• 締切済み

休眠中の事業税について教えてください。 休眠中、均等割りを納税していま

休眠中の事業税について教えてください。 休眠中、均等割りを納税していませんでした。 今年3月決算ですが、今期中に休眠中の均等割りを3期分納税しました。 この納税分は、今期の租税公課で支払いをしていますが、このままで決算処理して良いのでしょうか? また別表5(

みんなの回答

  • -9L9-
  • ベストアンサー率44% (1088/2422)
回答No.1

事業税に均等割はないと思いますが?外形標準課税の資本割(資本金1億円超の法人が対象)のことでしょうか。 法人住民税の均等割なら、経理上は租税公課で計上したうえ、法人税申告書では、別表4で「損金の額に算入した道府県民税」として加算(留保)し、別表5(1)、(2)では県民税・市民税の欄に記入します。

soyokaze1999
質問者

お礼

ありがとうございました。 質問は、均等割りのことです。 過去3期分も 通常のやり方で処理できるわけですね。 別表4と5の関係も教えていただきありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 納税充当金について(事業税)

    以下の処理を前提とします。3末決算 月次で 租税公課 / 引当金 10円 (事業税仮計上) 四半期で 引当金 / 租税公課 30円 (月次の振戻し) 租税公課 / 未払事業税等 40円 (事業税仮計上) 事業税支払時 未払事業税等 / 現金 40円  中間申告時 仮払金 / 現金 20円 上記のような処理をするとします。 その場合、支払時、中間支払の処理は別表五(二)17~20において、 損金経理による納付の欄に記入するのですか? 未払落としの仕訳なのに損金経理による納付の欄に記載するのが 頭の中でしっくりきません。 なぜかというと未払事業税として計上しているので 納税充当金からの取崩額に記載(別表五(二)20の(3)) しなければいけないような気がするんですが、 会社の申告書ではその欄に記載がありません。 要するに上記仕訳で何故充当金からの取崩ではなく 損金経理による納付なのかわかる方ご教授お願いします。

  • 租税公課(経費処理)と未払法人税等の決算書の表示について

    初歩的な質問と思いますが、悩んでいます。 前期も今期も均等割だけの零細企業です。 前期まで均等割(7万円)は決算書の租税公課で経理していましたが、 今期は税引前利益の後に未払法人税等(7万円)を計上して決算書を作成しようと思っていますが、 (1)当期の決算書には当期支払済みの租税公課(均等割)と当期の法人税等(均等割分)の7万円がそれぞれ決算書に表示されることになりますか。 (2)この場合、別表4と5はどう記入するのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 未払法人税と納税充当金について

    今年の7月で2期目の決算です。前期末で、損失が出ましたので、地方税の均等割のみ未払法人税として計上しましたが、納税充当金は決算書上も申告書上も計上していません。 今期の申告書を現在作成中なのですが、前期計上した未払法人税は (借)未払法人税(貸)現金 で仕訳をしましたが、申告書上、どのように処理したらよいのかがわかりません…。 別表の五の(二)の損金参入と納税充当金の計算をどのように処理するのが適切か、別表の4の加算減算の関係がどのようになるのか、ご存知の方、どうか教えてください。

  • 事業所を持たない休眠株式会社で法人税の申請(均等割納税)をしない

    事業所を持たない休眠株式会社で法人税の申請(均等割納税)をしないとどうなりますか? 5年前に経営困難になり、当初は再開する目的で休業届けを出して毎年法人税申請をしていました。休業の際、事業所は引き払って連絡先を自宅にしています。休業時借金はなく、資金は限りなく0に近い状態でした。毎年均等割分は個人立替の形で納税していましたが、今年はそれさえも余裕がなくなってしまいました。仮に法人税の申請および納税を怠った場合、どうなるのでしょうか?なお、会社再開は断念したいのですが、清算するお金すらもなくなってしまっています。 この場合のもっとも良い方策などがあればご指南いただければと思います。よろしくお願いします。

  • 外形標準事業税の別表調整について

    法人税申告ソフトで、申告表を作成しています。 外形標準事業税の資本割・付加価値割(以下外形事業税)の、法人税別表4および5の2で調整の仕方を教えてください。 外形事業税はすでに販売費・一般管理費の租税公課に算入しています。 仕訳:租税公課/納税充当金 この場合、別表4で加算し、別表5の2に載せる方法がわわかりません。納税充当金を4で加算すれば良いと思うのですが、そうすると5の2では「損金不算入の租税公課」ところに記載し、(5)の「損金経理による納付」の記載すると、今度は別表4で「社外流出」としてまた連動してしまいます。 分かりにくい説明で申し訳ございませんが、処理方法を 教えていただけないでしょうか。

  • 法人税の申告書の書き方について教えて下さい

    税務調査(3月)を受け、修正申告書提出済みです。 会社経理仕訳   現金 / 計上漏れだった雑収入(1)          社長からの借入金 / 現金          租税公課 / 追徴法人税等(2)          租税公課 / 加算税(3)  現在上記のように仕訳していますが、これでよいのでしょうか。 今期の決算が迫りました。今回の別表の記載について、     別表4 減算 (1)計上漏れの雑収入の額     別表4 加算 (2)租税公課に含まれる法人税等の額     別表4 加算 (3)租税公課に含まれる加算税の額  このように処理すればよいのでしょうか。 毎回決算書を書く時は、本を片手に勉強しながらです。今回は特に初めてのことでわからないことだらけです。 よろしくお願いいたします。      

  • 法人税住民税等・事業税の還付処理の申告書の書き方

    いつも勉強させていただいています。 当方、税務申告初めてで経験も浅いため、 今回の申告処理で困っています。 どなたかご教授ください。 表題にありますとおり、還付の処理をどのようにしたら よいか困っています。 中間申告で仮決算を行い、納付を行いました。 この時点では黒字です。 10月以降大幅に業績が悪化したため、年間トータルで 赤字になったため確定申告では、 中間期に納付した金額が戻ってくると思われます。 金額が大きいため会計上にも以下の仕訳をきり 反映させております。 中間) 法人税住民税等//預金・・・(法人税住民税) 租税公課//預金・・・・(事業税) 決算) 法人税住民税等//未払法人税等 租税公課//未払法人税等 ※法人税住民税事業税ともに均等割分のみ計上 未収法人税等//法人税住民税等 未収法人税等//租税公課 ※所得に影響をうける部分を中間納付で還付をしました 以上の仕訳を行いましたが、 別表5・4の処理を教えていただけると助かります。 つたない説明ですが、よろしくお願いいたします。 ※当社、利子割など源泉税の前払は発生しておりません

  • 法人税等の損金不算入

    変な質問をお聞きします。 弊社は小さな会社でギリギリのところで経営をしています。 設立当初から毎期、ほんの僅かな赤字で、均等割だけ納付していました。 均等割は納付した時に租税公課で処理をし、別表4で加算する仕組みはわかっています。 今期は1万円の赤字だったのですが、均等割を加算することによって所得金額が5万円ほど出てくる。   ↓ 法人税を納付する。   ↓ 租税公課で処理するから、翌期はまたマイナスになる。   ↓ しかし申告加算するので、また僅かながらも法人税が発生する。   ↓ エンドレス この仕組みがわかりません。 均等割に税金がかかってる気がしてならないのです。 決算書の繰越損失が僅かながらもどんどん増えていくのに、 法人税法上では所得金額が出るので納税する。 何を言ってるのかわからないと思いますが、 なんか腑に落ちないのです。 会社は税金を納付するためにあるのですか? 利益が税金で食いつぶされる感じがしてなりません。 上手に説明して下さる方、私の悩みをスッキリさせてください。よろしくお願い致します。

  • 休眠法人の実態としての納税について

    様々な状況で事業が継続できなくなった小規模法人が休眠会社となった場合(解散登記は複雑で費用も掛かるのでやらない場合)、 実態として休眠法人が均等割り税を納税しているのでしょうか?(休眠会社でも均等割り税に免税がない自治体の場合) 疑問なのは休眠しなければ成り立たない法人が、実態としてまともに均等割り税(毎年約7万円)を納税しているのか知りたいので質問します。 原則論としては納税は当然ですが、実情としては厳しい経済環境で払えなくなっているように思えるので…。ちなみにネット上では原則論と規定だけしかほとんどかいてありません。当方もいつ休眠会社になるかわかりませんので教えて下さい。

  • 消費税、間違った科目で支払ってしまいどうしたらよいか?

    たいへんお恥ずかしい話なのですが、前期の消費税の支払処理を間違えてしまいました。本来であれば、仮受消費税から支払うべきものを誤って別の科目(租税公課)で支払をしてしまいました。期の途中で気がついたのであれば、科目訂正をすればよいのでしょうが、前期のもので決算を終えてしまっているため、今期にこの仮受消費税が繰越され計上されてしまっている形になってしまっています。これをどのように今期で処理し、訂正するのが適切な方法なのでしょうか?どなたか詳しい方、ご回答どうぞよろしくお願いいたします。