• 締切済み

オペアンプを使用し80V出力するには?

オペアンプを使用し80V出力するには? 入力が0~27Vで、出力がDC0~+80Vまで可変できるオペアンプを作りたいのですが、 どのような回路にしたら良いのでしょうか? ちなみに出力電流はMAX±0.5A程度欲しいのです。 (0V出力の際に、-0.5A程度) いろいろ回路を組んでみてシミュレーションを行ってみましたが なかなかうまくいきません。 どなたか、分かる方がいたらご教授のほどよろしくお願い致します。 参考サイトや図書等ありましたら教えて頂けると幸いです。

みんなの回答

  • inara
  • ベストアンサー率72% (293/404)
回答No.4

ANo.3の回路でコンデンサの値を少々変えてシミュレーションした結果を添付します。 C1 = 100pF、C2 =330pF、C5 = 10pF、C6 = なし、C7 = なし R10 は発熱量が 600mW 程度あるので 1W クラスの抵抗を使ってください。

  • inara
  • ベストアンサー率72% (293/404)
回答No.3

添付回路でシミュレーションしたところうまく動作しました。 R1 = 220kΩ、R2 = 33kΩ、R3 = 4.7kΩ、R4 = 100kΩ、R = 1kΩ、R6 = 100kΩ、R7 = 4.7kΩ、R8 = 4.7kΩ、R9 = 330Ω、R10 = 10kΩ C1 = 100pF、C2 = 100pF、C3 = 0.1μF、C4 = 0.1μF、C5 = 10pF、C6 =100pF、C7 =100pF、C8 = 0.1μF、C9 = 0.1μF D1 = D2 = 1N752(5.6V Zener)、D3 = D4 = 1N4148、U1 = AD712、Tr1 = 2SC1815、Tr2 = 2SA1015、Tr3 = MJL21193、Tr4 = MJL21194 電源電圧が非対称なので、R6 と R7、R8 と R9 を非対称にしています。可変抵抗 VR1 は 入力電圧が 28V のとき、出力電圧が 80V となるように調整するものです。VR2 は、入力電圧が 0V のとき、Tr3 と Tr4 のコレクタ電流(アイドル電流)が 10mA 程度になるように調整するものです。DC解析ではコンデンサは不要ですが、過渡応答を見たときに発振状態になっていたので、周波数特性と波形をシミュレーションしながらコンデンサの値を決めました( 0.1μF はパスコンなので関係ありません)。コンデンサが上の値のとき、-3dB 帯域は 40kHz 程度でした。 この回路では、出力電圧が 0V のとき、出力端子の吐き出し電流と吸い込み電流は 0.5A 以上あります( R8 を大きくすると最大吐き出し電流が減り、R9 を大きくすると最大吸い込み電流が減ります)。電源電圧が+側が-側より大きいので、トランジスタの発熱も+側が大きくなります。出力電圧 0V で 0.5A の電流を吐き出すときの Tr3 の発熱は 45W ですが、0.5A の電流を吸い込むときの Tr4 の発熱は 2.5W と小さくなります。Tr1 と Tr2 の発熱も異なっていて、0.5A の電流を吐き出すときの Tr1 の発熱は 330mW 、0.5A の電流を吸い込むときのTr2 の発熱は 14mW と小さくなります。2SC2713 と 2SA1163 はチップトランジスタで許容コレクタ損失が 150mW なので、Tr2 に 2SA1163 は使えますが、Tr1 に 2SC2713 は使えません。

tattsun007
質問者

お礼

お礼が遅くなりまして申し訳ございません。 わざわざのシミュレーションありがとうございます! 私の方でも回路を組んでシミュレーションの方を やってみたいと思います。 取り急ぎお礼を申し上げます。

  • inara
  • ベストアンサー率72% (293/404)
回答No.2

部品のSpiceデータをWebから入手して Circuit Maker というシミュレータでやってみましたが、オペアンプの電源電圧の制御がうまくいってません。これはシミュレータの問題かもしれませんが、tattsun007 さんもこういう結果になりましたか?以前にもこのようなフローティング方式の回路シミュレーションをやったことがありますが、入力電圧を変えると、各部の電圧が急に変わったり、ありえない電圧になったりしてうまくいきませんでした。 この回路はオペアンプの入出力電圧を拡大するものですが、この方式にしないとダメでしょうか。オペアンプを固定の電源電圧(-5V・+15V)で動作させて、入力電圧(0V-27V)を1/3に分圧してオペアンプに加え、オペアンプの後にトランジスタ回路(-5V・+90V電源)をつけて、オペアンプの出力電圧を3倍以上に増幅して、全体として3倍の電圧利得となるように帰還をかけるような回路も考えられます。

  • inara
  • ベストアンサー率72% (293/404)
回答No.1

回路図の文字が小さすぎて読めません。コンデンサをショートしているのは何でしょうか。こちらに回路シミュレータがあるので、回路図(オペアンプの型番と素子の値)が分かれば検討してみます。

tattsun007
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます! 小さくて申し訳ありません。 コンデンサのショートは素子の端子がオープンになっていると シミュレーションでエラーがでるのでショートしてます。 (必要ないものは消せば良いのですが、いろいろためすのに残してあります) あまり気にしないで頂きたく思います。 使用アンプはAD712で出力段のTrはMJL21194、MJL21193、 オペの両電源につながっているTrは、2SC2713、2SA1163 ツエナーはRD5.6EDを使用しています。 VCC=90V、VEE2=-5Vを使用し、両電源のつながっている抵抗値は 左470と右10kで、3倍になるように2.2kと1kで帰還しています。 オペアンプやトランジスタは適当に決めています(選定の根拠はなし)。 わかりにくいかもしれませんが、ご教授頂けると幸いです。 よろしくお願い致します。

関連するQ&A

  • オペアンプを高電圧出力にするには?

    DC-100~+100Vまで可変できるオペアンプを作りたいのですが、 どのようにしたら良いのでしょうか? 参考になる図書などありましたら教えてください。 ちなみに出力電流は0.5A程度欲しいです。 電源電圧±50Vのオペアンプがあるので、 それの出力段にプッシュプルのTr回路を取り付けて、 ±40V/1A程度のオペアンプは工作したことがあるのですが、 ±100Vとなると想像も付きません。 どなたか、分かる方がいたら回答をお願い致します。 また勉強をしたいので、 参考になる図書などありましたがご紹介ください。

  • オペアンプの入力について

    こんにちは。 オペアンプについてわからない事があるので教えて下さい。 回路シミュレーターのLTspiceを使ってシミュレーションを行っています。 非反転入力にはDC4.5Vを入力し、反転入力には0.068uのコンデンサを介してグランドに接続しています。 上記のような回路で、シミュレーションを行うと オペアンプLT1013の場合は非反転入力が約4.77V オペアンプLT1216の場合は非反転入力が約5.04V となりました。 理想的には非反転入力が4.5Vになると思うのですが、このような動作は何故起こってしまうのでしょうか? 教えて下さい。

  • USB5V出力を使いDC12Vを得たい

     パソコンにあるUSBのDC5V出力を利用して、DC12Vで150mA程度の機器を動かしたいと考えています。電圧や電流安定度を求められている機器ではありませんので単純な回路で十分です。  自作するつもりですが、DC-DCステップアップコンバータか出力可変電圧の3端子レギュレーターなどで製作可能な回路やキットがあれば教えてください。市販品の改造方法でも構いません。他の方法でも構いませんが、数千円程度の予算で可能なものにしたいです。  PCのATX電源DC12Vラインから分岐する方法も考えられますが、今回は汎用的に使いたく内部には手を加えずに出力を得たいと考えています。  製品でも構いませんが、入力の電源はDC5V出力のUSB端子を使えるものが前提ですのでご紹介いただけれぱ助かります。

  • オペアンプのDC出力をDC0V~10Vかさ上げ

    DCの信号をオペアンプで増幅して出てきた出力信号を、可変電圧DC0V~10Vかさ上げしたいのですがどのようにしたらよいですか? かさ上げしたい電圧が10Vだとすると、OPアンプの出力が1Vの場合、最終的な出力電圧は11V。 また、OPアンプの出力がー2Vの場合は、最終的な出力は8V。 のようなかんじです。 よろしくお願いします。

  • オペアンプの出力がVccに振り切ってしまいます

    http://www.geocities.jp/dgb_studio/circuit/3bandEQ.png この回路を4580DDを用いて作りました。 電圧は32Vです。 ですが、InputをGNDに落とした状態で、なぜか入力側(一番左)のオペアンプの出力が32Vに振り切れてしまっています。 単電源動作のため1/2Vcc持ち上げているので、一番左のオペアンプの出力は約16Vになるはずです。 なぜ振り切ってしまうのでしょうか。 ご教授お願いします。

  • オペアンプの回路について

     漏れ電流の監視用に連続監視して即対応して漏電ヶ所を探求したい。 そこで、電流値をオペアンプで変換する統一出力(1V~5V)のアンプは出来ましたが+1V回路が分かりません。(0~400mA→1~5V)25倍 単純に出力に電池でつないで見ましたが出来ませんでした。 オペアンプの加算回路で出来るのでしょうか。 入力1と2にそれぞれの入力する事で良いのでしょうか。 今この質問中に思い出しました。 入力1に0~400mA  入力2:1V相当(100mV)定電圧。 これで良いのでしょうか。 ご回答をお願いします。

  • オペアンプの出力を凄く増強する方法

    オペアンプの出力を凄く増強する方法をお教えください。 ネットで検索をするとTrを使用したプッシュプル回路が多数掲載されています。 しかし、どれも40W程度(1A/40Vなど)です。 300V/2A(600W)などの大電流・大電圧の場合は、どのようにしたら良いのでしょうか? Trを並列に接続すれば、単純に倍の出力が可能なような気がするのですが、不可能なのでしょうか? Power Amp DesignというメーカーのサイトにPAD115という商品がありました。 そのオペアンプは、1組のFETがヒートシンクに接続されていて300V/30A_165Wの出力でした。 専門のメーカーでの商品が1組のFETを使用した商品しか無いということは、やはり不可能なのでしょうか? また、ネットでは、Trを使用したプッシュプル回路が多数掲載されているのに、 PAD115では、FETを使用していました。 FETとTrの使い分けも、分かりましたらご教授ください。

  • オペアンプの電流はどこから?

    理想的なオペアンプの入力インピーダンスは無限大で、出力インピーダンスはゼロ。 つまり入力には電流は流れ込まないし、出力からはいくらでも電流が取り出せるということですよね? このときに出力から取り出す電流はどこから来るのでしょうか? OP27の場合を考えると、 オペアンプの電源+-15V, グランドが怪しいですが。。。 よろしくお願いします。

  • DC-DC可変コンバータ

    以下のようなDC-DC可変コンバータを作りたいのですが、 どうゆう回路にすればいいですか教えて下さい。 ・入力電圧12V ・入力電流10A~100A ・出力電圧1V~12V ・出力電流100mA~10A 主にカーバッテリーを使って、消費電力の少ない電化製品を使おうと思っています。 (例)ウォークマンなど できれば簡単に設計できるものがいいです。

  • オペアンプで入力値から1Vを引く回路

    行き詰まってしまったのでお願いします。 オペアンプで入力値から1Vを引く回路です。 いま、5VのリファレンスICを使って安定した5Vを作りました。 80Kと20kオームで分圧して1Vの電圧を作りました。 温度センサーの電圧を出力してますが、データロガーでは、1V以下じゃないと欲しい桁まで取れないので マイナス1Vしたいんです。(分解能もほしい) たとえば、温度センサーは1、82V出力している。 これをオペアンプに入力し 1V減算して、 出力を 0、82Vで出力したい です。 オペアンプの基本的な所は理解してるつもりでしたが行き詰まってしまいました。 プラス入出力で オペアンプは何個でもオッケーです。 分かりずらいんですが どなたか教えて頂けないでしょうか? 宜しくお願いします。 言葉だと難しいかもしれないですね。 簡単なヒントでも宜しくお願いします。