• ベストアンサー

青チャートIAの練習193

青チャートIAの練習193 解説のヒントにある「山頂の水面からの高さと、水面に写った山頂との距離が等しいことに着目」 とありますが、なぜその二つが等しくなるのか図を見ても理解できません。 図には二つをxとして書いてありますが、、、 どなたか教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#155939
noname#155939
回答No.1

中学の理科で習った反射の法則を使えば分かると思います。

mebius18
質問者

お礼

簡潔明瞭な返答ありがとうございます。 反射の法則を調べたところすぐに理解できました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 青チャートの進め方

    受験生で、今青チャートを進めています。 今更なのですが、青チャートの進め方で質問があります。 1、IAを1周やってIIBに入り、IIBを1周やったらIA2週目に入り・・・ (例えば1周目は基礎問題のみ、2週目は練習問題も解く、など) 2、IAを何週もやって完璧にしてからIIBに入る (IAの基礎問題も練習問題も全部やり終えるまでIIBには手をつけない) 3、IAとIIBを同時に進める (1日ずつ交互に、1単元ごとを交互に、など) 質問の書き方が分かりづらくてすみません。 私大で必要科目は3つなので、数学に割ける時間はそれなりにあると思います。 ちなみにIIICは必要ありません。 人それぞれかもしれませんが、どれが一番効率の良い進め方でしょうか。 経験談などでも構いません。よろしくお願いします。

  • 数1の問題です。

    数1の範囲でお願いします。水面からの高さが10mの塔の頂上から 池の向こうにある山の頂上を見上げると仰角が30度であった。 また、水面に映った山頂の俯角は45度であった。山頂の 水面からの高さを求めよ。 後これのヒントの意味が良く分からないの ですがどういう意味でしょうか? まず図を書く。山頂の水面から の高さと水面に映った山頂と水面との距離が等しい事に着目。 宜しくお願いします。

  • 青チャートと黄チャートで迷ってます

    高校2年生で文系で数学の偏差値は河合で60くらいです。 旧帝大を目指しています。 学校の定期テストで青チャートから問題が出るので、青チャートをやらされているのですが、勉強中に解説を読んでもあまり理解できない問題が多々でてきて、定期テストであまり良い点数が取れていません。 そこで独学で家で数学の勉強をしようと思うのですが、青チャートと黄チャートどちらがよいでしょうか? よろしく御願いします。

  • 数1の青チャートの問題

    青チャートのp201の例題で、解説の下から三行目の fd:fc=1:3になる理由がわかりません。(そのしたの行も) 図の問題なので問題文は割愛させていただきます。 青チャート改訂版を所持している方どうかよろしくお願いします。

  • 白チャートについて。

    こんにちは。 私は、高校2年生です。 何とか進級はしたものの、数学が末期的です。 教科書が理解できていないので青チャートなんて全くダメというレベルです。 でも志望校(京都大学の教育学部)をどうしても諦められず、絶対に数学に対する苦手意識を取り除きたいです。 そこで、数IAの白チャートを解いた後、青チャートを勉強しようと思いました。 でも、白チャートと青チャートの間には黄チャートがあります。 なので、白チャートの次に青チャートに進めるか不安です。 また、勉強方法の参考書に「数IAを易しいレベルの参考書で学習すれば、2Bは青チャートでも理解できる」と読んだのですが、そうなのでしょうか?? それが出来るのなら2Bの白チャートはあまり買いたくないのが本音です・・・。(チャートは決して、安くはないので・・・^^;) 白チャートIA→青チャートIA→青チャートIIBを高校2年生の間に終わらせ、3年生からはチャートをもう一周するか難しい問題集に進むか・・・。と言った学習プランを検討しています。 本当に数学を頑張りたいので、アドバイスよろしくお願いします!

  • 青チャートって。。。

    今年、高1になるものです。 この間からいっぱい質問させてもらっていて、いつもいい回答をたくさん頂き、うれしい限りです。 質問なんですが、青チャートって詳しい解説みたいなのがついてないんですか? 高校からの春休みの宿題で、青チャートの始めの方20ページぐらいをやってくるっていう宿題が出たんですけど、詳しい解説がなくて、これはどうやってやったらこういう答えになるんだ!!みたいなのがあります。 あるけど、わざと渡してないのかもしれませんし、渡すのを忘れてるのかもしれません。 どっちにしろ、詳しい解説なしで習ってもいない所をやってきましょうなんていうのは、ちょっと無謀すぎませんか? これが高校式なんですかねぇ。

  • 青チャートか黄チャート

    新高2です。国立大経済学部志望です。 学校で数学IIBを勉強するのですが、今日本屋に行って青チャートと黄チャートを見てきました。 数学IAの場合ですが、黄チャートは基本例題はほとんど見たらできました。でも、章末問題(過去問とか載ってる所)だと答えを見ないとできないかな、って感じです。青チャートは基本例題ができるかなぁ~って感じで、章末問題は答えみないと無理です。 しかし、買うのは数IIBなので、どうしようかな…って思ってます。

  • 4STEPか青チャート

    現在高校二年で文系です。 数学はあまり得意ではありません。 数学に関して質問です。 学校では4ステップを使って演習を行っています。 塾の先生に4ステップの数IAの解答を頂ました。 進学校に通っているためIAは一年の秋頃に終わりました。 かなり忘れてしまっているので、解答を頂いたことですし4ステップを使って一年の復習を始めたいと考えているのですが、青チャートで例題を全部解いたほうが良いのかなとも思っていて迷っています。 4ステップか青チャートかどちらで復習を進めていけば良いのか アドバイスよろしくお願いします。

  • 青チャートについて・・・

    高1です 東大を目指しています 数学の全範囲を高校2年の夏休みまでに青チャートを使って終わらせたいのですが、 学校は今数学2に入ったばかりで自分でやっていかなければいけません そこで考えたのですが 白チャートを3・Cまでやりそのあと青チャートを3・Cまでやっていくか 本質の研究数学で導入などをよんで理解した後にその範囲を青チャートでやっていく どちらがいいのか悩んでいます 僕にアドバイスをください よろしくおねがいします

  • 青チャートについて

    理解しやすい数学の後に青チャートをやると問題が重複していることがあると思うので 青チャートをやるならコンパスマーク4、5の問題だけでいいでしょうか? 回答よろしくお願いします。 高1で慶應(理系)を目指しているので、たくさん問題を解こうと思って 考えました。