• ベストアンサー

パーティションサイズの上限

パーティションサイズの上限 「大きなパーティションを作ると、どこか一箇所でも読み書き出来なくなった場合 パーティション全体に被害が及びます、データ部分も最大50GBづつに分けておかないと、被害が全体におよびます」 と言われました 上限50GBなのを60GB、70GBで作ったとしてもリスク的に大差は無いと思うのですが 「」内が正しいとなると、HDDの容量増大化が進む今、1つのパーティションサイズが500GBや1TBを超えて作られる場合も往々にしてある訳で、リスク回避的な観点からパーティションサイズに上限を設けるべきなのでしょうか?理由もお願いします

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.6

「大きなパーティションを作ると、どこか一箇所でも読み書き出来なくなった場合 パーティション全体に被害が及びます、データ部分も最大50GBづつに分けておかないと、被害が全体におよびます」→経験からではそんなことないとおもいます。 上限50GBなのを60GB、70GBで作ったとしてもリスク的に大差は無いと思うのですが 「」内が正しいとなると、HDDの容量増大化が進む今、1つのパーティションサイズが500GBや1TBを超えて作られる場合も往々にしてある訳で、リスク回避的な観点からパーティションサイズに上限を設けるべきなのでしょうか?→質問者の疑問のほうが正しいとおもいます。 経験からですとOSXPで内蔵HDDの不良でシステムが起動不可で最終手段として内蔵HDDを外し他PCでUSB接続にして(当然システム領域とデータ領域に区分したHDDです。)OS・アプリ等のシステム領域は無理でしたがデータ領域は50GB以上ですが問題なく認識しました。 HDDが物理的に壊れていなければ確実とはいいませんがデータ等は他PC接続等で復旧可能とおもいます。FREEの復旧ソフトでも可能かも?ためしてみる価値はあるとおもいます。 データ部分も最大50GBづつに分けておかないと、被害が全体におよびます→ないでしょう。

cdr89i
質問者

補足

>データ部分も最大50GBづつに分けておかないと、被害が全体におよびます」→経験からではそんなことないとおもいます。 OS・アプリ等のシステム領域は無理でしたがデータ領域は50GB以上ですが問題なく認識しました。 データ部分も最大50GBづつに分けておかないと、被害が全体におよびます→ないでしょう。 経験則は意外と信頼度が高いと思っています パーティション上限説は特に気にしないことにします

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

  • trt3396
  • ベストアンサー率28% (222/780)
回答No.7

当たらずとも、遠からずだと思います。 丁度、私のPCが、デュアルブートしている一つのOSが、起動不可になっています。 セクタエラーで起動不可ですが、OSのCDからの修復もブルースクリーンで修復できない状態です。 幸い、XPと7のデュアルなんで、7は問題なく起動するため、問題ないと言えば問題ないのですが、XP側のフォーマットが必要になると思います。 もし、メーカー製PCで、1OSのみ、1パーティションで運用していれば、CDブートできるlinux系OSを使ったり、HDDを取り出して、他のPCで吸い出し等、それなりの知識が必要な作業になります。 OSとデータ領域を分ける事で、このような状態に陥った場合、躊躇すること無く、再インストールできるメリットがあります。 また、バックアップも、データ領域をコピーするだけでいいので、簡単です。 やはり、OSとデータ領域は、分けておくべきです。

cdr89i
質問者

補足

>OSとデータ領域を分ける事で、このような状態に陥った場合、躊躇すること無く、再インストールできるメリットがあります。 また、バックアップも、データ領域をコピーするだけでいいので、簡単です。 やはり、OSとデータ領域は、分けておくべきです。 それは全くその通りかと思います ただ、ここで聞いてるのは そのパーティションサイズに上限を設けること自体に果たしてメリットがあるのか?です

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • D-Matsu
  • ベストアンサー率45% (1080/2394)
回答No.5

既に言われている通り ・HDDが壊れた場合は無意味 ・昨今のシステムでファイルシステムエラーや不良セクタの訂正機能が付いていないものは非常に少ない です。 ノートや省スペースPCのようにHDDを一台しか積めないもので念のために分けるというならともかく、そうでないならそもそも物理的に別のHDDにした方が安全です。 ファイルシステム単品で壊れる場合も稀にありますが、今ではデータ復旧ソフトにすらフリーソフトが存在するのであまり問題にはならないでしょう。

cdr89i
質問者

補足

>そうでないならそもそも物理的に別のHDDにした方が安全です パーティションに上限を課して1台のHDD内でリスク分散させるよりは、物理的にHDDを分けとく方がデータ損失の危険性は低くなりそうですよね

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • goold-man
  • ベストアンサー率37% (8365/22183)
回答No.4

C:,D:とパーティションを分けてD:にデータを保存すると、システムファイルがあるC:が壊れても、D:のデータは復旧できる場合が多いです。(全体が壊れることもあり得ます) ちなみに昨年一台PCが壊れ起動しなくなりましたが、内蔵HDからデータは救出できました。 上限は別に関係ないと思いますが、あまり大容量にしていると壊れた場合のダメージが大きいです。

cdr89i
質問者

補足

上限に関しては意味は無いのですね

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tencyuu_te
  • ベストアンサー率25% (342/1340)
回答No.3

それはないです   多くても少なくてもヘッドが逝かれたら同じですし 部分的に逝かれたらHDDのエラーチェックと修復をかけてエラー部分を使用停止にするので問題ありません  ただOSやアプリ部分はしょっちゅうアクセスする事になるのでヘタリが早いしデフラグやチェックをかける時に時間が速く済むように適切な領域にするのが良いという事になります  部分的にはプラッター毎にパーテーションを分けても良い事になります

cdr89i
質問者

補足

>ただOSやアプリ部分はしょっちゅうアクセスする事になるのでヘタリが早いしデフラグやチェックをかける時に時間が速く済むように適切な領域にするのが良い そういった意味としてなら、なるほどと思いました Cドライブは最低何GBあれば適切と言えるのでしょう? 入れるソフトの量にもよるかと思いますが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#140925
noname#140925
回答No.2

消えて困る重要なデータ扱うなら、RAIDを使用するなり、必要なデータをこまめに(バックアップ用の)別HDDにファイルコピーしておくなり。 [参考]データを守るRAIDバックアップソリューション | BUFFALO バッファロー http://buffalo.jp/products/catalog/storage/data-protection/business.html ノートPC等で、HDDが一台しか無く、リカバリーする際に他のデータまで消えると面倒なので、OSだけリカバリー出来るようにパーティションを分ける、とかなら意味がありますが、そうでなければ最近では余り意味がありません。 分けるんなら、物理的に分けましょう。

cdr89i
質問者

補足

物理的にHDDが破損したらパーティションを切る切らないも無意味ですもんね レイド、気になる技術ですね

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • shinh
  • ベストアンサー率39% (363/926)
回答No.1

HDDが故障した場合 すべてダメになる可能性があります。 ので パーティションに上限は設定しなくてもよいのでは。 それよりかは、バックアップをしっかりと 計画立てて実施する様にしておく方が良いと思います。

cdr89i
質問者

補足

確かにバックアップがしっかりされてたら問題無いですもんね

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • パーティションはどのように切ったらいいですか

    Windows 7で、128GBのSSD2台、1TBのHDD2台でRAID 0のパソコンを新規に作ろうと思っています。パソコンを作るのは初めてです。 OSはSSDに入れて、データはHDDに入れる予定です。 現在は、OSはWindows XPで、80GBのHDD1台をCとDの2つのパーティションに分けており、Cを30GB、Dを残り全部にしています。CはOSとアプリケーションで25GBほど使っており、Dはデータで30GBほど使っています。 将来は、アプリケーションが若干(全部で最大で100GB程度?)増えるのと、データが若干(全部で最大で1TB程度?)増えるかと思っています。データ1TBの内訳は、仕事のデータは全部で最大でも100GBくらいまでしか増えないと思っていますが、趣味の写真をデジカメで撮りまくるのでこれが900GBくらい増えて、両方で1TBくらいかと思っています。 パーティションをどのようにするか迷っています。 (1)OSとアプリケーションを別々のパーティションにインストールすると何かメリットがあるでしょうか(現在は不便は感じていません)。 (2)データはパーティションで分けて収録しておくと何かメリットがあるでしょうか(現在は不便は感じていません)。 (3)そのほか、パーティションの分け方について何かお教えいただけると有り難いです。 よろしくお願いします。

  • パーティションの分割サイズ

    パーティションの分割サイズはどのぐらいがいいのでしょうか? 情報を調べてみると 大体は 100GB + 残りの容量 というものが多数見られます。 (ちなみにわたしのHDDは合計1TBです) ただわたしの場合は 次々にゲームなどを入れていく可能性があるため 100GB じゃ足りないような気がするのです。 ゲームなどアプリケーション類などインストールするタイプのものはCドライブの方に入れるものだと思ってるのですが もう一つのドライブの方に入れてもいいのでしょうか ついでに教えていただきたいのですが 今まで生で見てきたPC(Fujitsuなど)のパーティション分割はどれも半々の比率(250:250など)で分割されていたのですけども、上記の比率と違う理由は何なんでしょうか。

  • パーティションの中身って・・

    OSが98SEで元のフォーマットがFATの起動ドライブをFAT32に変換して25GBくらいにしようとしたのですが、FAT32の最大サイズが8GB以上にすると正常に変更できません。この作業は”パーティションマジック”というソフトを使用して試みたのですが、最初はドライブコンバータでFAT32に変更したのでこれが原因かなと思いパーティションマジックでFATに戻した後、同ソフトでFAT32に再変更。この後、ソフトからFAT32の容量を変更しようとしたところ最大サイズが8GBと指定されておりこの数値以上にしようとすると”このパーティションは1024シリンダ境界を跡っているのでシステムを起動できません”というようなエラーメッセージが表示されてしまうのです。確かFAT32は最大サイズが2TBだったような気がしたのですが・・・、また、このHDにはもう一つ別にFAT32パーティションがありそのドライブには正常に容量を増やせました。もちろん、このソフトのページを調べたのですがそれらしき説明はありませんでした。

  • パーティションについて

    現在250GBのハードディスクを 100GB--->プライマリディスク(ローカル)NTFS 120GB--->プライマリディスクNTFS 18GB--->Linux用ext3 2GB--->Linux用swap として使っています。 拡張パーティションにせずにすべて基本で切ってしまいました。 パーティションソフトはシステムコマンダー9を使いました。 100GBのパーティションにOS(Windows Vista)をインストールして120GBはNTFSでフォーマットした データディスクにしてあり、残りの合計20GBの領域にUbuntuをインストールしてデュアルブートにしてあります。 LinuxからはNTFSにもアクセスできるので、この120GBのデータディスクはWindowsとLinuxのデータ保存に使っています。 最近データディスクの容量が一杯になってきたので100GBで切ってあるWindowsがインストールしてある パーティションはシステムディスクなので(ドキュメント他USERフォルダは120GBの方に移動してある) 50GBくらいしか使っていません。 そこで、この100GBのパーティションのサイズを70GB位に変更してデータディスクを150GBにしたいと考えたんですが システムコマンダーを使って100GB→70GBのサイズ変更は出来るんですがこの未使用領域をデータディスクの方に 増やそうと思っても、パーティションの最大サイズは120GBより大きく設定できません。 どうしたら、中のデータを退避させずにパーティションのサイズ変更出来ますでしょうか? つまり、現在のパーティションのサイズの境界線を変更したいんですが、なんかいいソフトはあるでしょうか? よろしくお願いします。

  • ハードディスクのパーテーションについて

    現在、デジカメ写真や動画ファイルでサイズの大きいファイルをたくさん使用してます。 外付けHDDを買って、バックアップ用にしようと思ってます。 PC内のHDDは合計550MBですが、将来のことを考え、1.5TBか2TBの外付けを買おうと持ってます。 主にバックアップ用での使用なので常時使用するわけではないのですが、パーテーションを区切って使用した方がいいでしょうか? 以前、友人に危ないから80GBのHDDなら2~3つのパーテーションに区切って使うのが当たり前と言われましたが、いまいち意味がよくわかりません。

  • パーティションを切り直すとフォーマットもやり直し?

    ハードディスクをWindows 7の言う(クイックフォーマットではなくて)通常フォーマットした場合、通常フォーマットの結果はハードディスクの基板に書き込まれると聞きました。 容量500GBの1つのハードディスクをパーティション1 200GBとパーティション2 300GBに分けてそれぞれのパーティションを通常フォーマットした後で、サイズ区分を間違えたことに気づいてその同じハードディスクをパーティション1 100GBGBとパーティション2 400GBに切り直した場合、200GBと300GBの時にした通常フォーマットの結果は100GBGBと400GBに切り直した後でもハードディスクの基板にちゃんと残っているのでしょうか。それとも、切り直したら、通常フォーマットもし直さなければならないのでしょうか。

  • 外付けHDDのパーティションサイズを変更したい

    Mac OS 10.5.8 を使用しています。 今現在3つに分けている外付けHDDのパーティションのサイズをディスクユーティリティを使って変更したいのですが、うまくいきません。図のような2番目のパーティションが不要になったので本当は2パーティションでよいのですが、パーティションの数を3→2に分け直すと他のパーティションにあるデータなどが初期化されてしまうので出来ません。ググってみたところパーティションの右下隅の三角をドラッグすればよいとのことだったのですが、私のPCの場合、それは3番目のパーティションにしかなく、しかもサイズを小さくすることしかできません。そこでまず2番目を削除してみましたが、そこは「空き領域」となって残ったままです。 Appleのサポートページで「Finder」>「確実にゴミ箱を空にする」と空き領域を消去できるとあったのでやってみましたが、おそろしく時間がかかった末に空パーティションはそのままでした。 最終目的は30GBの空き領域を出来るだけ最小化してそのぶん「data」の領域をできるだけ大きくしたいのです。どなたかアドバイスをいただけないでしょうか。

    • 締切済み
    • Mac
  • 新しいパソコンのパーティション分割

    先日PCのFRONTIERというBTOショップでPCのを購入したものですが HDDのパーティション分割をしようと考えてます OSはwindows8でHDDは2TBです ボクは2TBを C:500GB D:1500GB で分けようと思います オプションでオフィスソフトやDVDソフトをつけています で先日PCが届いたのでセットアップを早速やろうと思うと ふと小耳に挟んだ情報として 「パーティション分割をするとデータが消える」と聞いたのですが この場合OSの初期設定が終わってから、パーティション分割をするともう既に入ってる オフィスソフトやDVDソフト、OSは消えてしまうのでしょうか? 回答よろしくお願いします

  • MEMORYエンジンのサイズ制限は?

    MEMORY エンジンの説明にはテーブルサイズ制限の記載がないようですが、 InnoDBと同様に64TBまで、という解釈で良いでしょうか。 (現実にはそんなにメモリを搭載した環境はないと思いますが) 今検討しているデータベースではデータ容量の見積が最大100GBなので、 メインメモリ128GBのサーバで max_heap_table_size=110G とすれば データ全体をメモリ上に収容できると考えて良いでしょうか。

    • ベストアンサー
    • MySQL
  • FAT32で扱える領域の最大サイズは?

    FAT32では「最大2TB」までという説明をよく聞きますが、インターネットでパソコン用語について説明しているサイトを見ると「最大4TB」と書かれている場合もあります。またパソコン用語辞典の本にも4TBと載っていました。 1.どちらが正しいのでしょうか?または考え方の違いであって両方あっているのでしょうか。 2.最大サイズの正しい計算方法についても、できれば教えてください。2の32乗にいくつの サイズを掛けると、2TBまたは4TBになるのでしょうか。 検定試験の勉強をしていて疑問に思いました。どうぞよろしくお願いします。