今年のGWについて

このQ&Aのポイント
  • 今年の大型連休について、連続した休暇が取りやすいカレンダーと言われながらも実際は取りにくい状況となっています。
  • 昨年と比べて連休は1日少なくなり、短い7連休となっています。
  • 来年からは地域別に大型連休の期間を分けるとの案も出ており、全国一斉の大型連休は今年が最後かもしれません。
回答を見る
  • ベストアンサー

 今年のGWについて

 今年のGWについて  今年も、大型連休の時期となりましたが、マスコミ等では「今年の大型連休は、連続した休暇が取り易いカレンダーになっている」といわれていますが、私は反対に「取りにくい」と思います。  その理由は 1、2年連続で、5月3、4、5日のいずれかが日曜日だったため、6日が振り替え休日でしたが、今年はそれがなく、5日で連休が終わる 2、私の職場を含め、大半の企業がメーデー(5月1日)は公休日となっていますが、今年は土曜日で、休みを1日損をする。 3、4月の最終土日が、今年は24、25日と早い日にちにシフトしているため、4月29日の昭和の日との間に、平日が3日間もある。これが1日だけなら、特別休日で連休としやすくなる。  ちなみに昨年は、昭和の日が水曜日でしたから、4月29日~5月6日までの8連休でしたが、今年は5月5日までなので、昨年より1日少ない7連休です。  そこで質問ですが 1、皆さんの大型連休は、何日間ですか。 2、例年に比べ、今年は連休は取り易いと感じられていますか、逆に取りにくいと感じられていますか。 3、連休の間の、4月26~28日、あるいは5月6~7日を休日として、さらに長期の連休とされている方はいらっしゃいますか、またその場合、他の土曜日などを出勤とするなど、休日振り替えを行っていますか。  来年からは地域別に大型連休の期間を分けるとの案も出ていますし、全国一斉の大型連休は今年が最後となるかも知れません。  以上、どれか1項目のみでもかまいません。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#152554
noname#152554
回答No.1

アンケートに回答するの、惨めに感じますけど・・・。 1、 「ゼロ」です。 連休、関係有りません・・・。 (^.^;ゞ

blue5586p
質問者

お礼

 早速のご回答、ありがとうございます  世の中には、連休も関係ない、ずっと仕事という方もいらっしゃるということですね。  私たちを観光地まで運んでくれる電車の運転手の方々も、連休は関係ありません。  また、毎年この時期になると、半導体工場で仕事をされている方も、連休返上で操業というニュースを  よく聞きます。  大変参考になりました。

関連するQ&A

  •   今年のGWの休日の日数は?

    明日からGWが始まります。 29土曜日(みどりの日)・ 30日曜日・ 1月曜(平日)・  2火曜日(平日)・  3水曜日(憲法記念日)・  4木曜日(国民の休日)・5金曜日(こどもの日)・ 6土曜日・  7日曜日  5月1・2日の月曜日・火を休むと9連休だそうです。 3日水曜から休んでも、5連休です。 あるニュースでは5連休の会社が多く、と放送していました。 こんなに9連休などしたら会社は大損する気もするのですが・・・。 一部の大手企業がカレンダー通り休日を取れると思うのですが、 テレビのいう事はほんの一部ではないのかと思いますが、皆様は今年のGWは何日ぐらい休めそうでしょうか?  

  • 会社の休暇日数について

    私の会社は4週6休です。 定休日が毎週平日にあり、月によって数回公休が取れます。 ただ、年末・GW・お盆休みが決まっており(5日間程度で会社の定休日となります) 1月・5月・8月は公休がありません。 年間休暇日数にすると(毎週の定休日+月の公休) 86日間なので単純計算だと「4週6休」となりますが、 大型連休を公休にあてるという考えだからだと思うのですが、一般的なんでしょうか? 私の感覚ですが、大型連休があっても月の公休は数回取れるのではないかと。 大型連休を抜いて「4週6休」にするものではないのかと。 もし、労働基準に違反?となるなら管理機関に連絡したいと思っています。 そういう場合はどこに連絡をすればよろしいのでしょうか? 匿名では受け付けてもらえないのでしょうか? どなたかご教授お願いします。

  • 2008年のGWが短かった理由

    2008年のゴールデンウィークが例年よりも短いとされていましたが、その理由を教えてください。 すみません、あまり休暇のことなどを気にしたことが無かったので、仕組みがよく分らないんです^^;; 皆さん今年は4月29日~5月6日の8連休ではなかったのですか?

  • 黄金周

    中国語の教科書を読んでいたら以下のような文章がありました。 在中国一年有三次連続暇日-黄金周。 年三回と連休とはいうのは春節、5月メーデー、国慶節のことだと思いますが、中国では5月メーデーだけではなく、春節や国慶節の連休のことも黄金周と呼ぶのでしょうか? 教えてください。宜しくお願いします。

  • 今年の旭岳の紅葉は?

    旭岳の紅葉を見に行こうと考えてるものです。 例年9月中旬から下旬が見頃という事で、9月17日からの連休か、 9月23日からの連休の、どちらかで行こうと計画しております。 (航空券、ホテルはW予約してあります。) 今年はどちらの日程で行けば、よりキレイな紅葉が見れますか? 23日からの連休に行くなら、そろそろ17日の方をキャンセルしないと行けないので、 どうかよろしくお願いします。

  • 今年の9月に

    今年の9月は4~5日くらい連休があると思うのですが、 この機会にカナダのバンクーバーに行きたいと考えています。 しかし、この連休も秋のゴールデンウィークと呼ばれている(か、どうかはわかりませんがw)ような気がして・・・5月並みに価格もぐーーーーーーーん!とあがるのか不安になってきました。 そこで、会社の有休を2日間だけ使おうと思うのですが、連休前の2日間にするのか、連休後の2日間にしたらいいのか迷っています。 価格がちょっとでも安くいけそうなのはどちらなのか海外に行き慣れてらっしゃる方など何卒ご享受いただければと思います。 そして、カナダの5~6日間の旅費はだいたいどのくらいかかるのかも 初めての海外なので検討がつかないので、そちらも教えていただけるとすごく助かります!!!!

  • GW 10連休

    今年のゴールデンウィークは新天皇の即位と、休日に挟まれた日を休日にすると言う休日法のルールに従うと10連休になるそうです。今回の年末年始も会社によっては10連休になるところも多かったようですが、いくらなんでも日本って一斉休日とりすぎじゃないですか? 本来は有給休暇で自由な時に長期にでも休めるようにするべきところを、有給を消化しない人が多いの、働きすぎを防ぐために国が休暇を増やしているように思うのですが、会社が一斉休業するとその間企業活動が停まって景気にも影響あるように思うのですが。欧米の人は有給を使って良く休みますがバラバラに休むのでクリスマスの時期を除けば代理の人が働いていて、業務が止まることはありません。でも日本と仕事をしている海外の企業から見ると、日本の会社は休業日が多すぎてしょっちゅう業務が停止するとみらていて、とても効率が悪いように思うのですがいかがでしょう。それに連休に旅行に行こうと思っても値段が釣り上がるし込んでいるしでそちらの効率も悪い。 今年は天皇の退位、即位があるから特別とは言え、全般的には連休を減らしてそのかわり有給を使って好きな時期に長期に休暇を取れる制度を強化するべきと思うのですがいかがでしょう?

  • 秋の5連休は今年限り?

    早くも来年の手帳を知人からいただいたのですが その手帳に来年2010年と再来年2011年のカレンダーが載っています。 それを見ると9月が来年も再来年も9月休みが今年のような大型連休になっていないのですが シルバーウィークと称する9月の大型連休は今年だけなのでしょうか。

  • メーデーについて

    メーデーについて 4月から新社会人になった女です。 私の会社では入社と同時に労働組合に加入させられるのですが、 5月1日の今日はメーデーで労働組合員が参加する日みたいです。 そんな日があることすら知らなかったですし、 知らされたのも今週に入ってからでした。 GWの土曜日ですし、予定もあったので 上司には「行けるかどうか分からない」と返事をしたら、 「行けたらでいいよ。顔を出せそうなら出して」と言われました。 そして今日の朝、他部署の主任から携帯に連絡があり 「姿が見えないけど来てるの?」と言われました。 参加出来ない旨を伝えると納得してもらえましたが、 これで良かったのか?と思いました。 そして通常メーデーの日が平日であれば、会社へは行かずに メーデー会場へ直接行くみたいなので休むことはまずないらしいです。 上司からは「今年はたまたま土曜日だから仕方ないこともあるけどねー」と 言われましたが。 来年からは参加しますが、今年はこのままでいいのでしょうか? 今さらという感じですが不安なので・・・。

  • 外人の方に説明したいです!!

    外人の方にゴールデンウィークについて説明したいので、誰か以下の文の英訳お願いします。かなり長いですけど。。。 「『ゴールデンウィーク』と言う呼び方は、昭和30年代に日本の映画会社が作った“和製英語”です。 そのため、最近までNHKでは使われなった呼び方です。 祝祭日が集中していた事と、5月1日メーデーの労働者の祭典で休みの会社が多かった事もあり、 4月29日から5月5日までの7日間の半分が休みだった事もあり、当時の娯楽産業の代表だった映画館に来てもらおう、人を呼びたいと言う事から『ゴールデンウィーク』と呼び、宣伝をした事がそもそもの始まりです。 しかし、昭和40年代後半以降、映画産業は斜陽化しましたが、レジャーの多様化で、それまでは休日ではなかった4月30日、5月2日、4日を自主的に休みを取り、国内外旅行に行く人も増えてきました。 祝日法の改正で5月4日が“みどりの日”が休日にされると、その傾向がますます強まりました。 そして、4月30日、5月2日を出勤した場合の仕事の効率、電気代などの諸経費を考えると休んだ方が良いと事になり、 4月29日から5月5日までの一週間、そして、その前後の土日を含んだ大型連休が一般的になっています。」