• 締切済み

未成年だった時の相続権について。

未成年だった時の相続権について。 父親が死んだ当時私は13歳で、相続についてなど考えていませんでした。 父親の生命保険が3000万円。その他にアパートの権利や借家などがありました。 母親 姉A(既婚) 姉B(既婚) 姉C(既婚) 姉D(未成年) 私(未成年) 訪ねたいのは、特別代理人の選任がちゃんとされていたのかどうか知る方法があるのかと言う事です。 何故今になって?と思うかもしれませんが理由があります。 私の母親は父親が死んで以降金使いが荒くなり、父親の貯蓄を全て使い切り最終的に家まで銀行に取られてしまいました。その後母親は失踪。私と姉Dは一番上の姉Aの家に住む事になりました。 姉Aに2年ほど学費や生活費を払ってもらっていたのですが、その姉Aの経営していた店が倒産。 半強制的に私と姉Dは家を追い出され、現在親戚の家に世話になっています。 2年間お金を出して貰っていたわけですが、それでも平凡な高校の学費に何百万もかかったとは思えないのです。そもそも、父親が死んで遺産相続をした時に私の個人口座などが作られていないとおかしいのでは?と思っています。 父親が死んだ当時特別代理人が選任されちゃんとした手続きで遺産が分配されていたのなら、その時のお金はどうなっているのでしょうか? また、特別代理人を選任せずに母親や姉Aが遺産を独占していた場合取り返す事は可能なのでしょうか? 現在大学2年生で、もう少しで20歳になります。大学は奨学金でなんとか通っている状態で、稼ぎ口の無い私には猶予があるにしてもかなり厳しい金額なのです。 もし父親の遺産を相続できるのであれば学費を心配をせず大学に通えるのでどうかご意見宜しくお願いします。 ちなみに母親は消息不明。連絡が取れるのは姉A 姉B 姉C 姉Dです。 また、伯母の話なので確証はありませんが3000万円のうち2000万は母親が、1000万円は姉A夫婦が店の資金に使ったとの事です。 現金としてはおそらく使い切ってると思うのですが、遺産を勝手に使い切られていた場合は手出しできませんか?

みんなの回答

回答No.3

Q・特別代理人の選任がちゃんとされていたのかどうか知る方法があるのかと言う事です。 A・方法はあります。   家庭裁判所に行き、特別代理人選任手続きの記録を確認してください。   審判書自体は少なくとも30年間は保存しています。   ついでに、遺言書検認手続きの記録も確認しておいた方がいいですよ。 Q・特別代理人を選任せずに母親や姉Aが遺産を独占していた場合取り返す事は可能なので   しょうか? A ・十分可能です。      

xiongbang
質問者

お礼

記録は残っているんですね。 望みは薄いですが記録を確認してみたいと思います。

  • toratanuki
  • ベストアンサー率22% (292/1285)
回答No.2

残念ながら、特別代理人制度は、形式的なものであり、そのとおりされたかは調査されません。 つまり、たとえ書類があったとしても、その後の処理は、親に任せるしかありません。

xiongbang
質問者

お礼

結局親が使いこんだらどうしようもないんですね・・・。 辛いですが学費は自分で働いて稼ぐよう頑張ります。

  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.1

>父親の生命保険が3000万円… その生保の受取人は父自身だったのでしょうか。 保険金は相続財産ではなく、保険証書に記載された受取人のものです。 自分の死後の保険金受取人を自分にするということはあまり考えられませんので、母か長姉が指定されていたのではないでしょうか。 もしそうだとしたら、あなたには関係ない話となります。 もちろん、保険金以外の遺産については、未成年か否かにかかわらず、兄弟均等に権利があります。 母が子育てを半ば放棄したことは非難されるべきですが、ご質問の主旨は相続権のようなので、相続の観点のみから回答させていただきました。

xiongbang
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 生命保険は相続とは別なんですね。 受取人は母親だと思うのでその点は諦めるしかなさそうです。 借家・アパート等は一見分配ができなさそうですが分配可能なんですか? 母親は大量の借金を作ったためにその借家やアパートは既に銀行の物なので手遅れな感じがしますが・・・。 どんな財産を誰にどう分配したのか、と言った情報を確認することは無理なんでしょうか?

関連するQ&A

  • 相続人と利害関係のない人になりますか?

    父親がなくなった相続人が次のとおりいます。 母親は健在です。 子供2人←叔父、叔母を特別代理人に選任済み。 先妻の子供 1 成人    〃   2 未成年 親権者として代理人になる   〃   3 未成年 特別代理人をこれから選任する この場合、先妻の子供3の特別代理人候補として、 成人している先妻の子供1の配偶者にお願いしようと思うのですが、 未成年3と利害関係はない人になって、家裁に申請しても大丈夫ですよね?

  • 遺産分割と、特別代理人の選任審判書

    遺産分割において、親権者と未成年が利益相反行為になるときに特別代理人を選任しますよね?それについてお聞きします。 被相続人Aの配偶者B、そしてABの嫡出子である未成年者C・Dの三人が相続人となりました。 C・Dごとに特別代理人X・Yを家裁が選任し、A所有の不動産を配偶者Bが相続する旨の遺産分割協議がBXYの間でなされました。 【疑問】このときの所有権移転登記には当然遺産分割協議書、X・Yの印鑑証明書を添付するのはわかりますが、果たして家裁の選任審判書も添付するのでしょうか? というのも登記官としてはX・Yが本当に特別代理人に選任されたか審査する必要があるのではと思いましたので・・・ どなたか判る方教えていただければありがたいのですが。よろしくお願いします。

  • 相続の事で困っています(未成年者)

     最近、弟嫁のお父さんが亡くなられて相続問題が出てきました。 お父さんが会社経営をしておられたのですが、数年前に離婚をしていて子供は父が引き取っていた長女(嫁)と長男、それから母親が引き取った次女(17歳)と3人います。  母親は、離婚後、男性が出来るたびに、次女の養育を放棄しつつ、国から出る母子福祉手当を自分の物にして、学費も自分で働いて生活していたそうです。(父親からは養育費は入れてもらっていたのに母は自分のために使っていたらしい)  今回、そんな母親が自分には遺産が一切入らないと判った途端相続に必要な母親の実印を押してもらえず、遺産放棄も相続もすべての手続きが滞っています。その為長女親権を取ろうと裁判を起こしましたが、次女の親権を奪われないように次女に一切の事情を説明できない状態で、当日も母親に言われたまま答えてしまい、余計にややこしくなってしまったそうです。  こういった未成年者の相続の場合、母親の実印なしで処理をする方法、また母親に強制的に動いてもらうような法律や方法があったら、教えて欲しいです。

  • 相続:未成年特別代理人について

    (家族構成)  父(70歳代)、母(70歳代)、姉(独身:40歳代)、私(弟:40歳代)、妻(40歳代)、子1(10歳)、未成年の子2(7歳)  何かややこしい話になりそうなので、教えてください。  父は高齢なため、父から相続の話がありました。おおむね、以下のとおりです。 ●法定相続人の母、姉、私に加えて、妻、子1、子2にも相続財産を残す。比率は書いておくので、誰に何を残すかは書かない。 ●上記のことを、遺言書にのこしておく。  どこまで本気なのかはわかりませんが、遺言書には比率だけしか書いていないので、誰がどの財産を相続するかを決めなければならず、遺産分割協議書は必須となりそうです。  さらに、子1と子2については私が適当に署名とハンコをおせばいいやと思っていたら、どうやら未成年でかつ私も相続人のため、子二人の代理人には自分はなれないような気がしてきました。  そこでいくつか疑問点があります。 1 上記のケースで、子1及び子2の特別代理人は立てないといけないか。私または妻は代理人にはなれないのか。 2 特別代理人は一人でよいのか。または、子1、子2のそれぞれ、合計2人必要か。 3 特別代理人は誰になってもらうのか。親戚か。(ちなみに私の場合、適任者は妻の兄弟ぐらいしか思いつきませんが、忙しい人なので頼むのにも気がひけます。)  4 弁護士等に特別代理人になってもらうことは可能か、その場合の費用?  以上です。私も遠方に単身赴任する可能性もあり、長女も離れて住んでいるため、その調整を考えるだけでも気が重くなってきます。  

  • 相続で未成年が不動産の名義人になれますか?

    主人がなくなり妻の私と未成年の二人の息子が相続人です。家を息子に相続させたく今家裁に代理人申請をしています。(遺産分割協議書作成のため) 周りのひとに「未成年の名義なんかにできるの?」といわれます。 子供たちにも相続しようとすれば不動産しかありません。 私が全部相続して息子がなにもなしということも出来ないと思います。それができれば一番楽なのですが。 ちなみに息子名義になれば賃貸または売却を考えています。

  • 相続人同士で成年後見人になる場合について

    相続人同士で成年後見人になる場合について 親が亡くなり、兄弟で相続する場合 兄弟の中に知的障害者がいるのですが 例えば弟の成年後見人に兄がなれるとしても (親族間のトラブル等はありません) 相続に関しては利害関係がある場合(相続人同士)は 別に(法定?)代理人を選任する必要があるそうです(親族以外??) 最初から第三者(?親等以上)だと代理人は必要ないそうなのですが 具体的にどういうことなのか判り易く説明していただけないでしょうか? 検索で成年後見人のことは多少理解しましたが上記の場合の代理人との兼ね合いが判りません あやふやな訊き方で申し訳ありませんが手続きにも時間がかかるそうで 誰に後見人になってもらうか迷ってしまって困っております その辺りをお汲取りいただいてよろしくお願いいたします

  • 納税額を見れば遺産相続の金額がわかりますか

    20年前に父親の遺産で家を建てた友人Aさんが、母親を最近なくしました。3人の兄弟(B,C,D)が、Aさんが20年前に家を建てる時、資金面で母親の援助を受けていたはずだから、その分生前贈与として差引くと言われました。複雑な家庭の事情で、Aさんの父親は、B,C,Dの父親(3人の父親は同じ)とは違います。Aさんには異母兄弟が他にいて、その人たちと20年前父親の遺産分割をしました。ずい分前のことなので、はっきりとそれを十分証明できる書類などが手元にあるかどうかわからないそうです。でも遺産相続したときの納税証明をもらえば、父親から家を建てるに十分な遺産を相続していたことが証明できますか。そしてB,C,Dに母親からの贈与をうけて家を建てたのではないことを証明できますか。またこの件では、建築会社への支払いの証明も必要ですか。よろしくお願いします。

  • 子供の時の遺産相続について

    15歳の時に父親が亡くなりました。現在28歳で結婚し母親と不仲もあり家を離れてます。兄弟もいないので母と私で2分割したと思うのですがどれくらいあったのかわからないですし高校、大学、予備校にもかなりお金をかけた方だと思います。なので全く残りがない場合もあるのかと思うのですが母は働かず自由に暮らしているので余裕があるように思えます。 今までは気にしてなかったのですが、自分が病にかかり働けなくなったのもあり知りたくなりました。法律とかもよくわからないので恥ずかしいのですが、学費などに使われてしまうものなのでしょうか?学費に使うのであれば言ってくれてもいいんじゃないかと思ったり小さい頃からの お年玉貯金も勝手に使われててショックだったので気になります。まとまりのない文章で申し訳ないのですが、知りたいのは未成年の遺産相続は親が使うことができるのか?10年以上経った今、私に取り分はあるのか?を知りたいです。

  • 相続について質問させてください。

    相続について質問させてください。 現在20歳の大学生です。 中学生のころになりますが、父親が事故で他界し、母親は父親が死んだ後に行方知れずとなり連絡の取れない状態です。 その後私は伯母夫婦に養ってもらい一緒に生活しています。(伯父は3年前に亡くなりました) しかしその伯母が先月の末に倒れてしまい、今も意識が戻らない状態です。 最悪の場合このまま伯母が死んでしまう可能性もあるのですが、そうなると私はどうなるのでしょうか? 生活費の方はアルバイトで稼いでいるのですが、高額な学費は伯母に払ってもらっている状態です。 もし伯母が死んだ後に家などが引き取られるなんて事になると大学に通うなんてことはまず無理です。 今私が住んでいるこの家や、伯母の残している資産は誰の物となるのでしょうか? ちゃんとした遺言書があれば良いのですが、残していないみたいなのでご回答宜しくお願いします。 相続に関係してきそうなのは 伯母(私の父親の姉) 母親(借金だらけ。伯母に引き取られた理由も私の母親が借金を作ったため。上記のとおり行方知れず) 姉A(結婚) 姉B(独身。伯母の援助で一人暮らし中) 私(20歳男。伯母と同居中) 伯母の親戚(月に何度か家に来ます) 以上です。 また、家や借家等を相続することになると思うのですが相続税はどうなるんでしょうか?

  • 未成年の相続した遺産の管理ついて

    私の知り合いの話になるんですが、先日知り合いの方の父親が亡くなり、遺産相続の話し合いが行われたそうです。相続配分自体は、揉めることなく決まったらしいのですが、その知り合いの方のお兄さんが既に亡くなっているため、お兄さんの相続分は、その知り合いの方の甥にあたるお兄さんの息子さんが相続することになるそうなんです。(法律上もそうですよね?) しかし、その甥っ子さんがまだ未成年のため、親権者の母親(知り合いの方の義姉にあたる人)が甥っ子さんに残された遺産を、勝手に使いこんでしまわないかが心配らしいです。(少し金遣いが荒い人らしいです。) 甥っ子さんのためにも、成人するまで遺産を残してあげたいそうなのですが、親権者に遺産を勝手に使わせない、何かよい手立てはありませんでしょうか?