• ベストアンサー

こんにちは、今高校に通っている学生です。

こんにちは、今高校に通っている学生です。 明日数学のテストがあるのですがどうしても理解できない問題があります 5tan 3X=2 0≦X≦180° 2cos 3(X+90°)=-1  -180≦X≦180° sin2(X-6分のパイ)=4分の1  0≦X≦2パイ この3問です。 分かりにくくてすいません。 どなたか分かる人、解答と解説をのせていただけないでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#112109
noname#112109
回答No.2

2cos 3(X+90°)=-1  -180≦X≦180°だけお答えします。 与式よりcos 3(x+90°)=cos(3x+270°)=-1/2 加法定理より-sin 3x・(-1)=sin 3x=-1/2 -180<x≦180°より-540°<3x≦540° したがって3x=-510°,-390°,-150°,-30°,210°,330° よってx=-170°,-130°,-50°,-10°,70°,110°……(答) 後の2問は具体的な角度が求まりません。

その他の回答 (1)

noname#185422
noname#185422
回答No.1

はじめまして、よろしくお願い致します。 回答にはなりませんが・・・ 両親さまへ聞いてはどうでしょうか。 あなたのご両親は高校を卒業していればわかると思います。

heartless7
質問者

補足

すいません言ってませんでしたが両親と一緒に住んでおらず周りに聞けるような人もいなく困っています・・・

関連するQ&A

  • 数学 三角関数の弧度法を用いた計算方法を…

    高校数学を独学でやってます。今、数IIの弧度法の辺りをやっているんですが、解説の解き方での計算方法が理解できず、困っています。 問.次の式の値を求めよ。 sin17/6π・tan(-19/3π)+cos(-13/6π)・tan21/4π 私の解答方法ですが、 まず弧度法を用いている本問から度のみに置き換え、それを計算しています。 sin17/6π=180/6 ・17=sin510° tan(-19/3π)=180/3・-19=tan-1140° cos(-13/6π)=180/6・-13=cos-390° tan21/4π=180/4・21=tan945° なので、本問を「sin510°・tan-1140°+cos-390°・tan945°…(2)」にする事が出来ますよね。ここから計算しやすいように(2)を(3)の様に置き換えます。 sin150°+4π・tan300°-8π+cos330°-4π・tan225°+4π…(3) そして更に(3)のπはn・2πなので、全て消せる。だから sin150°(=sin60°)・tan300°(=-tan30°)+cos330°(=cos60°)・tan225°(=tan45°)…(4) こうなると思います。残りは計算するだけで、 sin60°・-tan30°+cos60°・tan45° =√3/2・-1/√3+1/2・1…(5) =-1/2+1/2 =0 こうなります。実際の答えは0で当たってはいるんですが、模範解答は以下の様になっています。 =-sin17/6π・tan19/3π+cos13/6π・tan21/4π…(1)` =-sin5π+12π /6・tanπ+18π /3+cosπ+12π /6・tan5π+16π /4…(2)` =-sin(5/6π+2π)・tan(π/3+6π)+cos(π/6+2π)・tan(5/4π+4π)…(3)` =-sin5/6π・tanπ/3+cosπ/6×tan5/4π…(4)` =-1/2×√3+√2/2×1=0…(5) (1)は解説で「tanの中の負の符号は表に出し、cosの中の負の符号は握りつぶす!」と書かれてあるんですが、何故そうするのかが分かりません。 (2)は何故「-sin5π+12π」と「tan5π+16π」に分かれるのが分からないです。2π=360°で整数倍だから消す事が出来るのは分かります。なら、-sin3π+14πや-sinπ+16πの様にする事は出来ないのでしょうか。他の二つに疑問が無いのは私が言うようにギリギリの所まで2nπの形になっているからです。 (3)~(5)の部分には特に疑問はありません。 解答の(1)と(2)の部分の分からない所と個人的な悩みですが、「負の符号が付いた場合、-cosA°と書くのとcos-A°で書くのはどちらが正しいのか」「弧度法に出てくるπは本誌では「ラジアン」と書かれていますが、問題に出てくる時に2πを2パイと読むべきか、それとも2ラジアンと読むべきか」の3つを解説して頂けたらと思います。 量が多いですが、よろしければご回答お願いします。

  • 三角関数

    よろしくお願いいたします。 0 <θ<π/2とする。 sinθ-cosθ=1/2のとき、sin2θ=3/4, さてtanθ=? という問題です。 解答は、 2sinθcosθ=3/4の両辺をcosθ^2で割って整理すると 2tanθ=1/cosθ^2=1+tanθ^2であるからX=tanθとおくと、 3X^2-8X+3=0よりX=4±√7・・・※ ここで 0 <θ<π/2かつsinθ-cosθ=1/2>0よりX-1>0であるから、 X=4+√7 ※までは理解できたのですが、そこからしぼりこむところが疑問です。解答はここまでしか書いていないのですが、そんな単純なことなのでしょうか。どうしてX-1>0といえるのでしょうか。 X=4-√7はだいたい4 – 2.6くらいでしょうか。sinθ-cosθ=√2sin θ(θ-π/4)=1/2など変形してみたのですが、それ以上前に進めませんでした。勉強不足ですが、どなたかアドバイスをお願いいたします。

  • 三角関数を含む等式の証明

    三角関数を含む等式の証明でどうしても理解できない問題があります。 黒板の模範解答を見ても納得がいきませんでした。 tan^2θ-sin^2θ=tan^2θsin^2θ (証明) (左辺)=sin^2θ/cos^2θ-sin^2θ…(1) =sin^2θ-sin^2θ・cos^2θ/cos^2θ…(2) =(1-cos^2θ)sin^2θ/cos^2θ…(3) =sin^2θ・sin^2θ/cos^2θ…(4) =tan^2θ・sin^2θ…(5) =(右辺)…(6)   ∴(左辺)=(右辺) 黒板に書いてあった模範解答に1行ずつ番号をふってみました。 (2)までは理解出来るのですがそれ以降がよくわかりません。 どなたか詳しい解説をお願いします。

  • 高校一年数学

    至急お願いします 高校数学I 分からない問題があるので解説と答えかたを教えてください Q1 sinθcosθtanθの値を求めよ (1)A:B:Cの三角形 A:B=√10 A:C=3 B:C=1 ∠Aθ (2)A:B:Cの三角形 A:B=13 B:C=12 C:A=5 ∠Aθ Q2 次の値を求めよ (1)cos30° tan30° (2)sin45° tan45° (3)sin60° cos60° Q3 次の値を三角比の表から求めよ (1)sin12° (2)cos48° (3)tan75°

  • 三角比の相互関係

    問、 0°≦x≦90°、3sin2乗θ+7cosθ=5のとき sinθ= 、cosθ= 、tanθ= である。 出来れば解答解説をしていただけるとありがたいです。 お願いします。

  • 逆三角関数の問題ですが、まったく理解できません。いつも初歩的な質問です

    逆三角関数の問題ですが、まったく理解できません。いつも初歩的な質問ですみませんが、解説お願いします。 (1) cos^(-1) 3/5 - sin^(-1) 4/5 (2) tan^(-1) 1/2 + tan^(-1) 1/3 (3) sin^(-1)a + cos^(-1)a    (-1<a<1)   解答は (1) 0 ,(2) π/4 (3) π/2でした。

  • 高校 数学II

    明日テストがあるので 教えてください(>_<; ・半径1cm、弧の長さ2cmの扇形の中心角と面積を求めよ。 ・次の等式を説明せよ。 (1)sin3θ+cos3θ=(sinθ+cosθ)(1-sinθcosθ) (2)(tanθ+1)2+(1-tanθ)2=2/cos2θ ・次の式を簡単にせよ。 (1)cosθ/sinθ+sinθ/cosθ (2)sinθ/1+cosθ+1/tanθ お願いします;;

  • 三角関数の問題で、答えへの過程がわかりません

    左の三角関数が、なぜ右の答えに変換されるのかがよくわかりません。どなたか解説していただけませんでしょうか…。明日が期末テストで、この部分だけがどうしてもわからないのです… 次の三角関数を0°~180°の三角関数を用いて表しなさい。 1、sin432°=sin72° 2、cos500°=-cos40° 3、tan530°=-tan10° 4、cos(-79°)=cos79° 5、tan(-100°)=tan80° 6、sin(-47°)=-sin47° 7、sin234°=-sin54° 8、cos320°=cos40° 9、tan183°=tan3° 10、sin700°=-sin20° 11、tan(-1100°)=-tan20°

  • 数学

    明日、テストで数学があるのですがわからないん問題があってとくことができません。 自分で努力したのですが無理でした。 この問題といてください!お願いします。 できれば解説もお願いします。 cos36sin54-sin36cos126

  • 加法定理の応用

    テスト勉強中に分からない問題がでてきて困っています; 加法定理の応用(2倍角、半角)の問題で 「π/2<θ<π , sinθ=2/3のとき sin2θ , cos2θ , tanθ/2の値を求めよ」 というものなのですが。 sin2θとcos2θの方はそれぞれ解けたのですが、 tanθ/2がどうにも答えが合いません。 まず cosθ =-√1-sin^2θ =-√1-(2/3)^2 =-√5/3 と、cosθをだしました。 次にtanθ/2を二乗して tan^2θ/2 =1-cosθ/1+cosθ =1-(-√5/3)/1+(-√5/3) =1+√5/3/1-√5/3 =3+√5/3-√5 =(3+√5)^2/(3-√5)(3+√5) =9+6√5+5/9-5 =14+6√5/4 二乗をとって tanθ/2 =√(14+6√5)/√4 =√(14+2√45)/√4 =√(√9+√5)^2/√4 =√9+√5/√4 =3+√5/2 となったのですが、 解答では tanθ/2 =√(1-cosθ)/√(1+cosθ) =√(5+4)/√(5-4) =3 と書かれていました。 何度計算しても3になりません; どなたか教えていただけると助かります。 宜しくお願いします。