• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:鋼管柱の長期許容耐力についての質問です。)

鋼管柱の長期許容耐力について質問

このQ&Aのポイント
  • 木造(在来)二階建の中間検査に合格後、キッチンとダイニングの境にある集成柱を鋼管柱に変更する際の鋼管の適切な径と厚みについて質問です。
  • デザイナーさんは60.5φ×3.2の鋼管を提案していますが、鋼管の径及び厚みはどれくらいなら安全と考えればいいでしょうか?
  • 素人に近い状態でこの業界に戻ってきたため、鋼管柱の長期許容耐力について詳しく知りたいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • river1
  • ベストアンサー率46% (1254/2672)
回答No.2

集成柱(105×105 管柱)を鋼管柱に変更する様に指示されました。とありますが貴方は、設計屋さんですか? 60.5φ×3.2の鋼管は、外部足場用の管だよ。 質問文からは、建物の平面や詳細が何も分かりませんので、確りとしたアドバイスはできません。 その部分は、どのくらいの荷重が掛かって、どの様な水平力が加わるかを構造計算して断面算定しないといけません。 経験上、上に二階部分があるなら、76.3φ×4.0の鋼管でないと持たないと思いますが・・・ 取りあえずは、構造計算して安全を確かめる事が大事です。 ご参考まで

luna076
質問者

お礼

回答有難うございます。 質問をさせて頂くための詳しい資料がup出来ずに申し訳ありません。 詳しいことは書けませんが、私どもの会社は内装、リフォーム工事の延長で新築住宅も始めたばかりの会社です。上の者の意識も内装工事の感覚のまま野帳場感覚で変更をしてしまう状況の様です。 私は入社間もなく、勉強中の身で決定権はありませんが、監督が居ない状況の中現場を任されてしまいました。(とてもお恥ずかしい状況です。) 設計変更(…軽微な変更には属しませんよね?)も出さなくていいなどという困った事も言われておりますが、それはいかにせん法を犯すことになるので、出してもらうようにするつもりです。 いずれにしても、構造計算をしてもらうようになんとか動いてみたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

回答No.1

鋼管であろうが、SRCであろうが、S構造であろうが、構造設計により決定しますので、ご心配は無用ですね。設計者(1級建築士)に委せましょう。

luna076
質問者

お礼

構造計算をもう一度してもらうようにします。 回答有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 一部がさびている鋼管柱の補強方法

    一部がさびた鋼管柱を補強したいと考えています。 径は170mmで上には照明器具が付いています。 安定器をしまうフタが腐食して無くなっている状態です。 その空いてしまっている所を包むように補強できる 部材は無いのでしょうか? わかりにくい文面で申し訳ないのですが宜しく御願いします

  • 柱の材質について

    在来工法で新築予定ですが柱の材質の選択で迷っております。ハウスメーカーの標準仕様はホワイトウッドの集成材でありますが、万一の壁内結露、浸水、雨漏り、白蟻等が心配なので檜のムク材か集成材に変更しようかと考えております。(メーカー側は通気工法であり、また防水シートを貼るので心配は無いと言っておりますが…) そこで、檜の集成材に変更を考えましたがイソシアネート接着剤のタイプが一般的で、これは耐水性に弱いと聞いております。耐力壁に9mmの板(モイス相当品)を貼るので、檜のムク材の柱では割れてしまわないかも心配です。他の材質等を含めてなるべくベターな選択をしたいと思いますが、教えて頂けるようお願い致します。

  • 通し柱のヒビ割れ

    今、自宅を建築中なのですが、本日現場を見に行ったところ、通し柱と2階の胴差とを接合する金物のボルト穴の上下にヒビ(上が1m以上、下が2~30cm)が入っている箇所がありました。柱は5層の集成材で、見たところヒビは表面の1層しか入っていないようです。そして、長く入っている方のヒビ割れの途中には、少し打った後に曲げて、ヒビを補強しているように見える五寸釘がありました。明日、施工業者さんに聞いてみようと思うのですが、集成材でヒビ割れしている様な管柱に強度上の問題はないのでしょうか?

  • 柱材変更について。

    新築2階建て在来軸組(金物?)工法、延べ床39坪 上棟前で工事止めてます。 1F2Fの管柱105角、隅柱120角をWW集成材からRW集成材に変更した方が良いでしょうか? WWは腐れやすいと言うのを聞いて悩んでいます。 白蟻に関しては、1年に一回床下に潜る覚悟でいます。 柱に関して変更出来る材はヒノキかRWだけだそうです。 その他構造材は 土台120・米栂注入材→ヒノキ変更 大引90・米松 通し柱120・RW集成材 筋交い・WW無垢→米松KD変更 1F梁・RW集成材 小屋組(2F梁含む)・米松GRN材→米松KD変更 火打・鋼アングル プラ束、剛床工法 ベタ基礎、基礎パッキン ネオマフォーム外張り断熱、屋根断熱 ジュピー床下断熱 通気工法・壁18mm、屋根30mm 勉強不足で契約後の木材変更になってしまい、上にあげた変更部分、土台、柱、筋交い、小屋組の差額追加料金は170万程です。その内、40万程が再加工費、追加運賃、木材処分費です。 お金がギリギリなので、せめて1FだけでもRWにした方がいいのかなとか考えてますけど、どうでしょうか? 筋交いが米松KD特一等で節があるのですが、RWの方が強いでしょうか?

  • コンクリート平面上に鋼管柱を建てるには?

    コンクリート舗装の上に、角パイプ(75×75×1,6)を柱として建てたいと考えており、固定方法について検討中です。 S造の柱脚の様に、ベースプレートを取り付けてアンカーボルトでの固定を考えていますが、角パイプ端部にベースプレートを取り付ける方法について悩んでいます。 ベースプレートを溶接出来れば簡単だとは思いますが、あいにく溶接機を所持していません。 溶接以外の方法で角パイプにベースプレートを取り付ける方法、又はコンクリート平面上に角パイプを柱として固定する方法をご教示いただけましたら幸いです。 角パイプ柱は、蝶番を介して木製のフェンスを取り付け開閉式のフェンスとして使用予定です。

  • 許容耐力と破断耐力の違いってなんですか?

    許容耐力と破断耐力の違いってなんですか?

  • 地元工務店さんで、新築予定です。

    地元工務店さんで、新築予定です。 当初は、ハウスメーカーを検討しておりましたが、予算の関係で断念。その後、今回の工務店さんと出会い、仮契約。 ハウスメーカーを中心に見てきた手前、実際どこまでが必要なのか、また、価格は妥当なのか不安になっております。 価格、仕様についてご教授頂けないでしょうか? 宜しくお願い致します。 二階建【インナーガレージ付】 延床面積40坪 建物価格 2500万 オプション 地盤改良 鋼管杭 150万 金物工法、合板貼 110万 外構、タイルデッキ、床暖、照明、オール電化工事、野外給排水工事等 440万 ※給排水は接道まで距離がある為高め。 合計3300万 仕様 基礎 / 鉄筋コンクリートべた基礎 腰 / モルタル刷毛引き 壁紙 / 親水コートサイディング15mm 屋根 / ガルバリウム剛板+アスファルトルーフィング+屋根剛板12mm 破風 / サイディング14mm ガラス / リクシル ペアガラスLOW-E仕様 アルゴン入り 防腐工事 / 土台、大引 防蟻処理 GL+1m 防湿工事 / 床下防湿フィルム0.1mm+160mmコンクリート打設 断熱工事 / 床下 ネオマジュピー 66mm 壁 ロックウール 105mm 天井 ロックウール 155mm 構造材 / 土台 集成材【防腐、防蟻材注入】 1.2階桁 梁 集成材 2階母屋 米松乾燥 棟木 米松乾燥 火打梁 米松乾燥 1階通し柱 米松集成 1.2階管柱 赤松集成材 1階階段柱 集成材 小屋束 米松乾燥

  • 図面の位置に柱がありません

     現在、売り立てで木造在来工法で建築中の3階建住宅を購入予定の者です。  先週、上棟が済んだので、いただいていた建築確認済みの図面と比べたところ、柱が2本抜けていることに気がつきました。大工さんもいたので、すぐに柱がないことを告げると、後で入れるから大丈夫と言われました。柱が入らないまま工事はドンドン進み、2、3階は筋交いが入り、屋根もだいぶできあがって来ました。このような状態で柱は、入るのでしょうか?また入ったとしても強度的に問題はないのでしょうか?  大工さんに何時柱が入るのか尋ねても、材料が来てからとしか教えていただけません。  このまま工事が進むのかと思うと不安です。  どうか皆さんお知恵を貸してください。お願いします。    

  • 杭の許容耐力と許容鉛直支持力

    建築士を独学で勉強中です。 「杭の許容耐力は、杭の許容鉛直支持力以下で、かつ、沈下によって上部構造に有害な影響を与えないものとする」 とありましたが、許容耐力は許容鉛直支持力とどう違うのですか? また、杭の許容鉛直支持力の説明で 「杭の極限支持力を安全率で除した値で、かつ部材が許容応力度内にあるときに鉛直力」 とありましたが、許容力を求めるのに何故また許容応力度が条件になるのか意味が今一掴めません。 推測ですが、極限支持力が地盤試験により求まるのに対し、許容応力度は材料から決まる条件、という理解でよろしいでしょうか?

  • 地下鉄のコンコース階はなぜ鋼管柱?

    地下鉄の構造設計をしていますが、未だに基本的なことが分かっていません。先日、上司からコンコース階は鋼管柱、ホーム階はRC柱を使うと説明を受けました。しかし、どうしてか理由が分かりません。 ご存じの方お教えください。なお、上司には聞けません。私はアルバイトで会社方針で、アルバイトに知識を習得させる必要はないという方針であるためです。よろしくお願いします。