• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ヤフーに「電車にただ乗りしても罪にならない」って出ていたのですが、本当)

ヤフーで話題の「電車にただ乗りしても罪にならない」の真相とは?

TooManyBugsの回答

回答No.7

窃盗罪にならないと書いてあるだけです。 窃盗罪は物(と電気)を盗む罪です。 ただ乗りすれば詐欺罪、電子計算機使用詐欺罪、鉄道営業法違反等により処罰されます。

s_end
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 犯罪者に対する脅迫(恐喝)は罪になりますか?

    何らかの犯罪(例えば詐欺罪)を犯している人に対して、 その罪を警察に通報するといって金銭を奪い取ったり、その他脅迫をする行為は脅迫罪になるのでしょうか。 (wikiより恐喝について。以下引用) 刑法249条 人を恐喝して財物を交付させた者は、十年以下の懲役に処する(財物恐喝罪) 前項の方法により、財産上不法の利益を得、又は他人にこれを得させた者も、同項と同様とする(利益恐喝罪、二項恐喝罪)。 wikiを見ると、罪になるような気がしますがその通りなのでしょうか。 できれば専門家の方にご教授願いたいです。 よろしくお願いします。

  • ウ、エ、オはそれぞれ何罪が成立しますかね?

    ウ、エ、オはそれぞれ何罪が成立しますかね?   解説に書いてないです。 平成22年 18問目 刑法 〔第18問〕(配点:2) 次のアからオまでの各記述における甲の罪責を判例の立場に従って検討した場合,誤っているも のの個数を後記1から5までの中から選びなさい。(解答欄は,[No.39]) ウ.甲が,乙から財物をだまし取って財物の占有を確保した後に,だまされたことに気付いた乙 から上記財物の返還を要求され,その返還を免れるため,乙に対し,暴行を加えて財物の取戻 し行為を抑圧した場合,強盗既遂罪(刑法第236条第1項)が成立する。 エ.甲が,乙を殺害した後に初めて財物奪取の意思を生じ,乙が身に付けていた腕時計をその場 で奪った場合,強盗殺人既遂罪(刑法第240条後段)が成立する。 オ.甲が,財物奪取の意思で乙宅に乙の留守中に侵入し,乙の甥でたまたま留守番をしていた丙 (15歳)に対し,暴行を加えてその反抗を抑圧し,タンス内から乙が所有し管理する衣類を 奪った場合,強盗既遂罪(刑法第236条第1項)は成立しない。

  • 有料駐車場の料金踏み倒しって罪にならないのですか

    立体駐車場を利用した客が、駐車場出口に設置している精算機の停止バーを勝手に持ち上げて、料金を支払わないまま逃走しました。 110番して、近くの交番から警察官に来てもらいましたが、事情を聞いたお巡りさんは、「これは民事上の支払い義務が残るだけで犯罪は構成しない」とのことで被害届は受けてもらってません。 どうしてなのか詳しく尋ねると、「駐車料金は財産上の利益になるが、財物ではないので窃盗の被害対象にはならない。財産上の利益が被害の対象となる犯罪は、詐欺、強盗、恐喝だけで、詐欺は相手を騙す行為、強盗と恐喝は相手を脅す行為はないとダメ。脅しも騙しもなく、黙って逃走しただけだから窃盗にも詐欺にも該当しない」とのことでした。 また停止バーも壊れておらず、器物損壊にもなりません。 防犯カメラには犯人の姿形、車のナンバーまではっきり写っています。 でも、車のナンバーが分かっていても警察じゃないと所有者は分かりませんし、例え分かったとしても駐車料金はわずか600円ですから、民事訴訟を起こしても訴訟費用の方が高くつくので、このまま泣き寝入りするしかないのかと思っています。でも、こういうことが横行すれば、有料駐車場の経営なんて出来ません。 何かいい方法はないでしょうか。 こうした事例では、警察官が説明するように犯罪にはならないのでしょうか。 また、警察が犯人に料金を支払うよう勧告することも出来ないのでしょうか。

  • なぜ窃盗犯や強盗犯は罪を犯す前に働かないのか!?

    なぜ窃盗犯や強盗犯は罪を犯す前に働かないのか!? よくコンビニ強盗などが10万前後の金を奪って逃走するニュースを見ますが たかだかその程度のお金。自分で働いて稼ごうと思わないのでしょうか? どういう心理か判りませんが、こういう人達をどう思いますか?

  • 「天皇」が罪をおかしたら罰せられますか?

    皇室は国民と違い、皇室典範という法律によって規制されています。 万が一のことですが、「天皇」罪をおかしたらどうなるのでしょう? 通常の刑事手続きが取られるのですか? 留置所で取調べをうけたり、裁判を受けたりすることがあるのですか? それとも「想定外」なのですか。 1.憲法に規定されている重大な公務を怠った場合。 2.万引き、詐欺などの軽犯罪の場合。 3.強盗、殺人などの重大犯罪の場合。 4.テロ活動などの非合法行為を行った場合。 あくまで仮定の話であり、純粋に法律的な話です。 ごかいのないようにお願いします。

  • どういった罪に問われるのか

    これは知り合いの話なのですが 某レンタルDVD店に勤めていたらしく そこでレンタルせずDVDなどを持ち帰り 視聴していたそうです いわゆる有人レジで自分のカードで レンタルをする際に100%の割引を適用させる つまり無料にするなどを 行なったことなどから発覚して 上の方から、業務上横領や窃盗罪だよ、と 問い詰められたそうなのですが この場合はどういう罪に問われ どういう刑罰などがあるのでしょうか? わかる方教えて頂けると助かります その友人は自分が悪いし罪悪感や 詫びたい気持ちはあると言っていましたが 本当に法に触れているのか気になったので 質問致しました 店員は占有補助者に過ぎないので横領不成立。 一時使用なのでDVDの窃盗不成立。 視聴する利益を窃取した、と解しても 利益窃盗は存在しない。 詐欺罪も当てはまらないかと思うのですが 電子計算機使用詐欺は適用される可能性は ありそうでしょうか?

  • 包括一罪って?

    学校で罪数論を習ったのですが、その中で包括一罪というのがでてきました。 数個の構成要件に該当する事実が、全体として一罪となるということでした。そして、その中に混合的包括一罪というのがあって具体例として、窃盗の後、殺害により財物の返還を免れようとした場合、窃盗罪と2項強盗による強盗殺人未遂罪の包括一罪と習いましたが、起訴の際は二つの罪名がかかれるのですか?強盗殺人未遂だけ?あと犯罪事実は一つですよね?裁判も同時ですよね?二つの罪がかかれて同時に審判されるならば科刑上一罪のような感じがしますが、観念的競合でも、牽連犯でもないし・・・誰か教えてください。

  • 嘘をついて相手に何か行為をさせたとしても

    嘘をついて相手に何か行為をさせたとしても、それが財物や財産上の利益を交付させることでなければ、犯罪に当たる可能性は一切ないのでしょうか?詐欺にはあたりませんよね? 嘘をつくこと自体は犯罪でないですし・・・ 「お前に足踏まれてけがをした謝ってくれ」、といって相手に謝らせても、ただ謝らせただけで終われば(お金とか一切もらわなかった)こっちは何かしらの犯罪に当たる可能性はありませんよね。

  • 窃盗未遂罪の時効

    窃盗罪を犯した者は、刑法235条により10年以下の懲役又は50万円以下の罰金に処せられる。未遂も処罰の対象である(刑法243条)。 とありますが、実際に窃盗はせず、未遂であっても窃盗罪と同じ罪になるということでしょうか。つまり、窃盗未遂罪の時効も窃盗罪と同じ7年となるということでしょうか。 もし違うのであれば、窃盗未遂罪の時効はどれくらいですか。

  • 悪いことをして手に入れたお金と知っていておごってもらったりするのは罪でしょうか?

    友人が元恋人がたぶん詐欺などの犯罪で手に入れたお金でおごってもらったり、お金を振り込んだりしてもらっていました。友人はそのことを知っていたのかもしれないのですが、最近その元恋人から“悪いことをして手に入れたお金と知っていて奢ってもらったりすることは犯罪だ”とゆすられてるみたいなんです。 実際、このような場合友人は罪になるのでしょうか? 回答よろしくおねがいします。