが表示されません。応答が極端に悪くなるのです。 一度応答が帰ってくれば、その後は普通の応答速度で処理できます。  どうしてこのような現象が起きるのでしょうか? また、解決(回避)する方法をご教授いただければ幸いです。 よろしくお願いします。

  • バッチファイルで同じフォルダ名がある場合

    バッチファイルで下記のように実行後にフォルダ名を指定して フォルダを作成したいのですが既に同じフォルダ名があった場合 同じフィルだがある旨のメッセージを表示するのとそこでバッチファイルを 終了してよいか?というようなバッチファイルを作成したいのですが バッチファイルコマンドプロンプトの知識があまりありません。 どなたか教えてください。 echo off set /p USER_INPUT=フォルダ名を入れてください。: mkdir %USER_INPUT%

  • データベースに登録してあるパスワードを画面に表示

    データベース(MYSQL)に登録してあるパスワードを暗号化(ハッシュ化)して保存してあります。 それをPHPに表示させる際どのようにもとのパスワードに戻して表示させるかがわかりません。 もとのパスワード abcd とする。 ハッシュ化したものを仮に123456789とする。 データベース上では123456789となっているが PHP上ではabcdとパスワードを表示させる方法がわかりません。 やりたいのは、 PHPのシステムにログインしている状態で別のシステムにリンクで飛んだ際、 「ユーザ」「パスワード(abcd)」で自動ログインさせたいのです。 ※ユーザは暗号化していないので「ユーザ」データを引き継いでいく事ができるのですが パスワードが暗号化されている為、どのように表示させたら良いのかが分からないのです。 <a target="_blank" href="http://192.***.**.****/●●●/portal/?action=ALJLoginUser&username=<?php echo htmlspecialchars($_SESSION['GO_SESSION']['username']); ?>&password=<?php echo htmlspecialchars($_SESSION['GO_SESSION']['password']); ?>" > 上記ですと]['username']は表示できますが['password']は空になってしまいます。 どのようにしたら良いのでしょうか? どうぞ宜しくお願い致します。

  • hostsファイルをコピーするバッチを実行するとデスクトップ上にtempフォルダが作成されてしまう

    hostsファイルをコピーするバッチファイルを作成しました。 バッチファイルの記述は以下のとおりです。 --------------------------------- @ECHO OFF CLS ECHO HOSTSファイルをアップデートします。 ECHO よろしければ、ENTERキーを押下してください。 ECHO 中止したい場合は、右上の×をクリックしてください。 PAUSE > NUL ECHO . ECHO HOSTSファイル コピー中... copy hosts %winDir%\system32\drivers\etc > NUL ECHO HOSTSファイル コピー終了 ECHO . ECHO アップデートが終了しました。 ECHO もう一度、ENTERキーを押下してください。 PAUSE > NUL EXIT -------------------------------------- バッチファイル(update.bat)とコピーするhostsファイルをまとめてexeファイルに変換し、exeファイルを実行してみると、hostsファイルは正常にコピーされるのですが同時にデスクトップ上に"c"というフォルダが作成されてしまいます。 cフォルダ内にはさらにwindowsフォルダが作成され、さらにwindowsフォルダ内にはtempフォルダが作成されていましたので、おそらくはc:\windowsフォルダ内のtempに記述されるべきものがユーザープロファイル内のデスクトップ上にできあがってしまうようなのですが、このcフォルダが作成されないようにするにはどうすればいいのでしょうか?

  • 「番号の選択」を含めた、Win98 起動ディスクを作成したい(2)

    すみません。宜しくお願いします!! 「http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m53513051」 の、「メニューの選択」や、「番号選択」などと言ったことなんですが これは、どの、コマンドを使用していますか? FUJITSU製のリカバリCD-ROM起動ディスクにも、よく、番号の選択と言う物が、ありますが、「今は、もうありません。」 先ほど、Windows XPの、メモ帳で、バッチファイルを作ってみたのですが、実際に作ってみたものは、この内容です。 しかし、Windows 98 起動ディスクからでは、番号の選択が出来ませんでした。 内容です。 「@ECHO OFF ECHO これは、テストバッチファイルです。 ECHO このコマンドは、コピーしないでください。 ECHO 1.ソフトウェアのインストール ECHO 2.エクスプローラーの起動 ECHO 3.Windows XP Setup ECHO 4.シャットダウン set /p _cd=番号の選択(1,2,3) if "%_cd%" == "1" C:\SOFTWARE.EXE if "%_cd%" == "2" C:\WINDOWS\EXPLORER.EXE if "%_cd%" == "3" C:\WINDOWS\I386\WINNT32.EXE if "%_cd%" == "4" shutdown -s -t 0 :_tuzuki」 Windows 98 で、番号の選択を出来るようにしたいです! どなたか、親切に回答をお願いします!

  • 共有フォルダだけ接続を切りたい

    WindowsStorageServer搭載のNASを利用しています。ゲストアカウントを無効にして共有フォルダにアクセスしています。フォルダにはアクセス権をかけています。クライアントパソコンは1つのアカウントで複数人で共有して利用しています。共有フォルダにはアクセス権をユーザー毎にかけていますが、1度ユーザー名とパスワードを入力するとログオフするまで他の人は自分の権限で共有フォルダを見ることができません。ログオフしたらいいだけなのですが、前回の使用者が管理者で、ログオフするのを忘れて席を離れると一般社員には見せたくないフォルダも見ることができるリスクが残ります。席を離れるときにロックすると他の一般社員が使用できなくなるので、パソコンはログオフせずに共有フォルダのアクセスだけ切る方法はないでしょうか? 切った後に、他の職員が共有フォルダを開くとユーザー名とパスワードの入力を求める画面が出て欲しいです。 出来ればコマンドなどでご教示いただけるとバッチファイルなどでパソコンに弱い方でも簡単に使えると考えています。何卒よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • hsc31を購入したのですが、PCと接続しようとすると「もう一度デバイスを接続してください」というメッセージが出るばかりで接続できません。
  • ワイヤレスヘッドセットhsc31をPCに接続できない問題が発生しています。デバイスを接続しようとするとエラーメッセージが表示され、接続できません。
  • エレコム株式会社のワイヤレスヘッドセットhsc31がPCに接続できず、再度デバイスを接続するようにメッセージが表示される問題があります。接続方法についてご教示ください。
回答を見る