• ベストアンサー

1)VamosとVamonos, 2)Tu(二人称)

panchoの回答

  • pancho
  • ベストアンサー率35% (302/848)
回答No.2

中米、特にカリブ海沿岸地域では「S」の発音が抜けることが多いことをご存知でしょうか? 1)「Vamos」「Vamonos」は、実際「バーモー」「バーモノ」の発音され、3音節の方が間延びしないのと多少丁寧なので、単独で使われる場合は「Vamonos」が良く使われています。「Vamonos a tomar cerveza.」のような文章では、あまり聞きません。 2)幼児期は当然として、同居している祖父母などには「TU」つまり2人称を使います。 ただ、主語の省略と「S」の無音化の影響で、「? A donde vas tu?」は、結局「ア ドンデ バ?」と聞こえますので、果たして2人称か3人称かはっきりしないことが多いと思います。 以上。

yamatonoko
質問者

お礼

まるでスペイン語圏でその国のひとが実際話している ような現実的な発音からのご解説で生の言葉に触れた みたいに感じます。 どうも有難うございました。

関連するQ&A

  • またまた勘違い=穴堀担当ですか ? スペイン語

    またまた勘違い=穴堀担当ですか ? スペイン語 Un avio'n cae en picado. Un pasajero se despierta y pregunta a la azafata - (?)Vamos a tomar tierra? -(?)A tomar tierra? ?Te vas a hartar de tierra! 飛行機が着陸態勢に入った。乗客の一人がフライトアテンダントに聞いた。 客: 着陸するの? フライトアテンダント: tierra を食べるの? あっちへ行って! 満足するまで食べれば!! という感じの tierra の言葉遊びかなと思います。 しかし tierra は他には何でしょう。 それともまたまた全然勘違いですか ? 穴堀ですか ?

  • この歌詞の読みがなを教えて下さい

    カタカナで読みがなを教えていただけませんか? toda las mujeres no sean malas dale chica dime tu nombre el placer es mio de conocerte mira que bella tu te ves sos mi amor cual es tu interes??? si te gusto un poco vamos a charlar y seguimos la noche llego a tu vida solo acarisiame dame tus manos y despues tus pies que te vas a sentir como una princesa en las manos de su rey inolvidable va ser la noche junto conmigo vas a ser mujer esto es entre tu y yo no pierdas el control llegue a la casa solo acariciame dame tus manos y despues tus pies que te vas a sentir como una princesa en las manos de su rey inolvidable va ser la noche junto conmigo vas a ser mujer tu no tienes idea lo que voy a hacer con mis palabras entre sabanas te voy a envolver amor exotico

  • スペイン語:Tu sabes que a mi me encanta tu compan~i´a

    こんにちは、お世話になります。 英語と類似した単語を主に使用した読むだけで憶えられるスペイン語教材なるものを見つけて興味本位で使う予定もないのに読み始めたスペイン語「完全初心者」です。 さて、タイトルの文はWilliam T. Tardy著のEasy Spanish Readerという本の56ページに出てくる文です。 Tu sabes que a mi me encanta tu compan~i´a おそらく英語と類似した単語と文脈から類推して、You know that for me, I love your company. 「私があなたの同伴を好んでいるって知っているでしょ。」という意味だと思うんですが、 ちょっと不安になって辞書で調べたらencantaは3人称単数直説法もしくは2人称単数命令法だとでてきました。 http://www.wordreference.com/es/en/translation.asp?spen=encanta 質問:encantaの主語は誰でしょうか? 背景としては、女性が男性に友達と一歩に映画にいかないと誘って、男の方が「え? 本当?(Es verdad)」と聞いたので、タイトルのような文がでてきます。 取り合えずこの本的には大量に英語に見えるスペイン語の文章が書いて有るだけで訳はおろか、解説も全くありません。 参考までに前後の文脈を載せておきます。 ―?Te gusta ir al cine?― pregunto Maria a Enrique. ーSi, me gusta mucho. Sobre todo si voy contigo― contesto Enrique. ―?De verdad? Esta noche es la primera vez que salimos solos. Siempre salimos con otros amigos―dijo Maria. ―Es verdad―respondio Enrique. ―Tu sabes que a mi me encanta tu compan~i´a―dijo ella よろしくお願い致します。

  • フランス語:enとle・la・lesの使い分けについて

    中性代名詞enは不定冠詞や部分冠詞がついた直接目的語を置き換えます。それと逆に、直接目的語人称代名詞le/la/lesは特定のもの、つまり定冠詞がついた直接目的語を指します。 では以下のような場合はなぜ大丈夫なのでしょうか? (教科書のディアローグにありました) A:Tu l'as trouve, ta voiture? B:J'en ai vu une super, avant-hier. A:Tu vas la prendre? B:Je n'ai pas encore decide... Bが「une super」と言っているのに、 どうしてAは「la prendre」と「la」に置き換えているのでしょうか? ここで「en prendre」とはならないとなんとなくはわかりますが、 文法的な理由はあるのでしょうか? ここでは「その車」という意が会話でわかるので、 「特定の車」ということになり「la」となっているのでしょうか?

  • TU-872とTU-873の見分け方

    先日エレキットの真空管アンプ、TU-873と思われるアンプを入手したのですが、鏡面仕上げの化粧プレートが無いので、本当はTU-872なのではないかとの疑いを持っています。 TU-873と872は、シャーシと基盤が共通で、それぞれ両方の型番が書かれているため判別がつきません。 パワー管がTU-872は2A3,TU-873は300Bなのですが、付属の真空管には刻印が全く無く、300Bなのか、2A3なのかが解りません。 放熱効果をねらって化粧プレートを外したTU-873なのか、それともTU-872なのか・・・。 交換用の真空管を購入しようと思うのですが、2A3と300Bのどちらを購入すれば良いのかわからず困っています。 本体外観の特徴、基盤の特徴、真空管の特徴、特定部位の電圧の計測などで判別する方法をご存知でしたら、ご教授頂ければと思います。よろしくお願い致します。

  • 親父が妹(叔母さん)に親父の方の親戚の事で電話で話していた事で相談です

    親父が妹(叔母さん)に親父の方の親戚の事で電話で話していた事で相談です。 親父の従兄弟をAさん、親父の叔父さんをBさんとします。 親父「Aはね、親元で働いていて、外に出た事がないんだ。つまり他の会社で働いた経験がないんだ。社会経験がないんだ。」 「Bが、Aを外に出さないといけないんだよ。」 親(実家の会社)元で働いていても、「仕事をする」訳ですから、仕事の辛さが分かりますよね。 どうして外に出ないといけないんですか?

  • TU-880について

    現在FE167Eを使ったスピーカーを製作中です。 http://store.fostex.jp/product_info.php?products_id=179 スピーカを自作しているとアンプも既製品ではなく、自分の手で作り上げたくなりました。 予算は3万円が限度なのでTU-880を考えています。 http://www.elekit.co.jp/catalog/TU-880.html プレイヤーはNW-S706FやポータブルCDプレイヤーです。 (1)FE167Eの入力は50~60Wなのに対し、TU-880の出力が2.5Wですが音が小さいということはないのでしょうか。 (2)製品紹介ページを見るとEQアンプ部という記述がありますが、これはプリアンプと考えていいのでしょうか。 (3)「パワーアンプ単体をスピーカーに接続すると出力が大きすぎて故障の原因になる」と目にしたことがありますが、(2)があることでプリメインアンプと同じように単体で使えるのでしょうか。 (4)これは個人の感覚によって違うとは思いますが、トランジスタを使ったアンプとどちらがクラシックをよく鳴らしてくれるでしょうか。 (ロックも時々聞きたいので、できればジャンルに関係なく聞ければなおよいです) 以上よろしくお願いいたします。

  • BOSSのTU-12とTU-8について教えてください!!

    こんばんは。 エレキギター用のチューナーが欲しいので、BOSSのTU-8とTU-12のどちらかを買おうかと検討中なのですが、サイトをみても差が良く分かりません;;(サイトはhttp://www.roland.co.jp/products/boss/Tuner.htmlここです。)どちらの方がいいでしょうか? それと、HR/HM系と視認性抜群のLEDチューニング・ガイドとはなんでしょうか?? 視認性抜群のLEDチューニング・ガイドとは、TU-8の方にはついていないのでしょうか??? もしよければ回答宜しくお願いします!!!

  • 親族の多額の借金問題について

    3年程前から、私の叔母Aが旦那の仕事が起動に乗らず、母や祖父、母の妹から借金をしている事が、今年になって発覚しました。 全ての額を合わせると、900万円くらいになっていました。叔母が私にお金を貸して欲しいと言ってきたのが発端で、私が母やもう一人の叔母Bを問い詰めた所、分かったのです。父も叔父もその事を知らされていなくて、母と叔母Bの独断で貸していたみたいです。 そのほとんどのお金は、数年前から脳梗塞の後遺症で何も分からなくなっている祖父が出していました。もう祖父には何も残っていない状況で、叔母も母もこれ以上貸せるような余力もありません。 しかし、昨日になって新たに300万円の借金の要請があったのです。私に連絡があり、どうすればいいか相談があったので、私はもう絶対に貸さないようにきつく言いました。もう残された手段は、自己破産しかないのだと。叔母Bは電話で泣いており、兄弟だから何とかしてあげたいと言っていましたが、私にはこれ以上お金を出すだけが叔母Aを救う事ではないと考えます。弁護士を立てて、債務整理をして、自己破産をし、ゼロからやり直す事が一番よいと思っています。 皆さんの中で身内なり、このような経験がある方がみえましたら、何か助言を頂きたいと思います。どうぞよろしくお願いいたします。

  • 一人称と二人称と三人称

    一人称と二人称と三人称について例を出してて教えてください