• ベストアンサー

東京理科大の薬学部を目指すのですが今 高3です。

東京理科大の薬学部を目指すのですが今 高3です。 理科大はやはり薬学だと化学重視ですか? あと夏明けまでに模試判定Cを目指す感じだとまずいですか? あとは数学の勉強法が困っています どんな問題集がいいですか。青チャートの例題が解ければいいでしょうか? あとはセンターだと8割は必要でしょうか? プランがうまくたたず困っています お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tekcycle
  • ベストアンサー率34% (1839/5289)
回答No.3

数学は、 1.センター試験過去問を解いて、現状で何点取れるか確認する。 また、基礎に穴がないかも確認。古い物で良い。現在出大範囲外の物は無視して良い。 その偏差値で8割切ることはないと思うんですが、どうなんでしょう。 2.河合の理系プラチカかな。やたらめったら時間がかかるようなら文系プラチカが先かも知れない。 たぶんそこまでではないと思うけれど。 3.一対一。 4.上記で「インプット」の不足が顕著で教材が進んでいかない場合は参考書を。 かと。 難易度は、工学部理学部理工学部と比べてどうか、早慶理工と比べてどうか、だと思います。 一応私立薬学部最高峰だったわけですから、工学部理工学部よりは難しい方が自然だろうなぁとは思いますが、しかしそれなら3Cがあるだろう、と思うんで、案外レベルは低いかも。 実際見ていないので判りませんが。 上記の比較をやっておいてください。 早慶理工レベルであれば、一対一がベースだろうと思います。+αが必要。予備校をお勧めします。 現状学力では手が出せないと思います。(予備校に行けば学力が上がるとは言いません) 理学部工学部理工学部レベルなら、一対一で十分だろうと思います。もうちょっと下でも大丈夫かも。 基本的には、青チャートやプラチカや一対一などの入試標準レベルのことが一通り身に付かないうちは、いかに出題難易度が高くてもどうにもなりません。 じゃぁ予備校の東大コースの授業を、と聴いてみても、何の事やら判りませんから。 高二模試の偏差値の見方は今一判りませんが、一通りは身に付いていないんじゃないかと思うんですが。 化学の出題難易度。どうなんでしょう。 しかし、早稲田でも慶応でも、難問奇問をやるでもなく解けるようにはなるんで。(医学部は知らないよ) そこより難しいことはないと思いますけど。 まずは標準的な教材をきちんと身につけることではないかと。

その他の回答 (2)

  • tekcycle
  • ベストアンサー率34% (1839/5289)
回答No.2

> 理科大はやはり薬学だと化学重視ですか? 何の話ですか? 入試の話ですか、入学後の話ですか? 入試のことなら、化学重視というのは配点が高いということですか?出題難易度が高いということですか? 配点についてはご自身でお調べください。 > どんな問題集がいいですか。 現状でどれだけできるんでしょうか? それによるでしょ? 問題集なら少なくともそのワンランク下以上のインプットができていないレベルの物は使えないでしょう。 基礎のことならできているのか。 公式や基礎的な解法なら全部頭に入っているのか。 それなら入試標準レベルの問題集だと思いますがね。 一対一が難しければ、河合の理系プラチカとか。 ただおそらく、そのレベルじゃないから目処が立たないんだと思いますけど。 走れなかったりボールの握り方が判らなかったら野球はできないでしょ? 同じ事で、基礎がスラスラできなければ入試標準レベルの教材には手が出せません。 > あと夏明けまでに模試判定Cを目指す感じだとまずいですか? 学習進度や伸びに依ります。 例えば、開成高校生です、全範囲とっくに習い終えました、10年間勉強ばかりやってました、夏明けC判定でどうでしょう? なら拙い事はないけれど。まぁまぁという評価しか。 全範囲習い終えるのは12月(or 9月)になります、夏明けC判定でどうでしょう? なら全く問題ない。惜しくもDに届かなかったギリギリのEでも良くはないけれどたぶんOK。 それより、後からなら伸びる勉強をしないと。 できもしない教材に手を出しているが基礎はスッカスカ、なんてことだと後から伸びません。 基礎ならスラスラできるが、入試標準レベルのことはまだ一通り終えてないんだよね、ってことなら、それが終わる頃、入試の前には伸びている可能性が高いです。 > あとはセンターだと8割は必要でしょうか? 数学に限った話?4教科での話? よくは知らないけれど、たぶんきついのでは? 東大京大を除く旧帝大の連中が滑り止めに出してきそうです。 その連中の4教科が8割って事は中々..。 と思って調べてみると、本当か嘘かは判らないけれど、 http://www.yozemi.ac.jp/bunpu/center/shiritsu/kanto/tokyorika.html まぁそうだろうね、って感じでしょう。 勿論、数学が8割でも他で取れれば問題無さそうですが。 基本的にはこのように、私立のセンター入試は合格難易度が上がっています。 その点が取れるなら国立受ける方がよっぽど良いんで。 そもそも理系の私立専願は意味がないと思ってますけど。 薬のCを見れば判るんで、たぶん合格者は同レベルなのに(判りませんが)、それだけ得点が落ちているわけです。 つまり、その得点でどこか国立が受けられるわけです。 国語と社会を理数並みに引き上げる必要がないなら、センター程度の国社ならいくらでも誤魔化せます。 話がそれたけれどそんな感じ。文系の私立専願は数学がないんで有意義ですがね。

mathnu2002
質問者

補足

ありがとうございます 現状ですが、代ゼミの高2、2月センター模試で 数1Aが偏差値58  IIBが偏差値56でした。 化学の重視の話は入試の出題難易度に関しての話です。 数学は自主勉強で、塾や予備校に行ってません。 理科大の赤本を見て薬学部の数学問題が難しく見えて、 どういった勉強を積み重ねるべきなのかなと思いました。

  • colhan
  • ベストアンサー率31% (201/631)
回答No.1

薬学は、ABの2方式あって、 センター利用のA方式は、化学を受験しなくてもOKです。 B方式の入試は、化学の配点が大きいですね。 どちらも、数IIIは無いようです。 代ゼミの難易度表によると、 センター利用、4-5 の場合、 89%ぐらい必要です。 http://www.yozemi.ac.jp/rank/daigakubetsu/index.html 【セ試利用】薬 / A方式 センター試験 4教科5科目(800点満点) 【国語】国語(200) 【数学】数I・数IA・数II・数IIBから2(200) 【理科】物I・地学I・化I・生Iから1(200) 【外国語】英・独・仏・中・韓から1[リスニングを課す](200[40]) 個別学力試験 個別…課さない 薬 / B方式 個別学力試験 3教科(350点満点) 【数学】数I・数A・数II・数B(数列・ベクトル)(100) 【理科】化I II(150) 【外国語】英I・英II・リーディング・ライティング(100)

関連するQ&A

  • 私立薬学 新高3です!

    私立薬学部を目指してる新高3です。 現在の志望校は北里、星薬科。 成績が上がれば、慶應、東京理科を目指そうと思ってます! 数IA、数IIBが必要なので、 残りの春休みと1学期で総復習したいと考えてます。 河合模試での偏差値は54くらいです。 青チャートを今までやってきたのですが、 何か総復習するにあたって、また、 志望校に受かるためにやった方がいい おすすめの問題集などありますか?

  • 高3センター数学8割

    こんにちは。国立志望の現在高3女子です。 文系なのですが、センター数学に伸び悩んでます。 今のところ、大体いつも6割止まりです。 この夏に克服して、これをどうにかして8、9割まで持っていきたいと考えてます。 夏休み入ってから数学Iの青チャート(例題のみ)を一周しましたが、無駄な努力をしてると感じてしまいました… 8割に到達するために、おすすめの教材はありますか? ちなみに今持っているのは 青チャート(IA) 黄チャート(IIB) スタンダード数学演習 です。 教えて下さい。 ちなみに数学はセンターのみです!

  • 東京理科大の受験について

    東京理科大薬学部の試験についてです 高3です 先日学校の先生に 私が一番志望している学部がある大学が少ないため 別の学部の受験も考えるよう言われました ただ科目をかなり絞って勉強していたため なかなか受けられる学部がなくて困っています 理系なのですが個別試験対策は数学1A2B、英語、生物のみで 国公立志望なのでセンターは、 数学1A2B、英語、リス、現古漢、生物、化学、倫理政経です 薬学部、農学部、生物学部を考えているのですが 東京理科大の薬学部について 個別試験のみの受験には化学が必要なのですが 化学の個別試験対策はしていません(夏頃までは重問を解いていましたが化学は苦手です、特に有機が解けません) センター併用だと個別試験で化学ではなく生物で受けられるのですが数学IIIが入ってしまいます (数IIIは去年までに一通り習いましたが今年からやっていません) どうしてもこの薬学部をうけたいのですが 化学、数IIIをあまり専門にやっていない場合 どちらの方式のほうが受かる確率が高いでしょうか 化学は難しいし配点が高く、 数学IIIは問題数の割合が高いと聞きました 参考までに高3第三回河合全統模試の結果は マーク(センター換算得点) 英語 190 リス46 数学1A 93 2B 95 国語 155 生物 95 化学 93 倫理政経 56 記述(偏差値) 英語 66.9 数学1A2B 67.6 生物 67.7 です 試験対策などもして頂けるととても嬉しいです よろしくお願いします

  • 早慶大の数学、理科対策

    早慶大の数学、理科(数学に関しては慶應)の過去問が思うように解けません!! 過去問は赤本を一通りやってみましたが、5割いけばいいほうという正直厳しい点数しかとれません!! 受験まであと2週間ちょっとしかないのですが、6~7割強とるようにするには今からどんなものをやればいいのでしょうか? 数学IAIIBは青チャートの例題を、数学IIICは河合出版の「こだわって」シリーズの微、積分を、物理は予備校の代ゼミの漆原先生の「わかりやすく点が取れる物理II」を、化学は重要問題集の必印問題をやっています!!

  • 高3です。数学の参考書選びについて。

    高3です。順天堂や昭和レベルの医学部を目指していて、数学の参考書選びに悩んでいます。 数学の偏差値は高2最後の全統模試で59でした。 青チャートを春休みからはじめたのですが、100問近 く解いて、これを1Aから3まで全部解いてなおかつ何周もしなければならないのかと考えると、副教科の時間も考えて、時間的に難しい気がしました。(物理は高3から始めました) そこで、青チャートと並び称されていて、問題数も少ない1対1対応を今から始めて、何周かしようと考えています。 英語、化学が得意なので、数学は全統模試での偏差値65くらいを目標にしようと考えているのですが、この参考書選びは正しいでしょうか? 意見をお願いします。 また、もし余裕があるのであれば、補足程度でよろしいので、1対1や青チャート、他の数学の参考書のレビューを教えてください、よろしくお願いします。

  • 数学 勉強プラン 

    こんにちは 僕は国公立文系を目指して勉強している高2です。 まだ具体的な志望校は決めていませんが、 2次試験で数学を使う出来るだけ高いレベルの所にいきたいと思っています。 英国は、自分の中で勉強プランが出来ているのですが、数学ができていません 数学についてなのですが、今青チャートとZ会のチェックアンドリピートを使用しています (青チャート」で解法確認、チェックアンドリピートで演習) 今は得意な所の基礎例題はほとんどでき、苦手な所の基礎例題を固めている状態です。 高3になるまでに基礎例題を固め、高3の夏までに青チャートの重要例題を固め、 夏以降は、河合塾のプラチカをやろうと思うのですが、 このプランで大丈夫でしょうか? ほかにこんな本がいいよとか、もっと計画を前倒ししたほうがいいよなどがありましたら教えて下さい。

  • 高3 数学 夏休みにすべきなのは?

    夏休みをつかって数学IA、IIB、IIIの問題演習をやろうと思っているのですが、青チャートの総合演習、演習問題、赤チャート、1対1対応の演習のうち優先的にするべきなのはどれですか?(青チャートのIA、IIBの基本例題と重要例題はすべてやり終えていて、IIIは基本例題は一通り終えています。)他にもやっておいた方が良いものがあったら教えてください。因みに京都大学薬学部志望です。また、数学Cを独学で始めようと思っているのですが、わかりやすい参考書、問題集はありますか?

  • 東京理科大の理学部化学科志望の高3です

    東京理科大の理学部化学科志望の高3です 数学で悩んでいます 河合塾チョイス問題集IAIIを一周して Bのベクトルを終わらせました そしてIIIの微分まで(学校で習ったのがここまでだったので)教科書レベルの復習。 これで春休みを終えてしまいました 現在2月の模試で数学偏差値50前半です 理科大を受けるからには60超えが必要なので 今とても焦っています まず、 ・IAIIの範囲を2周めを始めたが一度解いたのにわからない問題が多々ある ・数列が苦手で数列の極限の範囲を後回しにしてしまったのですが、関数の極限、微分の教科書レベル以上が解けない 今は基礎に専念して数IIICの本格的な演習を夏休みから初めても理科大のレベルに間に合うか ・初見の問題で解くのに1問だいたい20分、2回目(夜にその日の問題を解き直ししていた)で15分くらいかかってしまう。 なので数学を数問とくだけですごく時間がかかるので解く量が少なくなってしまう(1日10問くらい) 塾の先生に1学期はひたすらチョイスをやり込めと言われました 3~4周くらいするつもりです でもこのペースでは絶対に終わりません。 理科大は数学が一番大切と聞きました。 英語や化学も偏差値は50前半です 多少ほかの科目を押し退けても数学を優先するべきでしょうか 1日何問くらい解けばいいでしょうか。 話が戻ってすいません 1学期に基礎を徹底的に固めて 夏休みから演習で理科大のレベルに間に合うか。 それが一番不安です 文章が汚なくてすいません アドバイスお願いします

  • 電通大を目指している高3です。

    高3です。 部活を引退して勉強を始めようと思います。 5月の河合模試で偏差値55くらいでした。 高1.2のときは、定期テストしか勉強しませんでした。 高3の4月から今まで数3.cと英語だけを1日4~5時間 勉強していました。 志望校は電通大です。 いろいろと調べたところ電通大に絶対入りたいと 思いました。 電通大の数学は数3cがほとんどなので 数1a2bはセンター対策問題集で勉強しようと思っています。 数3cは青チャートの極限、微分の応用、積分法、行列の 全ての例題が終わっています。 英語はまだ単語が全然で勉強しています。 物理は物理のエッセンスを9月からやろうと思っています。 夏休みまでは数学と英語だけを絞ってやるつもりです。 ここで、質問ですが、 1.電通大数学は、青チャート例題だけで対応できますか?難しいですか。 2.物理は教科書と物理のエッセンスだけで対応できますか? 電通大の物理は過去問を見てみると簡単じゃないかなと思ったので 3.頑張れば間に合うでしょうか。 いろいろと教えてください。

  • 名古屋大の工学部目指す高3です。

    名古屋大の工学部目指す高3です。 名古屋大数学の15か年やってますが2割くらいしか解けません 残り5割は半解、3割は手がでないです。 解説みたら理解はできてるつもりです。 ちなみにセンター過去問は7.8割、全国統一模試ははベクトルだけできませんでした。 名古屋大に向けて何か良い対策があれば具体的に教えてください。 数学に限らず物理化学英語も何かあればお願いします。