• ベストアンサー

贈与税について

贈与税について ザクっとした数字を書きますが、固定資産評価額が2000万円の土地を200万円で買いました。 個人から個人の売買を司法書士とか通さずに自分達で売買を完了しました。 安すぎる値段で買うと贈与税を申告しないといけない!と小耳に挟んだのですが、 その通りなのでしょうか? しなかったら必ず税務署がくるものなのでしょうか? 来た場合、その贈与税の他に罰金?みたいなものまで徴収されるのでしょうか? すみませんが無知なもので、専門的な言葉は無しで教えてください!!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.1

>安すぎる値段で買うと贈与税を申告しないといけない!と小耳に挟んだのですが… はい、そのとおりです。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/zoyo/4423.htm http://www.nta.go.jp/taxanswer/sozoku/4602.htm >しなかったら必ず税務署がくるものなのでしょうか… スーパーでの買い物は、「私はこれだけを買います」といって、かごの中を全部明かにします。 税金もこれと同じで、働いて所得を得たとき、他人から金品をもらったとき、親等が死んで遺産を得たときなど、自分で税額を計算して、自分からすすんで払いに行くのです。 これを「自主申告時主納税制度」といいます。 スーパーで、小さな商品をポケットに入れたまま店外へ出ても、レジ係にも警備員にも見つからないことはままありますが、見つからなければよいと言うものではありません。 不動産の売買に関しては、登記を済ませれば税務署から「不動産取得に関するおたずね」が来るので、購入資金の内訳を記入して返送しなければなりません。 スーパーでの万引きのようなことは、できない仕組みになっています。 現金の贈与なら、税務署が簡単に調べ上げることはできません。 これは昨年末からの鳩山総理の件で良くお分かりになったことでしょう。 親からウン億円をもらっていながら何年も申告して中ってことを見つけたのは、税務署ではありませんでした。 それにしても去年の選挙は、とんでもない人を国の指導者に選んだものです。 >来た場合、その贈与税の他に罰金?みたいなものまで… 利息分としての「延滞税」が年 14.6% とサラ金顔負けの金利で、これは鳩山総理も払ったようです。 ほかにペナルティとして、「無申告加算税」または「過少申告加算税」、悪質と見なされれば「重加算税」もあります。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/2024.htm 税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/index2.htm

seiwakaiso
質問者

補足

親切な説明&URLの紹介ありがとうございます。 やはり申告しなければいけないですね。 只、法務局でもどこでも何も言われませんでしたので(法務局は売買価格しりませんしね)、知らない人はそのままってこともあるのかな?と疑問に思ったもんで・・・・・ 知らなければ申告せずに済んじゃうものなのかな?と・・・・・

関連するQ&A

  • 建物の贈与と贈与税について

     建物の贈与税は固定資産税評価額を元に計算するとのことですが、例えば固定資産税評価額が300万円の建物の場合、これを贈与すれば贈与税が必要になります。  一方、低額での売買の場合、みなし贈与とみなされて、やはり贈与税がかかりますが、固定資産税評価額を基準に贈与税が計算される以上、上の例で言えば300万円で売り渡せば、(みなし)贈与税はかからないという考えで間違いはありませんでしょうか?  また、売買は代金後払いでも成立しますが、売買した年に後払い代金110万円の免除(≒110万円の贈与)、翌年に同じく110万円の免除、翌々年に残り80万円の免除をすれば、理論的には贈与税の支払い無しに建物の贈与をしたのと同等の結果が得られると考えられますが、実際のところ、どうなのでしょうか(利息等はここでは考慮しません)。それとも、連年贈与とされて、やはり贈与税がかかるものなのでしょうか。   

  • 贈与税について

    贈与税を免れるために、名目上贈与でなく売買とすれば、贈与税は免れられますか? たとえば、時価3000万の建物を1円で売ったらどうでしょうか? さすがにこれはアウトですよね…。 脱法でしかないと思います。 もし、これが贈与と評価されるとすれば、 いくらくらいなら売買と評価されるんでしょうか。 2800万なら売買?2000万ならどうなのか…?1500万は…? 何か基準があれば教えて頂きたいです。 よろしくお願いします。

  • 贈与税の払い忘れ

    昨年、住宅の新築にあたり、父の名義の土地(評価額約600万)を私の名義に変更しました(ハウスメーカーに紹介して頂いた司法書士が行った)。 この際の贈与税について、支払いがなされていないと税務署より通知を受け、話を聞いたところ、100万円近い金額(控除金額が今年の3月末とは大きく違うため)を支払わないといけないと言われました。 ただし、名義を父に戻せば、贈与税の対象にならないとのことでした。 質問ですが、今回のような場合、贈与税支払いに関するアナウンスは従来からなく、本人が気づかなければ、今回のように多額の支払いを請求されるものなのでしょうか?誰からも教えてもらえないものなのでしょうか? 私自身、ハウスメーカーにもらったパンフレットで贈与税の存在は知っておりましたが、確定申告にも行きましたし、ハウスメーカー、司法書士、税務署の誰にも、手続きについて告げられなかったのは、手続き時期について知っていて当然のことだからなのでしょうか? 愚痴ですが、、、 税務署で、なぜ3月末時点で文書などで通知してくれなかったのかと尋ねたところ、そういうことはやっていないとの回答でした。 また、こんなこと(通知もせずに、期限を過ぎてからアナウンスすること)はおかしいのではないかと質問しましたが、国会議員に言ってくれと言われました。(←このコメントはかなり呆れました。) 初めての家作りで分からないことだらけだったので、大手ハウスメーカーを選び、私にとっては結構な金額の家を建てたのですが、何かすごくがっかりしています。   お叱りの言葉でも結構ですので、ご意見を伺わせてください。

  • 贈与税についての質問なのですが・・・

    贈与税についての質問なのですが・・・ 去年、父親から土地と家屋の贈与を受けました。 (名義を父親から私へ変更しました) 父親が65歳以上なので贈与税はかかりませんと司法書士の先生に伺っておりましたので65歳になるのを待って贈与していただきました。 その時に司法書士の先生が、私の父親へ、 確定申告の時に、ある書類を書いて提出しないと 非課税になりませんから、みたいな事は言われたそうです。 (私は行ってないので聞いていませんでした) 司法書士の先生のところから父が帰ってくると、 電話で私に「すべて終わったから、あとは書類やら 手続きなどは一切無いぞ。」と、言われましたものですから、今年の確定申告の時に不動産取得税の払い込み用紙は見せたのですが、贈与の話はしませんでした。 65歳以上はかからないと聞いていたものですから・・・ ですが今月、税務署のほうから贈与税を払ってくださいと通知が来ました。父は書類の提出を出すことを私たちに言わなかった(忘れた)みたいなので 確定申告のとき、お互いに書類など(65歳以上の人からの贈与税はかからない)等、贈与の話は会場で話はしませんでした。 税務署に電話をして話したところ、約100万円払ってくださいと言われました。 そんな大金ありません。 贈与を受けた時、父は65歳以上だったので、さかのぼって、非課税または減税できないものでしょうか? 宜しくお願いいたします

  • 贈与税の申告について

    贈与税の申告について 税務署から、贈与税の申告について、という書類が送られてきました。 保険が満期になって戻ってきたお金が、贈与にあたるのに申告してなかったから、とのことです。 指定された日に税務署に行ってこようと思うのですが、 当日持参してくださいという書類が、どうも分からないので教えて頂きたいです。 ●取得資産の登記関係書類 ●取得資産(建物及び路線価値地域以外の土地等)に係る固定資産税の評価等証明書 ●取得資産の所在地の分かる図面 上記の3つが、どういうものなのか分かりません。 取得資産種類は保険の満期返戻金です。 税務署に電話してみましたが、なかなか繋がらなかったので質問させて貰いました。 どなたか、回答よろしくお願いします。

  • 土地を安く売買したい場合、贈与税節税のため贈与と組み合わせてよいか?

     自分と兄で共有している土地があり、兄から持分を買うことになりました。  相続税評価額に相当する額(すぐ近くの同様の土地の公示価格の80%程度)の半値での買取で合意しています。  この場合、兄に所得税がかかるほか、「著しく低い価額」での売買ということで、自分には時価との差額に対して贈与税がかかることが分かりました。  時価を上記の公示価格と考えてよいなら、贈与税対象額(基礎控除前)は、   公示価格による持分の評価額-(売買価格≒公示価格評価額の約80%の半額)  ≒公示価格評価額の約60% となります。  ところで、売買ではなく無償の贈与であった場合、贈与税は時価ではなく相続税評価額にかかるそうです。  ここで考えたのですが、持分のうち半分を贈与し、残りを相続税評価額に相当する額で売買すれば、贈与税対象額は、   (相続税評価額の半分≒公示価格評価額の約40%)   +{公示価格評価額の半分-(売買価格≒公示価格評価額の約80%の半額)}  =公示価格評価額の約50% に対してかかることになり、1割あまり節税できそうです。  さらに、相続税評価額での売買が「著しく低い価額」に該当しないと認められるなら、贈与税対象額は、  公示価格評価額の約40% ということになり、3割以上節税できそうです。  このように節税を目的として贈与と売買に分けること(一つの契約書で行うと考えています)は、税務署に認めてもらえるのでしょうか? 事例をご存知であれば教えてください。  また、あらかじめ税務署でこのような相談を受けてもらえるでしょうか?  さらに、予定の売買価格が「著しく低い価額」に当たるかどうかの相談も、税務署で受けてもらえるでしょうか?

  • 土地を相続したのですが、贈与だといわれて印紙税が43万もかかってしまい、困っております。

    父の叔父(子供なし)が亡くなった為、公正証書に従って父が土地と家(評価額2000万ほど)を相続しましたが、登記を司法書士に頼んだところ法務局に相続ではなく贈与だといわれたとのことで、印紙税などで43万もかかってしまいました。その後行った税務署では相続と認めてくれたようですが、印紙税を取り戻すことができるか教えていただけないでしょうか?よろしくお願いします。

  • 贈与税について

    昨年、実家の土地の贈与を受けました。 実家の土地は私の叔父の名義だったものです。贈与税がどの程度かかるのか? また、確定申告の必要があると思いますがどのような書類を準備すればいいのか教えてください。 確か、固定資産税評価額250万円程度(田舎なので安い) 贈与税をゼロにする裏技はありますか?

  • 相続税か贈与税か?

    初めて質問させていただきます。 先日、長年介護を続けていた、祖母がなくなりました。 遺言によって、土地を私が相続することになったのですが、相続税か贈与税、どちらになるのでしょうか? 祖母には、実の息子(法定相続人)が3人おり、3人とも私が土地を相続することを了承してくれてます。 ちなみに祖母から見て私は長男の長男にあたります。 また叔父が司法書士に相談したところ「相続税になるか贈与税になるかは税務署の判断で微妙なところ、またどっちになった場合でも登記に掛かる印紙代だけでも、50万は掛かる」と言われたそうです。 私はほぼ無職のような生活をしており、困窮しております。 土地の評価額は、平成21年度の課税明細(当該年度価格)では、約2千3百万程度のものです。

  • 相続税、贈与税問題に詳しい方へ

    一般的知識、常識として知りたく質問しました。 例えば、親から財産を相続するとします。相続税が発生する場合は基礎控除5000万+いろいろ条件があったと思います。私の家族には全く関係ないはなしなのですが(税が発生しないという意味)税が発生した場合税務署に申告すると思います。ただ大金持ちで明らかに相続税が発生するだろう、という人は申告するでしょうが、税が発生するかしないか微妙な人たちは実際申告、または税務署に相談に行ってるのでしょうか。そこまで地域の税務署が個人の資産を把握できているとは思えないのです。そうなると税発生の微妙な人の多くが申告(相談)していないのではないでしょうか。中には多分税が発生することを知りえているにもかかわらず申告しないという人も多くいるのではないかと思うのですが、どうなのでしょうか。(相続税の知識のない人が申告しないことも含めて。)そして申告しなかった場合後から税務署に指摘をうけるのでしょうか。 あと贈与税の話です。例えば土地を息子に贈与するとします。登記で贈与したらこの場合贈与税が発生するとします。贈与税が発生しないように売買で登記するとします。ただ実際の取引より極端に低い売買価格の場合、贈与とみなし贈与税が発生することがあると聞きました。では通常の取引価格で売買し後でそのお金を親にやれば解決すると思うのですが。(銀行等でお金を借りるなどの細かい話をのぞいて)話がわかりづらくなったかもしれませんが、用は仲のいい親子なら親が子に財産を贈与するばあいは贈与税はかからないよういくらでも工夫できると思うのですが。かかる場合等あったらおしえてもらいたいです。

専門家に質問してみよう