• ベストアンサー

はじめまして。文鳥について質問させてください。

tetu758の回答

  • ベストアンサー
  • tetu758
  • ベストアンサー率58% (810/1390)
回答No.1

私の家で以前飼っていた文鳥や十姉妹の例で説明します。  十姉妹の例ですと普段は子育ての達人と呼ぶ人も入るのですが、これは繁殖期だけでそれ以外では喧嘩が絶えませんし、繁殖目的以外ではオスとメスを一緒に飼う事は避けた方が無難です。文鳥の場合は育児放棄の達人ですので、多数の個体と交尾をしますが、育児をせずに逃げますので、十姉妹の夫婦に育児を依頼するしか方法はありません。  手乗りの個体は文鳥を始めに、十姉妹、セキセイ、カナリア等は最初に見た物を親だと信じ込みます(すり込み)ので、これを利用して手乗りにします。十姉妹、カナリアは比較的すり込みにより人だと思い込みませんので、大丈夫ですが、セキセイと文鳥は人だと思い込み他の個体を苛めますので気遣いが必要です。  私の家にいたシナモン文鳥(メス)は祖母が飼育していましたが、餌付けの時に私が行ったら私を親だと思い、同居していたサクラ文鳥(メス)を苛め抜き最後には禿げ頭にしてしまいました。嫉妬深くなりますので、同居をさせない方が無難です。これはサクラ文鳥がライバルで浮気をしているんだと思い攻撃をするのです。シナモンにとってサクラは邪魔者としか思っていませんので、隔離をしました。

umedaihuku
質問者

お礼

やはり厳しいですか… 最初から人間に育てられた子はだめみたいですね。 ペットやさんでは多頭飼いしていたけたど、あれは手乗りじゃないんですね。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 文鳥の飼育

    手乗り文鳥を飼いたいのですが、いくつか質問があります。 1)シルバーやシナモンは、繁殖が難しい、冬に弱い、寿命が短いとか聞きますが実際のところどうなのでしょうか?そういう面では、ノーマル文鳥が飼いやすいのでしょうか? 2)手乗りにするために、ヒナを1匹か2匹にしようか迷っています。寒いときのために2匹がいいのかなとも思っていますが・・・。あと、1匹と2匹ではかなり文鳥のキャラも変わってくるのでしょうか? 3)コクシジウムはほとんどの文鳥にいて完治しにくいとか聞いたことがありますが、治した方がいいのでしょうか?

  • 文鳥の多頭飼い

    いま、一ヶ月の桜文鳥と白文鳥の若鳥を飼っています。 二羽は、兄弟ではないのですが、いつも一緒にいます。とても仲がいいです。他の文鳥が来たらいじめとかケンカがおきそうで心配です。 もし二羽がオスとメスだったら繁殖させてみようと思います。 二羽がすっかり大人になったらシナモン文鳥のペアを飼おうと思います。 それらも繁殖させてみようと思います。 そして、全員手乗りにして仲良くさせる事はできますか。 返答お願いします。

    • 締切済み
  • 文鳥を飼いたいと思うのですが…

    現在付き合っている彼女はシナモン文鳥を飼っていて、家が近いのでいつでも行けばその文鳥と遊べるのですが(凄く慣れています)、やはり自分でも飼いたいと思っています。 但し色々な条件(自分の中での)や、こだわり、制約もあります。 1.絶対に手乗りで慣れた文鳥と暮らしたいので、雛の段階から飼うのが理想だが、仕事があるので、一人餌になったばかり頃の雛でなければならない。 2.基本的に放し飼いにしたいが、僕の住んでるアパートは古い&ぼろい&鼠が出る(最近は出ませんが、根絶したという確証は無い)等、留守中、文鳥がひとりで居る時、危険や、悪条件(すきま風等による寒さとか、網戸も無いので夏はエアコンで冷をとるしかなさそう) 3.シルバー文鳥が欲しい(出来れば♂)が、絶対数が少ない。もちろん白、桜、シナモンも好きだが、白は彼女が以前飼っていたが、不注意から落鳥させてしまい、その事を思い出す&その文鳥は素晴しい名文鳥だったので、白は「永久欠番」という事で暫く飼うのは自粛したい。シナモンは今、彼女が飼っているから飼わない。桜も良いが、一説によると、シルバーは飼い鳥としての歴史が浅いので、慣れにくいらしい、という事なので、その説を崩したい+実際今まで飼ったことがないので是非飼ってみたい。桜は昔飼ったことがある。 などなど。一見バカみたいですが、特に、2番目の理由「危険性」を考えると飼うべきではないかな、とも思います。最近新宿の某百貨店のペットショップで5羽、シルバーを見つけたのですが、もう1人餌で体も結構立派、嘴もほぼピンクで、しかも1つのケージに5羽入っているので、鳥同士のコミュニケーションの方が強くなっていそうです。シルバーは珍しいからといって、焦って購入しても理想的な、文鳥との暮らしが出来なそうな気がします。しかし、春を過ぎると文鳥の雛は9月下旬頃までおあずけです。どうしたら良いと思いますか?

  • 文鳥を手乗りにする接し方

    質問させて頂きます。 1週間ほど前から、文鳥を飼い始めました。 生後2ヶ月くらいのシナモン文鳥で、多分、オスだと思います。 ペットショップでは手乗り文鳥と記載があり、購入の1週間くらい前に見に行ったときは、人が近づくと寄ってきて、ケージ越しに触っても逃げない、まさに手乗りという感じでした。 その1週間で、購入を決め、迎えにいったところ、少し近づくだけで逃げ、店員さんが掴もうとしてもケージの中で大暴れをし、「あれ?」と思いましたが、先週はあんなに慣れていたし、いつもの店員さんじゃないので怯えてるのかなと思いながら、家に連れて帰りました。小さなペットショップですし、手乗りのシナモン文鳥が2羽いたとは考えにくいので、同じ文鳥だと思います。 家でも全く変わらず、馴れない環境というのもあると思いますが、人が近くを通っただけで逃げるし、1週間経っても慣れる気配もありません。 一度、人間を怖がるともう2度と手乗りにはならないのでしょうか? 手に乗らないから可愛くないというわけではないですが、時間がかかっても手乗りなる可能性があるならがんばりたいと思います。 今のところ、近づくと逃げるので、話しかけたり口笛で鳥の鳴き真似をしたり、安全な部屋でケージの入口を開けて出てくるか様子をみたりしています。 たまに出てきますが、ほとんど動かずじっとしており、しばらくすると餌を食べに帰っていきます… 他に何かよい方法はあるのでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 最近、生後1年のシナモン文鳥のオスを飼いました。

    最近、生後1年のシナモン文鳥のオスを飼いました。 ペットショップの店員さんに手乗りに出来るか聞くと難しいと言われました。 今まで何羽も手乗りの白文鳥を飼ってきたのですが、幼鳥から育ててきたので、どうすれば手乗りにできるかわかりません。 良い方法があったら教えてください。 なお、既に1歳半の手乗り白文鳥メスがいます。

  • インコと文鳥どちらが飼いやすいですか

    初めてセキセイインコと文鳥手乗りにしやすいのは、どちらがいいでしょうか又 成長をつがいで飼って繁殖しやすいのは、どちらでしょうか?よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 手乗り文鳥にする為には

    昨日、生後3週間ほどの文鳥を桜と白の2匹飼いました。 手乗りにしたくて、下の方から手を近づけてみたりするのですが、まだ雛だからか家に来てすぐだからか、なかなか上手く行きません。 どのようにすれば上手く手乗りになりますか?手乗りにするためにはどうすればよいでしょうか。 ちなみにまださし餌です。

    • 締切済み
  • 文鳥の幼鳥の遊び方などについて。

    みなさん、こんにちは。 文鳥の幼鳥の遊び方について、ご教示いただきたく投稿させていただきました。 ちょっと長文なのですが、ご容赦ください。 (1) 1週間ほどほど前に、ペットショップにて文鳥のヒナということで、1羽を我が家にお迎えしました。 お店の方からは、 (1)ヒナのときは差し餌をしていた (2)一人餌になってからは他の子と一緒にケージに入れて管理(約1ヶ月) (3)まだ小さいので、手乗りになると思います と仰られてたので、手乗りを期待して買ってきました。 お迎えした1日目と2日目は、 手に餌を乗せて入れても近づきませんでしたが、 3日目以降は手の上の餌を食べてくれるようになりました。 ただ、普通に手を入れても近づいてこない状況です。 しばらく続ければ、餌がなくても近寄ってくるものでしょうか? (2) 電話で、近所の小鳥店のおばさんに聞いたところ、 まだ幼鳥だから、ちょっと時間がかかるけど、遊んであげれば手乗りになるよ。 とのことでした。 (ヒナというより幼鳥というのを、このとき知りました...) そこのお店で買ったわけでもないので、深く聞けずじまいだったのですが、 どのように遊んであげればよいのかがわからず、困っています。 5日目、6日目と放鳥してみましたが、飛び回っているだけで近づいてきてもくれません。 文鳥のいるところに、顔を目の前まで近づけても逃げませんが、 手を近づけると逃げていきます。 みなさんの経験等から、何かアドバイスがいただけないでしょうか? 長くなってしまいましたが、よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
  • 文鳥の雛について質問です

    1週間前に文鳥の雛をお迎えしました。 生後だいたい30日位の雛です。(誕生日は3月8日と書いてありました) 今までセキセイインコやオカメインコを飼った経験はありますが(現在もセキセイのオス4歳がいます)文鳥を飼うのは初めてなので戸惑っています。 (飼育本(ザ・文鳥という本)は読みました) 1・まだ上手くコントロールは出来ていませんが、飛べるようになりました。でも外に出しても飛ぼうとせず、差し餌の後は私の手で眠ってしまいます。飛ぶ練習もして欲しいのですが、私の手や腕や肩以外には移動しません。こんな感じで大丈夫なのでしょうか?(インコは飛べるようになると飛び回り遊んでいた) 2・ひとり餌の練習をしていますが、差し餌もまだ頻繁にねだります。欲しがるうちは差し餌を続けて構わないのでしょうか?時期が来たらちゃんとひとり餌になるのでしょうか? 3・昼間はケージ、夜寝る時はプラケースに移していますが、まだ夜もケージにするのは早いですか?プラケースに移すと出ようと飛び回ります。 4・お店では白文鳥と記載されていましたが、頭や背中が灰色なので多分桜だと思うのですが、くちばしにメラニンが無く白文鳥の雛のようにピンクです。目は真っ黒です。一体何文鳥なんでしょう? インコ達とは違う事ばかりなので飼育本を読んでも不安ばかりです。 お時間のある方、アドバイスお願いします。

    • ベストアンサー
  • 手乗り文鳥二羽のところにオカメインコを迎えること

    現在手乗りの文鳥♂二羽を飼っています。 ケージは別です。 いつかオカメインコの雛をむかえさしえから育てたいと思っています。 本でオカメインコのことを勉強しながら考えているところです。 しかし文鳥は気が強くデリケートなオカメインコと一緒に飼うのは問題だといわれたことがあります。 やはり文鳥とオカメインコを一緒に飼うのはむずかしいでしょうか? 一緒に放鳥するのもよくないでしょうか? ケージは三羽別々で、愛情面、精神面気を使っていきたいと思っているのですが、経験された方がいらっしゃいましたらアドバイスをお願いします。