• 締切済み

散布図で得た数式の意味がわかりません。

散布図で得た数式の意味がわかりません。 解き方と意味を初心者でも理解ができるように御説明していただけますでしょうか。 宜しくお願いいたします。 グラフは2つでそれぞれの近似式が(1)と(2)になりました。 (1)y = 1E+07e-0.184x (2)y = 0.2739x + 99.352

みんなの回答

  • seastar3
  • ベストアンサー率69% (99/142)
回答No.1

相関回帰分析の問題ですね。相関係数はどう出たか載ってませんが、ある程度は有意の値という前提でしょうね。 二つとも一次関数の直線に収束すると分析しており、 (1)は、Y軸の切片1億で負の傾き-0.184の回帰直線にあてはまる統計だと結論を出しています。 (2)は、Y軸の切片99.352で正の傾き0.2739の回帰直線にあてはまる統計だと結論を出しています。

uzura08
質問者

お礼

ありがとうござました。 大切な値を掲載し忘れていましたね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • グラフ(散布図)の上に直線を描きたい

    パワーポイントで、散布図のグラフを描きました。このグラフ上にY=○X+aという直線を描きたいのですが、どうすればいいでしょうか。 また、散布図のデータから近似される直線を導き出すにはどうすればいいでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 数式が理解できません。教えてください。

    エクセルでグラフを作成し、近似曲線から数式を導きましたが理解できません。 それは、 y = 1062.4e-0.399x となり、-以降は小文字となっています。 多分、「yは(1062.4×e)の(-0.399×x)乗」という意味だと思うのですが、変数はxとyのみですしeの意味もわかりません。グラフは右下がりの緩い曲線となっています。x,y軸とも+領域です。グラフの画像も添付しました。 数学に明るい方、よろしくお願いします。

  • Excel:散布図に回帰直線を反映させるには

    あるデータについて散布図(x軸は説明変数、y軸は目的変数)を作成しました。 その散布図のグラフに元が同じデータの回帰直線の式y=α+βx(α、βは求めてある)の直線グラフを付加する方法を教えて下さい。 お願いします。

  • エクセルの散布図で

    エクセルの散布図で x:y 2:5 4:9 10:12 13:19 15:20 ・ ・ ・ とデータがあってグラフ散布図で表示したのですが このぐらふのなかに x = 4 x = 6 x = 12 ・ ・ ・ のような線を引くことって可能ですか?

  • エクセルの散布図

    エクセルで散布図を書きたいのですが, x   y  z 1  12  ○ 2  21  × 3  42  × 12 21  ○ の表で,x,yをもとに散布図を描き,データの要素として,系列zの要素をグラフ上に描くためには,どうすればよいでしょうか。教えてください。    

  • Excelでの数式の表示形式

    Excelでグラフの回帰式を書かせたときに 指数近似ではy=3E+10e-5.3x 累乗近似ではy=3E+13x-12.523 (-より後ろはべき乗) などと表される数式は、一般的な四則演算の数式で表すとどうなりますか? 例えば後者では -12.523 3×10^13×x で合っていますか?

  • Excelの近似曲線で求めた式の検算が合わない?

    Excel2007 Windows Vista です。 A1~A5のセルに順次 8809 8876 8831 8929 8917 と入力しました。 B1~B5のセルに順次 215014 225187 233321 218311 213570 と入力しました。 これらのデータから、 挿入→散布図→散布図(マーカーのみ)→レイアウト→近似曲線→ その他の近似曲線オプション→多項式近似→次数(4とした)→グラフに数式を表示する→ グラフにR-2乗値を表示する と操作すると、 y=0.0001X^4-3.962X^3+50923X^2-3E+08X+6E+11 R^2=1 と表示されます。 ここで検算の意味で X=8809 と入力すると y=-1.97285E+11 となって y=215014 とはなりません。 どこがまずいのでしょうか。 宜しくお願いいたします。

  • エクセルで近似曲線の数式の読み方

    エクセルでグラフの近似曲線を使用し、 その近似曲線の数式をつかいたいんですが、 数式の意味がわかりません。 EX)y =2E+06x4-1E+07x3+2E+07x2-2E+07x+5E+06    y =241467x4-1E+06x3+2E+06x2-2E+06x+714567 「x4」とは、xの4乗ということはわかっているのですが、 「E」やピリオドのない「06」とはどういう意味でしょうか? よろしかったらご教授ください。

  • Excelグラフの任意の数値出力について

    こんばんは、初めて書き込みいたします。 Excelでグラフを作成しました。 近似式ではカーブがうまく乗らなかったので他の方法があればどなたかご教授願えればと思い書き込みました。 具体的には下記の通りです。 x軸     y軸 0.146---- 25 0.19----- 30 0.323---- 40 0.72----- 50 1.35----- 60 2.265---- 70 3.525---- 80 5.225---- 90 7.44----- 100 9.95----- 110 11.375--- 115 の数値で散布図グラフにすると右肩上がりですが、急に上がってから緩やかなカーブになります。 必要なのは任意のx値の時のy値がでる関数があればということです。 多項式近似5次式の近似曲線を足してみましたが蛇行したカーブになりますので使えません そこで任意のx値からy値を出せる関数があればと思いました。 ちなみに逆にx軸とy軸を入れ替えて5次式近似を足しましたところカーブはピタリと乗ります。 数式は、y=-2.0887E-9^5+6.6981E-7x^4-7.3059E-5x^3+4.6719x^2-1.3980E-1x+1.6337とこのように出ます。ところがこのやり方ではx値を逆算で求める数式が存在しないようなのです。 このx,y入れj変えた5次式のx値が出る関数でもいいのですが・・・ どなたかご存知でしたらご教授お願いします。

  • エクセルのグラフ上に書かれている数式

    エクセルのグラフ上に書かれている数式 2つの散布図のグラフ上に y=0.8471x+0.0121 R^2=0.2791 y=1.027x-0.0228 R^2=0.801 と数式が記載され、プロットされた場所に直線が引かれているのですが、 どの様に見ればいいのですか?

このQ&Aのポイント
  • HL-L2300プリンタでOHPフイルムに印刷することは可能かどうかを知りたいです。
  • Windows11を使用している環境で、HL-L2300プリンタを接続してOHPフイルムに印刷することはできるのか疑問です。
  • ブラザーのHL-L2300プリンタは、OHPフイルムに印刷する機能が備わっているのでしょうか?
回答を見る