• 締切済み

ロイヤリティとライセンスフィーの違いについて

特許について調べ物をしていたところ、 ある資料にロイヤリティとライセンスフィーという言葉が 出て来ました。 ロイヤリティとは特許の実施料のことだと理解しているのですが、 ライセンスフィーとはどんなものを指すのでしょうか。 特許実施契約を結んだ時の一時金のようなものでしょうか? 違いが良くわかりません。 どなたか、ご教授お願いいたします。

  • zacc
  • お礼率72% (24/33)

みんなの回答

回答No.1

辞書的な意味の違いはさておいて、ビジネス上の違いは有りません。ロイヤリティも特許の使用料と言うわけではなく、著作権の使用料から、売上連動のインセンティブまで幅広い意味で使われます。ライセンスフィーの方は、特許や著作権の使用料と意味でしか使われないので、こちらの法が狭い意味ではありますね

zacc
質問者

お礼

お返事が遅くなりすみませんでした。 ありがとうございます。 場合によってはちょっとずつ違うニュアンスで使い分けられていそうですね。今後場数を踏んでその辺を見極められるようにしようと思います。

関連するQ&A

  • ロイヤリティとライセンスフィー

    ロイヤリティとライセンスフィーの違いについて

  • 実施料(ロイヤリティー)収入の仕訳

    仕訳についての質問です。 いわゆる特許や、そこまで行かない共同開発案件などでの「実施料」をいただく契約(いわゆるロイヤリティー契約)をしている場合、その収入はどういう仕訳が適当なのでしょうか。 売上高ではないですし、雑収入に落とさざるを得ないのでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • ライセンス契約をしているのですが・・・・・

    特許出願中にメーカと専用実施権のライセンス契約をしており、 契約書を交わしておりました。 ちなみに、その商品は開発に時間が掛かるために、まだ実施はされておりません。 この度、審判中だった特許が登録となったのですが、その際に特許庁に実施権の登録が必要となると思うのですが・・・・ (1)メーカーとの契約書を作り直さないと駄目なのでしょうか?  (契約書の内容の実施料は登録前と後で変えております) (2)特許庁への実施権の登録は、誰が、いつ、どのようにして 行うのが普通ですか? (3)登録を行っていない場合での双方のデメリットやメリットがあれば教えてください。 お手数をお掛け致しますが、詳しい方教えてください。 宜しくお願い致します。

  • 特許ライセンスについて・・・こういう契約ってありですか?

    お尋ねします。特許出願の案件があり、すでに公開されています。まだ未請求ですが、この出願を現段階でライセンス契約したいと考えています。特許となれば専用実施権を結んで、特許とならなれれば契約終了というかたちで。こういった契約は両者の合意であれば法律的には大丈夫でしょうか。

  • 特許料金って、対会社と直接ロイヤリティー契約するのでしょうか? よく気

    特許料金って、対会社と直接ロイヤリティー契約するのでしょうか? よく気になるのですが、例えば主婦が画期的な生活用品で特許を所得した場合、その明らかな類似品を大手メーカーが発売したがっているとします。この時はその大手メーカーが特許データベースを調べて主婦に連絡を取り、ロイヤリティー契約を直接交わすのでしょうか。それとも音楽著作権のように特許庁が仲介して双方を取り持って契約するのでしょうか? 教えて頂けると嬉しいです。よろしくお願い致します。

  • ランサムペイメントの意味 ロイヤリティ

    ランサムペイメントというロイヤリティの支払い方があります これはransom payment (人質の身代金の支払い)というものからきていると理解してよいのでしょうか。 そうだとして、どうしてこの言葉を使っているのか、という疑問もあります。 特許などの使用に際して、先に固定額で多額の支払いを行い(身代金)、あとはいくら使用しようが、チャージはされない。あとで一生懸命コスト回収しなければならないという形。 最初に思い切って全額払ってしまって、人質を解放し、あとはその解放された人質と自由にやってくれ、ということなのでしょうか。

  • 特許の存在しない国での販売に係る実施料

    弊社はA社より特許の実施許諾を受けて製品を販売し、ランニングロイヤルティーを払っています。 特許は日本及びX国、Y国で成立していますが、Z国では無効となっています。 特許は製造方法に関する権利を含みますが、日本で製造した製品をZ国で販売した場合、Z国での販売に対してもロイヤルティーを支払わなくてはいけないのでしょうか。 ちなみに、契約書ではロイヤルティーの対象地域を限定していません。

  • 資金が無い場合の、アイデアからロイヤリティーへの経路

     私は自称発明家なのですが、特許を出願したくても、 その金額の高さから、出願ができない状態です。 アイデア(現実的に商品化可能)だけには自分自身では 、自信があるのですが、特許等出願以前に、周りに採用 を呼びかけるわけにもいかないと思います。 それで、このような場合、アイデアの権利を保護しながら、発明の採用を呼びかけることはできないでしょうか? (過去ログを拝見しますと、秘密保持契約というのが、 キーポイントのようですが…) 出願資金が無い場合の、アイデアからロイヤリティ取得 への経路へのモデル等を示して頂けないものでしょうか。 (少なくとも、アイデアだけは商品として通用すると推定 してください。) ご教授よろしくお願いします。

  • ライセンス契約について

    ライセンス契約について質問です。 A社に対し、B社がA社商品がB社所有特許を侵害しているとして、 警告を出し、さらにライセンス契約を要求してきました。 対象となるA社商品は2年前から1年前まで販売しており、 現在発売されていません。 以上、のような場合 (1)A社は侵害事実を回避する目的でしかライセンス契約するメリットが無い場合、契約の必要があるのでしょうか? (2)また契約する必要があるならば、ライセンス料はどのように算定されるものでしょうか? (3)その他契約時に留意する点は? 回答お願いします。

  • 代表取締役所有の特許のライセンス契約

    最近、会社を興しました。 会社設立前に個人で取得した特許に関して、今後の費用を会社から出そうと思い、代表取締役である私個人と会社間でライセンス契約をしたいと思っています。 目的は、外国への出願費用を会社費用とすること、会社への実施権を与えることなのですが、通常実施権と専用実施権、あるいは譲渡のどれがよいのでしょうか。 費用は会社持ちにして、権利はなるだけ個人で持ちたいと考えています。 また特許の内容は会社の基本技術となっています。 会社の経理上は譲渡でないと、出願費用を経費にできないなどあるのでしょうか。 また、契約の流れや契約書の雛形、注意点などあれば合わせて教えてください。 よろしくお願いします。