• 締切済み

テーブルマナーに関する質問です。

cico_cico_cicoの回答

回答No.6

質問した者です。 皆さん、早速回答していただきありがとうございます。どの回答もわかりやすく「なるほどなあ」と感心してしまいました。 「人が見て不快に思えばそれはマナー違反」というのも納得ですし、「食事は楽しむもの。おいしい食事には指も出る」というのも納得です!「マナーは国によって違う」という考え方も。 そして、おいしく食事を楽しんでいる人に「マナー違反だ。」と目くじらをたてたり、冷たい目で見る事こそが「マナー違反」。食事を自ら楽しめていないと反省すらしました。皆さんに感謝しています。 これからは夫の食事姿をあたたかい目で見守ろうと思います。

関連するQ&A

  • テーブルマナー(フォーク)について教えて下さい

    会社のメンバーで食事をした際、先輩にフォークの扱いについて注意を受けました。 果物のナシを、フォークに刺し、一口かじった後、そのまましばらく話し込んでいて フォークにナシを刺したままお皿の上に置き、話が落ち着いた後に完食しました。 食事会の後、先輩に「フォークに物を差したまま置くことはマナー違反のため今後しないように」とご指摘を受けました。 フォークのテーブルマナーに詳しくないため、初耳でした。 先輩に謝罪し、「今後は気を付けます」と反省の意をお伝えしました。 フォークに物を差したまま置く、ということは、一般的に見苦しい行為なのでしょうか?一度に食べきれない場合は、フォークから外してお皿に置くべきだったのでしょうか。 その他にも、皆さまが他人のテーブルマナーで気になることがあれば教えていただきたいです。

  • テーブルマナーについて

    ナイフとフォークを使った食事の際ですが、 食べ終わったら、ナイフとフォークを4時の方向に揃えて置きますよね? その時、すべてお皿の上に乗せますか? それとも、先はお皿に乗せて、持ち手の方はテーブルにつけますか? 以前友人とレストランに行った際、私のお皿は下げたけど、相手のは食べ終わったのに下げてもらえず、 なんでだろうねって話になったので、 確信はなかったので軽く、「ナイフとフォークがお皿に乗ってなかったからじゃない?」と言ったら、 「正しくはこうするんだよ。店員さんがお皿に乗せてから下げるの」と返されました。 その時は、自分がマナー足らずで恥ずかしくなりましたが、帰宅してから手持ちのマナーの本で調べると、 私の考えの方を書いてありました。 しかしその友人もマナー知らずな人ではないし、本が間違ってる可能性もあるので、正しいのはどっちか教えてください。 よろしくお願いします。

  • フランス料理のテーブルマナーについて。食べ終わると

    フランス料理のテーブルマナーについて。食べ終わるとフォークとナイフは片方に揃えておく方が良いらしいですがどちら側に揃えておくものなのでしょう?

  • 「正式」なテーブルマナーを他人に強要する人に質問です

    「正式」なテーブルマナーを他人に強要する人に質問です フランス料理が出されたときはフランス式のテーブルマナー イギリス料理が出されたときはイギリス式のテーブルマナーでと 出された国の料理とテーブルマナーを一致させるのであれば インド料理は手で食べるのでしょうか? 無国籍料理が出された場合はどの方式で食べますか? フランス、日本、アメリカが3:2:1の割合で合成されてるだろうと 勝手に推測してその割合でテーブルマナーも合成されますか?

  • ナイフとフォークをテーブル面に垂直にして手をテーブルに置くのはマナー違反ですか

    レストラン等で、右手にナイフを握り、左手にフォークを握り、ナイフとフォークをテーブルの面に垂直にして両手の握りこぶしの小指の方をテーブルにつけて置くのはマナー違反なのでしょうか?

  • イタリア料理のマナー

    先日テレビで、イタリア人がイタリア料理のマナーについて話していたのですが、「あれ?」と思ったところがあったので質問です。気になったのは以下の2点です。 1.フォークを口に運ぶときは必ず背が下になるようにする。 2.皿の上の料理は全部食べきってはいけない。少しだけ残す。 1.は、フランス料理など一般に我々が教えてもらうテーブルマナーとは逆ですよね。うろ覚えなのですが、確か食べていたものはパスタなどではなく突き刺して食べる類のもので、フォークは左手で持っていたと思います。同じ「ナイフ&フォーク文化」でも正反対になるものなんでしょうか。それとも私が何か思い違いをしてますでしょうか。 2.は、ソースを楽しむ料理などでは特にパンで拭ってでもきれいに食べてしまうのが礼儀だと思っていました。中国料理なんかだと、残さず食べると「出されたものが足りない」という失礼な意味になってしまうと聞いたことはありますが。 もしかしたら見間違いや聞き間違いがあるかも知れませんが、ご存知の方、教えてください。

  • レストランでのマナーについて、教えて下さい。

    ちょっとかしこまったお店(例えば、フランス料理や、イタリア料理) での、マナーについて教えて下さい。 私は、アレルギーがあるため、食べられない食材がかなりあります。 1皿の中に、食べられる食材と、食べられない食材があった場合、 居酒屋や、ファミレスのような、気軽なイメージがあるお店では 自分が食べれるものを食べて、食べれないものは、彼に食べて もらうことが多いです。 かしこまったお店で、このような行為をすることは マナー違反というか、お行儀が悪いでしょうか? コース料理の場合は、料理によっては、1皿まるまる 食べられないこともあります。 そういうときに、お皿を彼のほうに受け取ってもらい 食べてもらうことが多かったのですが、 お店側の立場や、それを見ている第三者の立場として こういう行為は見苦しいでしょうか? なんだか、せこいんですけど、お料理を丸々残すのは もったいないな~と思って、食べてもらっているのですが マナー違反でしょうか? 皆様のご意見、お聞かせ下さい。 よろしくお願いします。

  • テーブルマナー 食事を終えた際のナイフ&フォーク 

     テーブルマナーについて教えてください。  食事を終えた際のナイフとフォークの置き方なのですが、ナイフの刃を内側にしてフォークとそろえてお皿に並べるものだと思っていたのですが、、、。  先日、友人6人と食事をした際(イタリアン)。 6人中4人の友人が食事を終えた際に  フォークの歯のくぼみにナイフをはさんで(クロスした感じ)置いていました。イタリアンだからそう置くべきなのか?なんとなく気になってます。  些細なことなのですがどうぞ教えてください。

  • テーブルマナーについての資格ってありますか?

    日本料理やフランス料理のテーブルマナーを会得したいのですが、資格ってあるのでしょうか? 趣味の範囲内なので別に資格じゃなくてもいいんですが、どうせやるなら堂々と薀蓄を垂れられるくらいになりたいので級や資格があるといいなと思ったのです。 何か情報をお持ちでしたら教えてください。 宜しくお願いいたします。

  • バイキングの際のお皿の使い方

    ホテルのバイキングに行くのですが、その時のマナーについて教えてください。 お皿に料理を取って、一度テーブルにおいて、食べないでまた新たに料理を取りに行くのは マナー違反なのでしょうか。 一皿だけとってきて、それを食べ終わってから、新しいものを取りに行ったほうがいいのでしょうか。 もちろんテーブルにゴチャゴチャ何皿も並べてしまうのは見苦しいと思います。 マナーとしては、前菜からデザートへ、コース料理のように取り分けるというのは知っているのですが、 前菜、サラダ、スープくらいまでなら、テーブルに並べて食べてもいいものでしょうか。 ファミレスではなく、ホテルでのバイキングの場合とします。