• 締切済み

給料の振込額がおかしい

給料の振込額がおかしい 3月31日に退職しましたが、4月20日の給料日になぜか数万円しか振り込まれていませんでした。実際の手取り給与は30万前後です。なぜだと思いますか? 減額の際は事前通達があるはずです。

みんなの回答

  • mojitto
  • ベストアンサー率21% (945/4353)
回答No.3

締め日と市民税でしょうね。 締め日ピッタリにやめると1か月分の給料になりますが、例えば締め日の10日前に辞めると、給料は日割り計算で20日相当分になります。 月末に退職されたとのことですが、締め日が月末でなければ、その分だけ減額されます。 (といっても、日割り計算をした結果なので、損をするわけではない。) またこの時期に辞める場合は、5月までの市民税を一括で徴収することが多いです。 市町村にもそうするように勧められます。 この場合、3,4,5月分の市民税がまとめて徴収されている可能性があります。 でも徴収を拒否した場合は、結局はその分を自分で納めに行かないといけないので手間です。 (ですから損をしているわけではない)

peperon227
質問者

お礼

ありがとうございます。当月払いということで解決しました。ご丁寧な回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • lions-123
  • ベストアンサー率41% (4360/10497)
回答No.2

>給料の振込額がおかしい      ↓ 正確に詳細な自浄や理由は ・給料明細の確認 ・給与担当者に確認 ・従業員必携、就業規定等のチェック にて調査してください。 質問文の中からの推定では、自己都合(定年退職や解雇等ではない)退職のようですので、給与は日割り計算ではないのでしょうか・・・ その場合の給与の対象期間が ex、前月16日~当月15日で20日に支払いとか、前月21日~当月20日分を20日に支給なのかで支払い対象期間が変わります。 また、退職に伴う最終の給与ですので、精算(前借・借用・その他)される要素はないでしょうか? いずれにしても、退職金や離職票や失業保険の問題で、会社に要請&依頼するケースも出て来ると思いますので、会社の給与関係者・労務担当に連絡を取り、面談し、その場で確認をされます事が、誤解や損害を解決する最善のアクションだと思います。 peperon227様の疑問が希望する形で解決しますように、心より祈念申し上げております。 頑張ってください!

peperon227
質問者

お礼

ありがとうございます。当月払いということで解決しました。ご丁寧な回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tasupo01
  • ベストアンサー率27% (76/275)
回答No.1

まずは明細書が送られてくるはずです。 それを見ても納得が出来ない場合は以前働いていた所に聞きましょう。 まずはそれからです。

peperon227
質問者

お礼

ありがとうございます。明細で確認できました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 退職後給料

    昨年12月31日付けで退職いたしました。 事前に相談しておりましたが正式な手続きをしないまま朝メールにて退職しますと連絡をし、一応受理されました。 その後2月になり退職届けと制服等を返して離職票と源泉をもらいました。 しかし本来12の給料が1月10日に振り込まれているはずが振り込みされてませんでした。 その時はまだ返却物を返していなかったので1月に振り込みされていないことには納得できました。 2月になり離職票と源泉をもらい確認したところ12月の給料は支給されたことになっていました。 この場合12月の給料いついただけるのでしょうか? 2月になり返却物は全て返し書類ももらいました。 しかし2月の給料日は過ぎているので3月の給料日に振り込みということでしょうか。

  • 給料振込み?給与振込み?どちらか分かりません

    毎月給料日に通帳に「給振」と記載されるのですが、これは給料振込みの略ですか? それとも給与振込みの略ですか? それともまた別の略なのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 退職月の給料に調整額

    いつもお世話になってます。 今年の7月で前会社を退職しました。その退職月の給料が8月に支払われて明細が家に送られてきたのですが、支給額でよくわからないとこがあります。 頂いた明細の支給には基本給、資格手当、住宅手当が明記されているのですが、その他に「調整額」と記載され、基本給+資格手当+住宅手当がごっそり減額され、総支給額合計に含まれていません。それと合わせて、通勤手当給与も一切記載されていません。(ちなみに支給されたのは残業手当だけでした 私の7月の勤務は、中旬まで通常通りに勤務し、残りの有給休暇により7月末付の退職となっているのですが、これで基本給が減額されるなんてことがあるのでしょうか。 通勤手当も減額される理由はあっても全く払われないことはないと思うのですが。。 退職の経験がなく全くわからなくて困っています。会社に電話して聞くというのもなかなか気がひけてしまって。 アドバイスなりでも良いので回答お願いします。

  • 給料振込みについて

    給料振込みについて困ったことがあるので回答して頂けると嬉しいです>< アルバイトを約3ヶ月間していて 入る時に 手渡しか振込みか聞かれたので振込みにして欲しいとお願いしたところ 本社の本人確認がとれたのち振込みにしますので、最初の1ヶ月分の給料は手渡しになります。 と、いわれました。 そして1ヶ月後に最初の給料を手渡しでもらい(←この時すでに1ヶ月半働いています) その月の月末に次の月いっぱいでアルバイトを辞めることを伝えました。 それで辞めた後に・・・ 2ヶ月目のバイト料は振り込まれているものだと思い口座を確認したのですが振り込まれておらず、元バイト先の店長に確認の電話をしたところ・・・ 本社からの本人確認が出来てないので振り込めません。と言われました・・・。 いつ確認が出来るのかと聞いたところ すでに退職処理をしているのでもう口座振込みは不可能です。店長がいる時にサインも欲しいので取りに来てくださいと言われました・・・。 店長は口座番号も最初に提示し、書類に記入したのでわかるはずなのですが、 取りにいくしかないのでしょうか? 2ヶ月目と3ヶ月目の給料を2回も取りにいくとなると時間&交通費もかかってしまうので、 振込みにして欲しいのですが>< わかる方、回答よろしくお願いいたします┏○ペコッ

  • 給料が振り込みされていませんでした。

    こんにちは。 母が新しく始めたパートを事情で6日間で退職しました。 その際に責任者の方から、日数分の給料と交通費は給料日(25日)に 振り込みすると言われたそうです。 ですが今日のAM11時過ぎに銀行へ確認へ行ったら、未入金でした。 朝一で振り込まれるのが通常だと思っておりましたので、 不安を感じています。 会社に問い合わせるのは、もう少し待ってみてからの方がいいでしょうか? また、朝一ではなく日中に振り込みされるケースもあるのでしょうか? 母がお世話になっていた派遣会社はやや大きな会社です。 教えて下さい。お願い致します。

  • 給料の控除額について

    社会人3年目の26歳です。 給料の控除額について、お詳しい方お願いします。 気になっていることは、給料の額面に対して、手取りが少ないことです。 以下がおおよその数字になります。 健康保険 10000 厚生年金 26000 雇用保険 1500 地方税 19000 所得税 7000 組合費 4000 ↓ 控除額合計 約7万 額面は月30万は頂いているのですが、これでは手取りが23万になってしまいます。 賞与は年で130万前後です。 控除額、内容は妥当なのでしょうか? 会社(大企業、中小企業)、職業(サラリーマン、公務員、看護師など)に関わらず、8割以上残すのは難しいのか知りたいです。 宜しくお願いします。

  • 月給191万円の手取額は?

    平成17年度は無職でした。収入は一切ありませんでした。 今年就職して頑張った結果、 10月5日の給料支給日に、 月給191万円の所得になりました。 ちなみにボーナスではありません。 多分11月からはまた20万前後の安給料が続きます。 それまでは20万前後の安給料でしたが、 たまたま大きな仕事を当てて、191万の給与査定になったわけです。 この場合、手取額はいくらくらいになりますか? 詳しい方、ぜひご教授願います。

  • 給与振込額に関しましてお尋ねします。

    振り込まれます給与とボーナスの振込み額から正しいものかどうか判定はできますでしょうか? 給与内容といたしましては基本給・社会保険未加入・雇用保険・労災保険のみとなり10円以下は切り捨て(源泉徴収票例5.255.200円など)です。 例えば5月の給与振込額が385.252円 ボーナス月が合わせて625.863円の場合、だけでは逆算の方法はございますでしょうか? 情報が足りないところが、多いかと思いますが、可能でしょうか? どうかよろしくお願いいたします。

  • 給料振り込み

    毎月の給料振り込みは5日ですが、祭日の場合、前の日に振り込まれる。今月は1日~5日まで祭日だが、給料の振り込みは4月30日になると思っていたけど、まだ振り込まれてないけど、この場合は後日の6日になるのか? ※OKWAVEより補足:「常陽銀行のサービス・手続き」についての質問です。

  • 退職時の給料支給(振込)について

    退職時の給料支給(振込)について 8月15日付で退職する事が決まっております。 最後の週は既に有給を届け出ている為、 実質的には、8月6日(金)が最終出勤日となります。 私の勤めていた会社では、給料が直接手渡しでしたので、 経理に8月支給分の給料の振込先のメモを渡しました。 すると経理より、 「給料の振込手数料は自己負担となる」 「(定期を解約後から)最終日までの交通費は給料とは別途振込で  こちらも振込手数料は自己負担となる」 と言われました。 給料支払日に直接受取りに行けば、手数料はかかりませんが、 自宅から会社までの交通費がかかってしまいます。 (当日の交通費が支給される可能性は低そうなので・・・) 私としましては、当然、手数料は会社負担だと考えていたので、 いまいち納得できません。 諦めるしかないのでしょうか。 ご回答をお願い致します。