• ベストアンサー

デザイン、レイアウト等がいいと思う雑誌を教えて下さい

tamala2010の回答

回答No.2

DTPの仕事をしています。 広告(端物)が主なので、 これらの雑誌を仕事で参考にすることがあるか?と言われたら微妙ですが。 まあ、個人的な好みで選んでみました。 【流行通信】【ブルータス】【casaブルータス】 【暮らしの手帖】【花時間】【STUDIO VOICE】 【広告批評】【TITLE】 思いついたのはこれくらい・・・。 なんかメジャーどころばかりなので もう参考にされてるかもしれませんね。

glitterno5
質問者

お礼

早速のお返事ありがとうございます。 φ(。 。)しっかりメモして、本屋さんで見てみます。広告批評以外は買った事がないので、実際自分で買って手元に見てみるのも大事かな、とおもいました。お財布と相談の上で…ですが。 助言下さいましてありがとうございました。

関連するQ&A

  • DTPオペレーターもデザインはするのでしょうか?

    印刷会社に勤務している22歳の男です。 2年前にDTPオペレーターとして入社しました。当時はオペレーション作業ばかりをこなしていましたが、今はちょっと違うのです。 先方から手書きのチラシやポスター等のラフを頂き、それを見ながら色や書体などを考えながらデザインしています。ラフと言っても原稿用紙などに箇条書きのようなラフです。もちろんレイアウト、書体、色などは指定無しで私が全て考えています。 これもオペレーション作業と言っていいのでしょうか?私にはデザイン作業としか思えないのですが、グラフィックデザイナーとは違いますよね? では、私が行っているデザインは何デザインと呼ぶのでしょうか? DTPデザインとでも言うのでしょうか? デザイナー、DTPに詳しい方回答お待ちしております。

  • 希望する雑誌のデザインをやりたい場合、どの会社に就職するべきでしょうか

    現在、転職を考えています。 希望する職種はDTPデザイナー、オペレーターです。 スキルとしては、イラストレーター・フォトショップを学校で1年勉強し、フォトショップを使用してウェディングアルバムの編集のバイトを半年程やった程度です。 デザインをやろうと思うきっかけとなった雑誌があり、 就職するなら是非ともその雑誌を手がけたいと思っているのですが、 一体どこの会社に就職していいのかがわかりません。 その雑誌を出している出版社に応募すればいいのか、それともそういった雑誌のデザインなどは下請けの会社などにまわしてしまうものなのでしょうか? また下請けの会社にまわしてしまう場合、どうしたらその下請け会社を調べることが可能なのでしょうか? それとも出版会社の編集さんがデザインなど全て手がけるものなのでしょうか? 全くの無知で申し訳ありませんが、どなたか教えてください。 宜しくお願いいたします。

  • デザイン事務所でアシスタントをしている者ですが…

    私は8月からデザイン事務所でDTPデザイナーアシスタントとして働いています。以前は営業事務をしており、全くの未経験の為、少しでも早く実務をこなせるよう半年間スクールで教わり、そこで2ヶ月ですがDTPオペレータとして実務研修を受けさせて頂きました。 今の職場は、雑誌デザインを専門に行っています。 面接時、アシスタントの仕事内容として「写真スキャン、簡単な画像処理、レイアウト等(+雑用)」と聞き、入社したのですが、 私の想像していた「レイアウト作業」とはかけ離れたもので、本画像とアタリのデータを作り、ひたすら切り抜き、肝心のレイアウトはただ単に新規ファイルに画像を並べるというものでした。 私自身、デザイナーの指示を受けて行うDTPオペレーターとして仕事が出来るものだと思っていたのですが、実際はその仕事もデザイナーが兼ねているようで、自分の中でズレが生じているのです。 未経験ですから雑用(原稿を持っていったり、掃除など)もこなすのは別に構わないのですが、せっかく勉強してきたことが生かせないのが残念でもどかしく、1日何も原稿が入ってこず待機していたりする時間も多いので、あまりの効率の悪さに、辞めようかと考え始めました。 辞めたい理由には他にも「保険未加入、サービス残業」などありますが、大多数の同企業にも当てはまるとようなきがしますので、これはおまけ程度です。。。 そこで、助言頂きたいのですが、退職理由としてどんなことを申し上げるのがふさわしいでしょうか? こんなことで辞めるなんて甘い…等、厳しいご意見もあるとは思いますが、前向きなお言葉を頂ければ幸いです。 宜しくお願い致します。

  • DTPと雑誌の編集(進路で悩んでいます)

    DTPスクール(3ヶ月)を卒業した25歳の女です。 現在転職活動中で、一応DTP関連の求人をさがしております。しかし未経験ではほぼ求人はありません。 私の希望(高望みですが)はDTPオペレーターではなく、DTPデザイン・Gデザインと明記されている職種をさがしてます。友人の話では、DTPオペレーターは単調な作業でDTPデザインは自分のアイデアも盛り込めるそうです(初めは雑用だと思いますが) とにかく実務を積めるよう活動中なのですが、雑誌の編集業にも興味があります。 先ほど、偶然見た求人に私の好きな出版社の求人が掲載されていました。 派遣社員ですが、未経験可で、編集スタッフとWEBスタッフの募集です。 かなりこの求人に魅力を感じたのですが、せっかくDTPを勉強したのに仕事で活かすことができないことや、もし、編集業に運よく携わることができたとして、2,3年後にその編集経験をDTPデザイン業に活かすことができるのか(会社は編集業を実務経験として扱ってくれるのか)疑問です。 DTPの道に進めばまずはオペレーションの仕事をさせられると思うのですが、じっとしていられない自分が黙々とPCに向うことができるのか(学校では好きなデザインで作品を作ることができたので苦痛ではありませんでした)それならばDTPよりも動ける編集業のほうが体育会系の自分にとっては向いてるのではないかと思います。 もともとデザインには興味がありDTPのスクールは無料で受講できる訓練校に通っていました。自分でお金を出して通ったわけでなく、講座内容に興味があり、テストを受けたら合格したので通っていただけですので必ずDTPの仕事に就きたい!という熱意はあるわけではありません。 雑誌編集に携われたとしてその後、やはりDTPがしたいとなったとき、編集業は実務経験として扱ってくれるのでしょうか?また編集業に就かれている方からの回答もいただければと思います。 よろしくお願い致します。

  • 新聞、雑誌、車内広告、ポスターのデザインの違い

    私はデザイン科の学生で
 ポートフォリオに入れる新聞広告を作っているのですが、 
主に広告でDTPのデザインは 
新聞広告、電車の車内広告、雑誌広告、ポスター
 この4つだと思うのですが、 
年齢層やターゲットで媒体は変わってきますが、
 デザイン状で意識する事の違いはありますか?

 私が持ってるイメージとしては 
 ・ポスターはビジュアルメインで文字による情報は少なく、 
 とにかく印象に残るようなインパクトを意識したデザイン。
 ・車内広告も目に留まる時間が少ないのでポスターとほぼ同じなのかなと思ってます。 
・新聞広告はポスターよりは文字情報が多いのかなと思ってましたが、
  写真にコピーだけというようなものすごく情報量を少なくした物もあるので
  どういったものが一般的なのか分かりません。 
・雑誌広告は1番文字情報が多いイメージがあります。

 広告に詳しい方アドバイス宜しくお願いします。 私の認識が間違ってるかもしれませんので、遠慮なくご指摘宜しくお願いします。 

あと、映画のポスターとフライヤーにデザイン上の違いってありますか? ポスターのビジュアルをそのままフライヤーの表側にしてはダメなのでしょうか? もちろん裏側にはあらすじなどの情報は入れます。 

ご回答宜しくお願いします。

  • デザイン 音楽 パソコン 関係の仕事について。

    高一のものです。 DTPオペレーター、雑誌編集のデザイナー、インテリアコーディネーター、 広告代理店、グラフィックデザイナー など、何か(紙面や空間)を作り出す職業に就けたらいいなと考えています。 自分でいろいろ調べたのですが、 ・DTPオペレーターは一生食べていける職業ではない ・雑誌編集者は仕事がハードで採用されるのは四年制大学卒が多い ・インテリアコーディネートはセンスがなければ就職できない など、いろいろ不安になりました。 私は デザイン 音楽 パソコン が好きです。 高校卒業後は上記関係の専門学校へ行って勉強して、 早く働きたいと思っています。 職業によっては四年制大学を出ていたほうが有利になったりしますか? デザイン 音楽 パソコン 関係の仕事で オススメの職業がありましたら、教えて下さい。 お願いします。

  • デザインの著作権に関して質問させていただきます。

    デザインの著作権に関して質問させていただきます。 現在、フリーペーパーの創刊号デザイン制作を承っております。 レイアウト、フリペロゴ制作、キャラクターデザインを行なったのですが その雑誌レイアウト、ロゴ、キャラクターの著作権は、 制作者の私に帰属するでよろしいでしょうか? ちなみに、 レイアウト料、ロゴデザイン料として料金を戴いております。 キャラクターデザインに関してはいただいておりません。 また、契約書などは一切交わしておりません。 当初、キャラクターは数ページに入れる程度だったので キャラクターデザイン料をとらないことにしたのですが、 その後の指示で全てのページ、別々のデザインのキャラクターを入れるよう指示され、 スケジュールもかなりきついものを組まれているので、 正直割に合わないと思っております。 そこで、 (1)著作権はどちらに帰属するのでしょうか (2)もし、私が創刊号のみに携わり、次号以降全く別のデザイナーが担当する事になった際に ロゴ、キャラクターの使用、複製、複写などをそのデザイナーが私に無断で行うことはできるのでしょうか? (3)次号以降も創刊号と同じ特集をする場合、見出しのレイアウトなどを統一する必要が出てくるかと思いますが、 その際に雑誌レイアウトの著作権というものは主張できるのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 未経験でDTPオペレーターの仕事に就く方法

    DTPオペレーターになりたくて、DTPスクールに通ったのですが、実務経験がないので仕事が見つかりません。 DTPソフトを買って、見よう見真似で雑誌を参考に作品を作って勉強し、仕事の面接の時に自分で作った作品を持って行った方が、未経験OKの求人を探すより仕事が見つかるでしょうか? どうしたら、未経験者がDTPオペレーターの仕事を貰えるのでしょうか? 専門学校でデザインを学んだ方がいいのでしょうか? いいアドバイスをお願いします。

  • 風俗雑誌の編集デザインに転職

    風俗雑誌の編集デザインに転職 はじめまして、20代前半女です。 現在、一般企業で事務職をしています。 もともとデザイン職希望であったことと、今の仕事は昔ながらの風習で、お茶だしやルーチンワークがほとんどで、 結婚するまでの腰掛けのような雰囲気があり辞める決意をしました。 学校で学んだことを生かし、DTPの仕事をしたいと思っています。 illustrator photoshopは 軽く使える程度です。 求人情報を見ると、やはり未経験者では転職が厳しい状況で、なかなか難しいと理解しています。 先日、風俗雑誌の編集ですが、未経験者でも応募できる企業を見つけて応募すると、面接の機会をいただくことができました。 実は私は風俗経験があり(半年) 偏見などはなくて、むしろ知識を生かすことができるかもしれない!と思いました。 経験者の方に教えていただきたいです。 しかし、いざ入社するとなると、親になんて言えばいいか…(まだ内定をいただいていないので、気が早いですが) 女の子がそういう関係の企業で働くのってやっぱり難しいでしょうか… 会社自体は怪しいのではないか… もんもんとしてしまいます。 親切な方どうか よろしくお願いします。

  • DTP制作料の相場

    学生時代に趣味で雑誌レイアウトをやっていた関係で、 とある若い会社から、30ページほどの雑誌のインタビュー記事のDTPデザインの依頼をうけました。 プロでもアマチュアでもなく、素人なのですが、 この場合のデザイン料はいくらくらいのものなのでしょうか?