• ベストアンサー

いやみの対処方法について相談です。

damoi-39の回答

  • damoi-39
  • ベストアンサー率30% (145/473)
回答No.4

そのような人は何処にでもいます。そんなときは無視が一番いいのです。耳から聞こえてくれば,確かに憂鬱になりますが,私の場合は対決しましたが,これは後でその人にも同僚にもいい印象を与えませんでした。 ですから,無視する作戦に出るのです。でも,あなたに,関係の無いことや,まともに,あなたと,言わなくても,あなたに,対しての言動の時は,違うと一言言い返した方が効き目があります。

GdSshine
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 時にははっきりと無視するのも一つの対処法ですよね。批判的な言動に変わっていったときは、ガツンと言ってやろうと思います。

関連するQ&A

  • 嫌味っぽい同僚の対処法を教えて下さい。

    私は30代半ばの女性で、5歳年上の同僚女性との関係で悩んでいます。 最初は気のせいかと思っていましたが、なにかにつけ嫌味っぽいのに気付いてからは、ストレスを感じるようになりました。 私の実年齢を知らないときは、もっと若いと誤解していたらしくあまり話しかけられなかったのですが、30代半ばと知ってからは近づいてくるようになりました。 それはいいのですが、内容が「○○さんはおばさんだからね~」とか「年には勝てないんじゃない?」とか、私の年齢のことばかりで・・・。 連絡先を交換しようと言われたとき、私が赤外線交換にもたついたときには、周りに「年だから使い方わからないのよ」など言われたり、本当になにかにつけ、年齢の話ばかりです。 とにかく周りの若い女の子と比較されます。 「あの子は○○さんと違って若いからね~」とか、万事そんな感じです。 私も決して自分は若いと思っているわけではなく、どちらかというと年齢相応でいるつもりなのですが、話すごとに、年が年が、と言われれば、はっきり言ってすごく面倒くさいです。しかも彼女は私より年上なのに。。。と思うと、最近はすごくイライラしてきます。 また最近ではエスカレートしてきて、仕事で若い男性とペアになったとき、あとから「○○さんとペアになると聞いたとき、あの男の子嫌そうな顔したわよ」とか、美人で若い女性同僚をさして「あの子とペアになりたかったんじゃない?かわいそう~」など、余計なことを言ってきたり、ストレスのタネです。 適当に流しておくと「大丈夫よ。○○さん、そこまでひどくないから」などとさらに余計なことを言われ・・・本当に私がなにをしたっていうぐらい、標的になっています。 (たぶん、周りに30歳越えている同僚は私ぐらいなので、言いやすいだけかもしれませんが・・・) 私も波風をたてたくないので、いつも腹が立ちつつ適当に流しておいたのですが、最近私が年下男性と結婚すると同僚たちにうち明けたとき、さらにエスカレートしてきました。 あとで聞いたのですが他の同僚に「○○さんはあんな年なのに年下と結婚なんて図々しい」と言っていたそうです。 平常心の時はまだ流せますが、余裕のないときはなにかやり返してしまいそうです。 仕事場では彼女はお局様的な存在な感じなので、嫌われると後々面倒くさいことになりそうです。 どこにでもいる人だと思いますが、皆様こんな同僚の対処法はどうされていますか? アドバイス頂けると参考にしたいです。よろしくお願いいたします。

  • イヤミを言われた時の対処法は?

    最近、職場の同僚からイヤミを言われるようになり、対応に困っています。 その人は私と同い年の女性で、主婦が多い職場のなかで結婚してない、彼氏もいないのはわたしとその人だけでした。それもあって、ふたりでご飯をたべにいくくらいには仲がよく、会えばお互い近況報告というか、恋愛話をしてはしゃいでました。 それで先月、その人に彼氏ができました。その彼氏と付き合うまでのなれそめも色々聞いて応援していたので、私は心から「おめでとう!うらやましい!」と祝福していました。 ですが、その人は「なんかごめんね、追い越しちゃって」とか「○○さんもはやく彼氏つくりなよ・・・ってできたらやってるよね」とか、イヤミとしか思えない言葉をいうようになりました。 なぜそんなことを言われなければならないのかまったくわかりません。 もしかしたら私がなにか怒らせるようなことを言ったのかも・・・と考えたんですが、恋愛以外の話ではイヤミは言われないですし、ふつうに冗談を言い合ったりもします。 ただ、私には今好きな人がいて、前からその人に相談していたんですが、彼氏ができる前はちゃんと話を聞いてくれたのに、今ではどうでもいいといわんばかりに「あーたぶん脈ないよそれ」とか「へーそうなんだ・・・それより私ね、いますごく幸せなんだ」とか言われます。 その人はもしかしたらただのノロケ話をしているつもりなのかもしれません。冗談で「幸せすぎて○○さんに謝りたい」とか言っているのかもしれませんが、こちらとしては思わず顔の筋肉がひきつってしまいます。 いまは私も「くやしー!」とか言いながら笑って受け流していますが、会うたびに言われるので、いい加減うんざりしています。 おなじ職場なので、気まずくなるのもいやですし・・・耐えるしかないでしょうか。 いい対処法があればおしえてください。宜しくお願いいたします。

  • 容姿について嫌味をいわれる。

     同じ仕事をしているグループの後輩がうっとおしいです。彼の機嫌が悪くなった時、例えば僕にとっては面白いと感じる事が少なく、ツッコミのしようのないフリを振ってきた時とかに僕のノリが悪かったらすぐ機嫌を悪くし、ウサ晴らしに「今日は雨振ってるから傘ささないとハゲますわぁ」とオデコの広い僕を思いきり意識して皆の前で言うので腹が立ちます。それで僕の反応を見て楽しんでいるんです。  容姿のことを言われても嘘じゃないしいいです。要は自分にとって害になっても無い相手のコンプレックスを自分の優越感を満たすために利用している事に腹が立ちます。オデコが広い事で彼に迷惑をかけていないじゃないですか?それを僕に言わないと不都合な事があるんですか?例えば体臭が凄くて迷惑とかならまだしも。なのに僕の返事に彼が気に入らなかっただけで、なんでそういう嫌味をいわれて嫌な思いしなくちゃいけないんですか?仮にそこで「なんでそんなこと言うの?」って反論しても「は?別にあなたの事いったわけじゃないですよ」って返事が来て僕が機嫌を悪くしたことで有頂天になるのは必至です。けど「気にするな」って言われても十人十色。気になるものは気になるんです!(いつ嫌味を言われるかを気にする余り、最近白髪が爆発的に増えました。)例えば面倒向かって言われたのならこちらも真っ向から怒れます。けど遠まわしという女々しい事をするので、対応できません。その後輩とは事務的な事だけ言って距離を置けばいいのですが、それをすると付き合い悪くなってグループで仲間外れになりそれは困ります。  まずなぜそういう嫌味な事をいうのか彼の心理を教えてください。あと、そういう人との付き合い方としての最良策はやっぱ「気にしない、深入りしない」ですか?

  • 嫌味が多い人がいます。

    自分勝手で嫌味が多い30代後半の男性が身近にいます。 会社の部下も、嫌味がイヤだと辞めてしまいました。 嫌味が多い事を本人に言ったら、 その人は、昔の上司が嫌味の多い人だったから「移った」と言います。 嫌味というか、文句・グチみたいな・・・ そして、自分勝手です。自分勝手な事を自慢するように、 「俺!自分勝手だから!!」っという感じの人です。 あと、物事の結果が出てから、 「やっぱりなぁ~」「そうだと思ってた!」っと威張ります。 こういう性格は、かわらないですよね? 最近、ちょっと疲れてきました。

  • 嫌み 傷つくことを言われやすい

    私は昔からある程度仲良くなると嫌みや傷つくことを言われたり、普通の会話をしていても相手が張り合うような話しをしてきたりします。 私も自慢話しや相手を馬鹿にするような事を言っているのならそういう事を言われるのは納得できるのですが、むしろ逆で自分の失敗談を面白おかしく話したり相手のする事を否定したりせず、興味なくても『私もやってみたいなぁ』と話しに乗る、でも自分の意見もはっきり言う方だと思うので大人しいとか弱いタイプではないです。 というのも、仲良くなったら…といってもプライベートの友達にはそういう子はいません。職場の同僚です。私は派遣で今まで3社で働いて来ましたが、行くとこ行くとこ3社とも我が強い女性にぶち当たって来ました。 上司やアドバイザーなら仕事の付き合いだけですしそんなに込み入った会話もしないのでムカつくことも避けて通れますが、一緒に入社してお昼も一緒、何かと飲み会もある同僚は避けて通るのも限界があります。 1社目は『まぁ、しんどいけど適当に聞いとこ…笑っとこ…』と若かったこともあり流してました。 2社目は『またか…何処にでもいるんやなぁ…こっちは張り合う気もないし、他の子は普通やしその子たちがおればいいや』とお昼も一緒に行くのは避けて長い会話はしないようにしていました。 そして最近3社目、これまでの女だらけの職場で人間関係にも疲れ、正直優しく相手の気持ちを考えて物が言える人に飢えていたので小さな期待を持ちつつ入社しました…が…(T ^ T) また当たってしまいました。一番ひどい性格と言ってもいいくらいです。 今度は2人入社なので不安なのか向こうは私に執着していてお昼も一緒、帰りもわざわざ待っています。 普通の気優しい人なら良いのですが、 たった1時間の昼休みとたった10分の帰り道での会話で、私を馬鹿にしたり 自分の自慢話し、張り合って私より上に立つ言い方……この2ヶ月毎日、我慢して来ました。 でも、今日お昼にいつものように馬鹿にして私の話を否定してきたので、いい加減ムカつき『凄いね!その負けず嫌いどっから来るん?◯◯さんって人の上に立ちたいん?2ヶ月も一緒におったらだいたい分かるわっ』と言うと何か言いたそうでしたが黙りました。ここで気づく人ならいいのですが、我が強い人なので性格は治らないでしょうが少し様子を見ようと思います。 でも、ここまでこういう人が密接に関わる環境にいると正直、自分が悪いのかと思ってしまい自分がそうさせているのかもしれません。 何を言っても乗って冗談で返す 相手のする事、言う事を否定せず『凄い、どうするの?それはどんなものなの?』と相手の下に立ってしまう。 (本当はどうでもいい事でも) 良く何でも言いやすい、気を使わせないから一緒に居て楽と言われます。 これではやはり我が強い女性の餌食になるんでしょうか? でも、こちらも同じようにすれば更に張り合ってきて話にならない、何も言わなければ言われ放題でムカつく、悪循環に陥っています。 嫌みくらいなら女同士は避けて通れないものだと思いますが、私のする事、言う事を否定されると何も話せなくなりました。面白いのが例えば私が黒色が好きと言うと黒色を散々バカにし自分は白色が好きと言います。それならまだ分かりますが、今度白色が好きと言うと白色を散々バカにし赤色が好きと言うのです。わかりずらいかもしれませんが要は人の言う事に賛同したくないんだと思います。 多分、こういう人は関わらなければいいだけですし、今までもそうしてきました。もちろん普通の会話ができる人も沢山います。 毎日行く会社でこういう人に出会う確率100%なので私が悪いのかもしれません。ではどのように対応すれば好き放題言われたり張り合われたりしないんでしょうか?教えて下さい。

  • 職場嫌がらせ嫌味

    今の会社入社して派遣から入れて9年 その間に色いろありました 嫌味嫌がらせ我慢しながら 自分自身仕事出来る方ではないけどそれなりにやってたのに ここ最近持病の事で上司にそれが続くようだったら辞めて貰いたいようなこと言われてショック受けてます 周りの同僚も辞めてほしい感ありで 年齢的に次の仕事厳しいけど探そうと思ってます 身体悪いんだから次の仕事みつからないとか同僚に言われて それにたいして訴えたろうかなとおもってます 来月中には辞めるつもりでいます

  • 嫌味しか返ってこない

    義父と実母の3人で暮らしてますが、とっても困った事があります。 一緒に暮らし始めて(4年前)ちょっと経ってから私にやつ当りと言うか、嫌味ばっかり。 新しい職に就いて、もう1ヶ月経ちましたが、未だに仕事についてネチネチと嫌味。 「あんたみたいなや奴が仕事出来るわけが無い、出来ないんだから仕事しなくて良いんじゃない?」だとか引きこもってないのに引きこもり扱い。 「最近多いよね、仕事が無いとか言って本当は仕事が出来ないくせに引きこもってるあんたみたいな奴多いよね」まるっきり私の事をネチネチと言ってくるんです。 因みに母親がほとんど言ってきます。 私が困った事があるから聞いてもムカツク言葉しか返ってこない。 話したくないし顔も見せたくないのでほとんど休みは部屋に居ます。 これだから言われると思いますけど。 ご飯時も必ず2人から嫌味ばかりネチネチと言ってくるからなるべくご飯時は我慢して食べないようにしてます。 家から出ることも考えて今は掛け持ちしてます。 多分、この状況が続かない気がします。 どうすればいいですか? 言われる度にストレス溜まり放題イライラしまくりで肌が荒れてしまいました 年頃だから恥ずかしいです。

  • 会うたびに嫌みを言う友人との付き合い方

    私は現在27才です。去年から、大学時代に仲が良かった友人2人と年に一度ほど集まって温泉に行ったりしています。 その友人達が会う度に、私に対してチクチクと嫌みを言ってくるようになり、困っています。私は昔、精神的に不安定だったことがあり、その時のことをおもしろおかしく言ってくるので、私も嫌な気分になります。私は昔のことを蒸し返してほしくないと思いながらも、年に一度しか会えない人たちに嫌な思いはさせたくないのでさらりとかわすようにしています。あまりにしつこく嫌みを言ってきたときには、私も彼女達の嫌な過去を蒸し返して言ってやろうかと思う時にがありますが、それも大人気ないのでグッと我慢しています。 こうした人達にはどのように対処したらよいでしょう??私の結婚式にも出席してくれた人達ですし、大事にしたいと思いますが、あまりに不快な思いをさせられるともう関係を断ってもいいかなと思うときもあります。ご助言をお願いいたします。

  • 自慢話の多い人への対処法

    私は聞いてもないのにいちいち自慢話をしてくる人につい、イラついて しまいます。 特に同性(女同士)だと、優越感をちらつかされているようで本当に嫌 です。これまで、自慢が多い人とは喧嘩みたくなって終わりました。私 がいわれ、喧嘩別れした相手の自慢はそれぞれこんな感じでした ●私に当時彼がいなかったのを知っているのに、自分の結婚が決まった ことをとにかく吹聴してき、聞いてもないのにメールで「旦那とこうい うことした」などといちいち送りつけてきた。また、要求していない画 像メール(当時彼氏だった人と出かけた先の景色など)をいちいち送り つけてきたり、海外旅行のことを話してきたり、仲間と大勢で出かけた という写真をいちいち取り出して見せてきた。また、共通の男性の知り 合いと出掛けた話をいちいち切り出してきた。(私はその人と出かけて いて、告白めいたことをされていましたが、張り合うとみっともないの でそれをいちいち言いませんでした。) ●いちいち、「会社を休んで(彼と)デートに行ってきた」とメールし てきた。そして私の仕事のことをおおげさに「大変ですね~」と、さげ すんだように言う。 この程度で怒るのは大人げないと思うのですが、こういう人たちって、 自分が自慢していると自覚があるのかないのか(多分、いちいち言うと ころを見ると、優越感を得たいために言っているはずです)、私は嫌味 を言うのは嫌いなので、相手の真意を確かめるためにも、 「え?それって自慢?」 とついストレートに聞くと、 「えっ!そうとってたの」 と大げさに驚き、次に私の出方を待つ前に必ず相手が話を進めてきて、 「(そんな考えの人とは付き合いきれないから)今度会う約束してたけ ど、やめておきましょう」 とこちらを悪者のようにします。正直、 「自分が人を不快な思いさせてるのに、結局そうやってこの人間関係も コントロールしてるつもりなんだなー。ほんと勝手だと思う。言いたい こと言って、こちらも対等にきちんと感じたことを伝えているだけなの に、自分の不都合が起きると逃げるんだ」 と思ってしまいます。 皆さんはこの程度では腹は立ちませんか?私は自分は自慢をすると相手 がいい気分でないのがわかるから、楽しいことがあってもあからさまに 吹聴はしない分、平気で自慢ばかりする人には底の浅さも感じますし、 腹が立ちます。そのような人たちに共通していたのは、やっぱり話すこ とが子供っぽく(~に行って来た、○○と遊びに行ったなど)思想的に 欠けていて表面的で底が浅いなあというイメージです。 これからは、いちいち喧嘩別れをせず、こういう表面的な人たちに、自 慢を控えさせる手段で、うまく友情を続ける(続ける意味は、好きだの 嫌いだのではなく、自分がそういう相手でもうまくとりなしていけると いう人間性を向上させるためです)ことというのはできるのか、チャレ ンジしてみたくなりました。ただし、あからさまに嫌味を言う手段は避 けたいと思います。特に女性の方で同じような経験がある方、実行して うまく行ったことなどあったら教えてください。

  • 上司に嫌味を言われています

    派遣で二日目から、私の嫌味を他の派遣にいっています。聞こえています。 未経験オッケイではいりました はじめ緊張して人ともなじめず、 しごとも上手くできませんでした。 はじめはできないし、入ったばかりだし、 仕方ないとながしてましたが、 毎日だとむかついてきました。 私がいると仕事しずらいよねとか、にらんでるとか、くびだとか、本当は嫌だよね、とか、他のひとにいっています。 はじめいいひとそうだったのでびっくりしてます。 単に私のようなタイプが嫌いなのか、 扱いづらいのか 仕事できないから嫌なのか、 忙しくてよゆうもなく当たっているのか、 なんなのかよくわかりません はっきり何かあれば直接いってほしいです、 我慢の限界でやんてきました どう接していいかわかりません、むこうもそうだとおもいます てか上司とはいえ、仕事なので、 いいかげんにしてほしいてす。 そこまでいわれる筋合いはないと思います。 わたしは、環境に左右されやすく、 緊張するときょくどに仕事ができなくなります。 なにもないときは、無意識にスムーズにでき、他の人にほめられたりします。 コミュニケーションも取るのが苦手です。 わかりにくい部分もありますが どなたかアドバイスをお願いします

専門家に質問してみよう