• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:上手く言えませんが、相手の事が怖いのかもしれません。)

恐れてしまう理由とは?周りの人との関係に悩む私の状況

0987890の回答

  • 0987890
  • ベストアンサー率20% (13/62)
回答No.1

よく判りませんが 質問者様はプライドが高く傷つきやすい人なのかもしれませんね? それとたまにですがテレビでバラエティーを見て司会者が芸人をバカにされて笑いをとるって感じの事がありますね、そんな感じで何かを注意されるとバカにされた感じをうけたり 実際質問者様の環境が悪意あるのかもしれません あと可能性としたら交際期間の倦怠期なのかもしれません それだと「さすがにヤバイ」って言うぐらいですから愛がありそうなので、あと少しの我慢かもですね それか私のコメントを見て少しでもイラってきたらイラってした所を書けば他の人が何かに気づいてくれるかもしれませんね(笑)

関連するQ&A

  • ヒドイ事ばかり言うカレ・・・

    私には今気になってる人がいます。この前、メールで「惚れてる」って言われて気になりだしました。それがなかったら、たぶん気になってなかったような人なんですが、今はどうしようもなく気になってます。もしかしたら、私が気になってる事、むこうはちょっと気付いてるかもしれません。 そんなカレが、最近とても冷たい。前はむこうからメールきてたのに、全く来なくなって、その上、「お前と喋ってると疲れる」だの「お前の誰にでもいい顔するの見てると疲れる」だの・・・。 周りは「人間的におかしい。縁切れ」っていうんですけど・・・。今度大勢で遊びに行くんですが、行くべきか、行ったとしてもそういう反応を取るべきか迷っています。なにせ、ヒドイ事言われて以来会う機会なので・・・。 どうかいいアドバイス、下さい。

  • キャラを変えた事ある人いますか?

    最近私は自分のキャラを変えたいと切実に思っております。変えたいというより本来の自分のキャラに戻りたいという事です。よくも悪くも子供の頃から私は大人しい性格でそれは自他共に認めるキャラでした。現在私は20代後半の男性なんですが高校時代まで大人しい感じの奴でしたが大学に入ってある友人に自分の殻をやぶってもっとはじけたほうがいいと言われましてもっと明るくしないとダメかな~っとも思い自分なりに明るく振舞うように努力してきました。今は社会人で嫌でも人間関係がつきまとってきますが先日知人からお前はしゃべると失敗するタイプだと言われました。確かにしゃべりは下手なほうなんでしゃべると失敗するタイプであるとは自分なりに薄々は気付いてまして自分の大人しさをかばおうとする事で変に気を使ってしゃべって下手な事を言ってしまうような節がありました。その知人に言われてから考えていたんですが本来の自分で生きていこうと思い始めています。大人しいと言われようが何だろうがこれが俺のキャラだと胸を張って生きたほうが自分の為にもなると思うようになってきました。そこで質問なんですが私のようにキャラを変えたいまた変えたって方おられましたらご意見聞かせてもらえないでしょうか。宜しくお願い致します。

  • 人を裏切った事がある方へお伺いします。

    よろしくお願いします。 私は物心ついた頃から大学を卒業するまで「裏切られやすい体質」でした。 そんな体質ないよ!って言われればそれまでですが… 今では私の性格もだいぶ変わり、裏切られる事は格段に減りました。 そこでふと気になったので伺います。 皆様が「あぁ、こいつ別に裏切ってもいいや」って思うのはどういう人ですか? 例えば… 約束をドタキャンしてもいいや 仲間内で遊ぶけど誘わなくてもいいや 嘘ついてもいいや とりあえず自分に友達できるまではコイツとつるんで、他に気の合う奴が出来たらコイツとは知り合い程度でいいや …等。 「いじめ」まではいかない程度のものです。 「別に裏切りじゃないじゃん」って思われる方はそれで結構ですが… ちなみに私は学生時代「人の後ろについて歩き、自分の意見を言えない」タイプの人間でした。 リーダー格になりたいけど、今一歩なれないようなタイプの人間が私を自分の下につけ、友達のように接しつつも優越感に浸り、 リーダー格の人に好かれたら今まで一緒に行動していた私を置いていきました。 何故、「裏切っても大丈夫」と思える人間と「裏切れない」と思う人間がいるのでしょう? 皆様はどういう人を裏切れますか?または裏切ってきましたか?

  • 私の事どう思いますか?

    私は30歳独身男性です。皆さんにこれまでの30年間の私の人生をいいますのでわたしの事をどう思うか答えてください。 私の家族は父 母 姉の4人家族です。父は商売をしており比較的金持ちの生活をしてきました。そのせいかどうかはわかりませんが自分でゆうのはなんですがあまい考えの人間だとよく言われます。小さい頃からずっといじめられるキャラです。高校もいじめが原因でやめました。親から説得されなんとか通信制の高校を卒業しました。それで大学にいきたくなり10個ぐらい受けましたがうからず専門学校にはいりましたがすぐやめました。それからどうしても大学いく事があきめられず翌年大学に編入する専門学校に入りましたがまたすぐやめました それからフリーターを3年してとある女性と出会い結婚しようと思い家の商売を継ごうと思いましたが3年でやめ婚約していた人とも別れました。それからはフリーター生活にもどりここ1年間はほぼ働かず親にめんどうみてもらってるどうしようもない人間です。今はネットで起業しようと思いだいたい自分の持ってる力の50パーセントぐらいでがんばってます。皆さんこんな私をどう思いますか? どんな辛口のコメントでも構いません。コメントお願いします。

  • 人に辛くあたってしまう事について

    こんにちは。 今、特に悩んでいるという訳ではないのですが、以前、 高校、大学でとてもつらい時期を経験した時、その時、 たくさん励ましてくれた人や、自分を支えてくれた人に つらくあたってしまう事がありました。 そして、その時の共通点は、その状況が嫌で辞めたいとき など、でも、頑張って乗り越えるんだ、と言われ、それが終わった時 です。 つまり、学校生活のクラスの人間関係であったり、組織の人間 関係など、時期がくれば、終わるものなのですが・・・。 そして、いざ、その状況が終わると、人間関係で嫌な事を思い出して しまい、悩むことがとても多かったです。 そして、精神的にも不安定だったと思います。 結果的には、相手が自分を理解してくれて受け止めて くれて、もとの関係には戻れたのですが・・・。 2回も同じことを経験しているので、本当に、自分の精神を しっかりコントロールできるようならないといけないと 思いました。 今は、大学生ですが、これからの人生で社会に出た時に、 人には優しく接していき、自分には厳しくしたいなって 思うようになりました。 でも、それは、人には節度を持って接する事ができるように なりたいということです。 人は一人では生きてはいけないんだよ、という事を喧嘩した 相手から教えてもらったような気がします。 でも、不安になったりする時ほど、人との関係にはすごく ドライになります。あまり、友達でさえもメールをしなく なります・・・。 やはり、上手に気分転換をして、ストレスをためないようにする、 それに尽きるのでしょうか・・?

  • 自分の事を知ったからこそ生き方を変えれたのに・・・

    長文失礼します。 俺は今まで苛められて生きてきました、暴力こそありませんでしたが精神的にとことん追い込まれたこともありました。 今も職場で苛められています、理由は仕事が人より遅い・遅くて更に結果が悪い・間違いが多く人に迷惑を多大にかけている・人間関係がうまく築けないなど・・・・ かぞえたらキリがありませんがとにかく他の人より劣っているのです。 何故だろうと日々悩んでいたら、最近自分の事を知る機会があり、それを知って愕然としました。 これからどうやって生きていこうとも悩みました。 しかし自分を知る機会にめぐり合えた事で自分を知ることが出来、本心から、このままではいけない!と思い立ち上がることが出来たんです。 それから俺は毎日『人に馬鹿にされて当然、今までできてなかったんだから。だからこれからは馬鹿にされようとも全てしっかり受け止めてあらゆるものを自分の肥やしにして自分を高めてやる!たとえ誰かを踏み台にしても自分を高めて立派な人間になってやる!』と心に言い続けながら仕事・人間関係に関わっています。 (人を踏み台にといってもその人を倒すとかの意味でなく、その人の精神面より更に上の精神力を身につけてやるという意味で) でも、何故か更に状況が悪化してるんです。 後輩には完全に嫌われるし、少し怖がられてる感じも見受けられます。 (仕事がうまく出来ないので前々から厭きられてはいましたが・・・) 上司はもとより俺のことを嫌っておりここ数年会社を辞めさせるように仕向けるため精神的なイジメをしてきますが、最近は仕事の話をしようとしても「何だお前・・・・・・」と小声で口に出すぐらい酷くなってきています。 他の人の中にも俺の事を嫌ってる人はいますが、最近は睨んできます。 こちらからは何もしていません、話しかけることといっても仕事に関することぐらいなので。喋り方も相手が年長ということを尊重して丁寧に喋るように気をつけるようにしてるんですが・・・・。 プライベートでも周りの人が怖がってしまっているのか目をあわせてもくれません、元々俺自身臆病なので相手に目を合わせて喋ることが苦手だったんですがこれでは俺が相手を無意識のうちに圧迫しているようにも感じてしまいます。 自分の今まで起こした非を思い出すと確かに1、2年頑張ったところで信頼を取り戻せる非の量ではないことはわかっています。 だからこそ自分を良い意味で成長させようとしているのに、今のこの状況は周りが自分の成長を拒んでるかのようにも感じてしまいます。 勿論それは被害妄想でしょうが・・・・。 一体何故なんでしょうか? 補足が必要ならばそれも答えます。 読みにくい文、理解しにくい文かと思いますが、どうぞ宜しくお願いします・・・・。

  • こんな人達相手にしなければいいですよね?

    大学生です。 以前、大学である人にもの凄く不愉快な嫌がらせをされました。 この前大学でその人と、その人のツレらしき人が歩いている近くを通りかかった時に、そいつは何かをそのツレに言い二人で私を指差しながら嘲笑してきました。 そのときは腹立ちましたが相手にせずスルーしました。 そのツレも私と話した事がないのによく笑えるなと思いました。 話は変わりますが昔にいじめられたことがあり、それ以来例えば誰かに嫌われたりしたら、その人に裏で私の悪口を周りに吹き込み結果私は周りからいじめられたりしないかなという不安を持つ様になっていました。 そして今回、そいつは現に友人に何かを言い二人で私をあざ笑ってきましたが、そのツレもそんな幼稚な事を平気でする人と同類の人間で、普通の大人ならそんな事はしません。 なので今後は誰に嫌がらせや馬鹿にされようとも(あまりにも酷ければもちろん何らの対処はとりますが)、当時の様ないじめみたいな事が今後起こる事はもうないんだから(万が一あったとしてもその環境を変えればいいから)、相手にせず、自分と仲いい人を大切にしてこれからを生きていけばいいですよね? つまり「陰湿ないじめ」が起こる事なんて子供じゃないんだからないし、そんな事がおこったらどうしよう・・・。という不安はもう必要ないですよね。 今後はもうそいつらと大学で会う事はありませんが、これからの事も含めてそんな幼稚ないじめが起こる事など不安に思う必要ないですよね? じゃなかったらこの世の中、まともに生きれないから・・・・。 こんな質問。。。と思う方もいらっしゃるかもしれませんが、当方は切実に悩んでおります。 回答お待ちしております。

  • いつまでも過去の事を指摘する人

    自分は、30歳の人間です。 何か、もめ事があるとき、幼稚園、小学校、中学校、高校、大学の頃の 問題をあげてくる人がいます。学生の頃なんて未熟者でしょう。 なのに、おまえ ばかだから、とかいつまでたっても言われます。 同じ事いわれるから、他の人の事を同じく言います。 そうすると、他の人は、未熟者だからしょうがないとか、わすれっぽいからしかたない とか言ってきます。 自分は、よくそういう理不尽な思いをしてきます 今度言われたら、暴れまくって 自分の意見を全て言ってみせようと思います。 他に何か体験談などあったら教えて下さい。

  • 他人に厳しい人間は本当に相手の事を考えてますか?

    ちょっと希望を言ったり弱さを見せただけで『甘えるな』『社会はそんな甘くない』と返すような人。 人がたくさんいるところで怒鳴り、馬鹿にし、死にたくなるくらい屈辱的な言葉を吐いたり。 特に上司や先輩といった年上が年下に言う事が多い。 彼らは本当に相手のことを思って言っていますか? 自分がかつて年上に同じような事をされたから 自分より他人が良い思いをするのが気にいらないから とにかく他人をいじめたいから という感情が見え隠れしているように思えます。 欠点が何一つ見当たらないような超人が言うのならまだしも、大半は何らかの弱さを持っている筈なのにそんな事はたなにあげていておかしいと思います! おまけに欝などの病気を抱えてる人に対して『甘えるな』などと言う無知な人間もいます。 私はこういう一方的に厳しい事ばかり言う人間が許せないし、自分自身そういう事を決してしません。 勿論褒めちぎればいいって訳ではありませんが、「貴方の○○な部分は認める。でも○○な部分は直した方がいいんじゃないかな?」 という感じの指導が一番妥当だと思います。本当に相手のことを思うなら。 他人に厳しい人間は何を考えているのか、教えてください。

  • 分不相応な相手

    23歳(♀)学生です。 こんな言い方って本当はあんまりしたくないんですけど、 私はいつも自分にふさわしくない人を好きになってしまいます。つまり分不相応ってことです。ファンとか憧れとかそういう心理ではなく、一応本当に「好き」になってしまうのです。 自分にふさわしいくらいの男性に魅力を感じることができません。こんなこともできないのかっと思ってしまうのです。(自分も他のことは同じくらいできないくせに。)女の子の友だちは普通にいます。自分が頼れるような友だちもいますが、自分と同じくらいできないことがある人にも、気が合えば普通に楽しく接することができるし、自分にできないことができる面を見つけた時には、素直にすごいなって思ってしまいます。 でも相手が男性になるととてもそんな風には思えません。気軽に話せる男「友だち」はほとんどいないです。男の人と話すのは苦手だし、大学の同級生と話す機会があっても、たいていは会話がかみ合わなかったり、自分のことを「変わってる」と言われてひかれることが多いので、今では自分からひいてしまっています。 これも原因なのかもしれません。 今すぐに彼氏が欲しいとはいいません。せめて、分不相応な人に無鉄砲に好意を抱き、(←もちろんうまくいくはずはなく)プライドがずたずたになって情緒不安定になるのを防ぎたいです。 どうしたら、この無鉄砲さを防げるでしょうか?またどうしたら自分にふさわしい男性にふさわしい男性に好意をもつことができますか? なにかアドバイスをよろしくお願いします。