• ベストアンサー

レッド・ビーの水槽にミズムシが発生して気持ち悪いです。

レッド・ビーの水槽にミズムシが発生して気持ち悪いです。 ゴキブリのように素早く動き、イライラします。 約3年ほどレッド・ビーを飼っていますが、初めて大量発生しました。 水槽を立ちあげようと思いますが、水草などに卵(?)を産み付けてないでしょうか? どのようにして、発生するのでしょうか? アドバイスして下さい。お願いします。

  • 回答数1
  • ありがとう数8

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • x530
  • ベストアンサー率67% (4457/6603)
回答No.1

> 約3年ほどレッド・ビーを飼っていますが、初めて大量発生しました。 ・ミズムシは日本で唯一の、淡水水生のワラジムシの仲間。 餌は、枯草や藻類。 ミズムシは水槽内に餌が少ない場合や、汚れが溜まっていない場合は、大繁殖する事はありません。 立ち上げ3年とのことですから、そろそろ、低床にミズムシの餌が沢山堆積していると考えて良いでしょう。 ミズムシが大発生したのならば、この水槽は、そろそろ低床交換など大掃除の時期だと思います。 > 水槽を立ちあげようと思いますが、水草などに卵(?)を産み付けてないでしょうか? ・ミズムシはビーシュリンプと同様、卵が孵化するまでメスが抱いて面倒を見ます。 水草に生み付けるわけではありません。 オスの方がメスよりも大きく、緊急時にオスはメスを抱いて守る紳士だったりします。 ですが、安心できません。 現在の水草を新しい水槽に使い回せば、マズ間違いなくミズムシも新しい水槽へ引っ越しします。 水草の何処かに、ミズムシのチビが潜んでいると思った方が良いでしょう。 ただし、新しい水槽へミズムシが入り込んだとしても、これまで同様、新しい水槽の飼育水が貧栄養化状態で、低床材に汚れが溜まってくるまでは、直ぐにミズムシが大繁殖する事はありません。 ミズムシなどの不快生物の大発生は、水槽水の富栄養化や低床材、濾過設備の汚れを知らせてくれる、有難い奴だったりします。 > どのようにして、発生するのでしょうか? ・ミズムシのチビ、少なくともオスメスの二匹以上が、水草に付いて現在の水槽へやって来たものです。

dee-dee-dee
質問者

お礼

 詳細な回答をして下さり有難うございます。 本当に勉強になりました。 虫メガネで水槽を観察すると、稚エビでは無い、かなり小さい未知の生物が ”ピョ~ン”と飛んでいるのを見たことがあるのですが、絶対ミズムシのチビですよね? 網で稚エビと一緒にすくってしまいそうです・・・ なんとか頑張ってみます。ご指導有難うございました。

関連するQ&A

  • レッド・ビーの水槽にミズムシが発生して気持ち悪いです。

    レッド・ビーの水槽にミズムシが発生して気持ち悪いです。 ゴキブリのように素早く動き、イライラします。 約3年ほどレッド・ビーを飼っていますが、初めて大量発生しました。 水槽を立ちあげようと思いますが、水草などに卵(?)を産み付けてないでしょうか? どのようにして、発生するのでしょうか? アドバイスして下さい。お願いします。

    • ベストアンサー
  • 水槽内に発生する小さいタニシについて

    今、室内で大きめの水槽でメダカ17匹、ヤマトヌマエビ5匹、タニシ(大きいタニシ)2匹を飼っています。水槽の水は1週間に一回くらい換えて、ろ過フィルターもついています。あと、水草が入っているのですが、小さいタニシみたいなのがどんどん発生して困っています。あの小さいタニシはどこから発生するのでしょうか。また小さいタニシの発生を抑える方法はあるのでしょうか。見たところ水草にたくさんついているような気がします。よろしくお願いします。

  • メダカの水槽にヒル!?

     メダカを飼っていて繁殖もしている水槽を寝室に置いてあります。  4月頃から飼っています。    メダカを入れて数日たってから水草を入れました。  すると、水草を入れた頃から巻貝みたいなものが大量に繁殖するようになって気持ち悪いなあと思っていました。。。(まあ掃除をしてくれそうだからまあいいかなあと思ってましたが。)  5月半ばになると、今度は緑色の細長い卵に五つのアンテナが付いてるような気持ち悪い微生物がわずかに発生しました。  全長は3ミリ程度でしょうか。。。じっと壁などに付いて植物の様に見えます。  そして今朝ついに、非常に気持ち悪い生物が出現しました。  肌色で全長1センチの「ヒルのような生物」です。  この「ヒルのような生物」はメダカやメダカの赤ちゃん、メダカの卵、水質に悪影響はありませんか?  水槽の隣で私は寝ているのですが、人体への悪影響などはありませんか?(人体へ寄生する生物がいないかちょっと心配です。)

  • 水槽に付くタニシ?撲滅

    初めまして質問します。 淡水熱帯魚を飼っていますが水槽に小さな貝が大量発生して取っても取っても翌日にはまたウヨウヨしてます。 水槽は60cmでネオンテトラ10匹ほどの魚と水草を入れてます外部フィルターでろ過してますが吸い込み口にも貝がつくくらい発生・・ほとほと困ってます。なにか良いアドバイスありましたらお願い致します。

  • 「水草が無い水槽」と「水草がある水槽」では、コケの発生量に差はあるものでしょうか?

    熱帯魚(淡水魚)水槽に関してです。 「水草が無い水槽」と「水草がある水槽」では、コケの発生量に差はあるものでしょうか? ※その他のライト等の条件は同じとした場合。 ・私の経験では水草がある水槽の方が、コケの発生量が多い気がするのです。 ・しかし、コケの栄養素が硝酸塩であるのならば、同じく硝酸塩を栄養素とする水草が無い水槽の方が、よりコケへの硝酸塩供給量が多くなりコケの発生量が多くなると思うのですが。 この矛盾について教えて頂けますでしょうか。

    • 締切済み
  • 水槽に小さな透明の生物

    水槽の中に小さな物体が大量発生しています。 ちょうど黒ごまのようなものの周りに木工用ボンドを1滴たらして 固めてボンドが透明になったような生物で縦2mm横1mm高さ1mmくらいの大きさです。 ラムズホーンを増やしている水槽のなかで水草や水槽に張り付いていて 取るときはペキっっというかんじではがれます。水槽に張り付いている面は平べったくなっています。 ラムズホーンを食わない生物ならそのままにしておこうと思ってるのですけど 1匹ラムズの中身が空になってるものがあったのでなんの物体なのか質問してみようと思いました。 動いているようなので卵ではないようでさわるとかたい殻みたいな感じです。 なにか貝の一種なのでしょうか?なまえとかもわかればうれしいのですけど宜しくお願いします。

  • 水槽に発生したタニシ??

    大賀 蓮を植えた水槽にぼうふらが発生するのを防ぐために金魚とめだかを放したのですが、一月ぐらいするとその姿が見えなくなります。 水槽にタニシのようなものが大量に発生しているのですが、これがめだかや金魚を食べているのでしょうか? またこのタニシのようなものを排除する方法はあるのでしょうか?

  • 水槽内でのバクテリアやミジンコの発生メカニズム

    人為的にバクテリアの卵?を熱帯魚の水槽に入れるわけでもないのに、なぜ熱帯魚の水槽内にバクテリアが発生するのでしょうか。魚の体内にバクテリアがいるのでしょうか?それとも空気中にバクテリアの素となるものが漂っているのでしょうか? また、以前、熱帯魚の水槽にミジンコが発生したことがあるのですが、そのミジンコも、バクテリア同様に人為的に卵を入れることなく水槽内で発生するものなのでしょうか? よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 水槽にわく生き物

    こんにちは。 先日、90cmの水槽に水(数日放置後)と砂利、ホームセンターで購入した水草(カナダモ)をセットしました。 それから数日経ったころ、どうもミジンコらしき生物がピンピンっと水中を泳ぎまわっていて、さらに数日後には巻貝らしき生物が出現し、さらに増えていきました。 ここで疑問なのですが、これらの生き物はどうやって発生したのでしょうか。 (1) 空気中に卵なり生き物の原型となるものが浮遊していて、水槽に着水した。 (2) 砂利、カナダモに卵が付着していた。 (3) 水道水に卵がまぎれていた。 (4) その他 素人目で考えたのがこれらのですが、どうなっているのでしょうか。 お教えいただけると助かります。

  • 水槽の流木に白いゼリー。貝の卵ではありません・・・何か分からず困っています。

    現在、60cm水槽を立ち上げている最中です。新しく購入した流木を2週間しっかりアク抜きして水槽へいれました。すると2~3日後にその流木を水疱瘡のような白いゼリー状のつぶが覆ってしまいました。前から使っている流木やガラス面、水草などには全く発生せず、その流木のみに現れたのです。卵を産むような大きさの貝もいませんし、よく観察したところ貝の卵ではないと思います。海老も魚も水槽内にはいません。亜硝酸も特に高くはありません。しかし、ネバネバしていてなんだかとても気持ちが悪いです。どなたかこの謎の物体の正体を教えて下さい(~_~;)

専門家に質問してみよう