• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:どちらが良いでしょうか?)

バック面ラバー変更で弾みと回転力を求める!テナジー・05・FXとテナジー・64のどちらが良い?

このQ&Aのポイント
  • 高校生のトレーナーが、ラケットのバック面に不満を感じ、ラバー変更を考えている。
  • 現在使用しているラバーでは、弾みが足りないと感じている。
  • バック面での回転力を求めているが、ツッツキの打ちやすさも重視している。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • A_L_R
  • ベストアンサー率66% (379/568)
回答No.4

>「両面テナジー・64・FX」というのはどう思いますか? ん~~~(^^ゞ 個人個人の打ち方(打球感覚)によってやりやすさなどは変わるので、上記のような質問をされても困ります。(^_^;) 前回の自分の回答も、あくまで水谷選手の感覚の又聞きですから。 すみませんが、これ以上はご自分の感覚と相談なさってください。

pasocon
質問者

お礼

回答ありがとうございます。なるほど~。「両面テナジー・64・FX」ですか。 確かにここからは僕の感覚の問題になってきそうですね。 いろいろと迷惑をかけて申し訳ありません汗 ありがとうございました!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • A_L_R
  • ベストアンサー率66% (379/568)
回答No.3

ツッツキのしやすいのは64だそうですよ、水谷選手の試打によると。 切りやすいのは05だそうですが。 05FXでは少し64寄りになると考えられるので、ツッツキもそれなりに? 回転が掛けやすいのはやはり05だそうなので、FXでも回転は掛けやすいでしょう。 Fはやはりテンションに戻すのですね。 前の質問や、その前の「粘着ラバーなのに」からもテンションの方が合っていそうでしたから。

pasocon
質問者

お礼

回答ありがとうございます。僕のタイプをご存知なのですね。(笑) では「両面テナジー・64・FX」というのはどう思いますか? 遅れて申し訳ありませんが、もしよければそのへんでもご意見をお願いします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sector
  • ベストアンサー率57% (30/52)
回答No.2

多少なりとも私の考えにご理解頂けたと推測します(笑) 先のラケット打ち比べですが、弾みを押さえたコルベル+ラウンデルの方が何故球威があったのか? これは球持ちが良いのでしっかり回転が掛かる、プレーヤーのパワーが伝わる時間があるということですね。 ティモはその真逆なんです。 また、ティモブレードは中芯材に桐を使用しています。桐はバルサと同じ様に軽くてラケットの軽量化に貢献しますが、スカスカでパワーの伝達が悪い、または発散・吸収してしまうのではないか?と考えます。 日本人は軽いのが好みですからね(笑) それと、ティモブレードは上板にコト…だったと思う…を使用してますが、硬く軽快な弾みを演出してますが、弾みが軽いと球も軽い(笑) コルベルはアユースという多少重めの材質のものを中芯に使い、パワーがあるんです。 なかなかバカに出来ないでしょ?コルベル(笑) 世界トップ、特に中国は特殊素材を使ってる選手は僅かです。 馬龍と張ジーケーくらいですか? 後はスウェーデン製の木製ラケットを使ってるのが殆んどです。 中国ラバー+スウェーデンラケット。 一つの究極なのかも知れませんね。 あ、スウェーデンのラケットは桐使ってません(笑)

pasocon
質問者

お礼

回答ありがとうございます! 非常に良く分かるご回答でした!!^^ 卓球のラケット・・・とても奥が深いですね。僕も考え方がまだまだ甘かったです。 これを参考にこれからのラケット選びをしていきたいと思います。 本当にありがとうございました!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sector
  • ベストアンサー率57% (30/52)
回答No.1

答えになってないのですが… ノングルー時代になり、用具は失った威力を取り戻そうと弾みばかりを追い求める傾向が強くなりました。最初に、NEOスポンジとはいえ中国ラバーの弾みはあんなものです(笑) 逆に中国トップの選手は旧ロゴの弾みを押さえたモノに戻す動きも出でいます。 何故か? 弾むと中国ラバーらしさが薄れるんですね。 球は軽くなりますし。 この間面白い実験をしました。 ティモALC+テナジー05とコルベル+ラウンデルを全国出場者に打って貰いました。 結果はコルベルの方が球威は上でした。 特に卓球用具市場を引っ張るバタフライは、弾みを善しとする傾向が強いので、皆つられてる様な気がします。 弾みを得る代わりに失うモノもあるのだということを十分念頭に入れて頂き、チョイスして頂きたいものです。 個人的には、そのまま使い続けて欲しいのですが(笑)

pasocon
質問者

お礼

回答ありがとうございます。つまり・・・失うものと得るもの、バランスを考えてチョイスしなければならない。 ということでしょうか。もし間違っていたらまた教えてください。初めて聞いた考え方なのでもっと詳しく「奥」を知りたいです。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 中継ぎのラバー

    今、中3でR「コルベル・SK7」、F「オメガ3」B「ラウンデル」を使用しています。筋力には自信があります。 そして、最終的にはF「藍鯨2 己打底」B「テナジー・64」にしたいと思います。そこで、F面は初めての粘着ラバーでも使いやすい粘着ラバーを、B面は弾みに慣れておきたいので、お勧めのラバーを教えてください。経済力はあります。 ちなみに、今のラバーの不満点はF「回転量がもの足りない」B「ブロック時の弾みやひっかかりが足りない」です。 以上の欲張りな条件に合うラバーを教えていただきたいです。 結構急いでいるのでよろしくお願いします!!

  • 組み合わせ・・・どうですか?

    僕は今中3でR「コルベル・SK7」、F「キョウヒョウ3」、B「ラウンデル」を使用していて、筋力には自信があります。 そしてもっとスピードが欲しいと思い、候補に挙げているのが「ラクザ7」、「シェンロンAPI」、「NEOテンキョク3」、「NEOキョウヒョウ3」です。そして、どれをF面、B面にするかで悩んでいます。皆さんならどのラバーを組み合わせますか?(ちなみにF面は粘着で・・・) 金銭的な余裕はありませんが、お勧めの粘着ラバーや、B面に向いているハイテンションラバーがあれば教えてください。 ヨロシクお願いします。

  • ラバー

    ラバー  今テナジー05のアツ、ラウンデルソフトのアツを使っています。  テナジーの前にラクザ7を使っていたのでサーブに少し不満があります。  なので次のラバーは ・サーブの回転がかけやすい ・前陣でのコントロールがやりやすい ・スピードが速い ・寿命がいい  ということを条件にしようと思います。  ここで1つ目の質問ですが、キョウヒョウNEO3の寿命は長いですか。ちなみに僕は週に6日部活があって、部活時間は3時間ぐらいですが、何ヶ月くらいもちますか。   2つ目の質問はこのラバーの候補の中で      F            B ・スピンアート       ラウンデル ・テナジー25       ラウンデル ・キョウヒョウNEO3   テナジー05FX(今度ラバーを買うのはまだ後なのでテナジー64FX                                               が発売されたらテナジー64FX) どの組み合わせが良いと思いますか。ラケットはコルベルスピードです。 よろしくお願いします。

  • ラバー変更

    今、R「コルベルSK7」、F「オメガ3 アジアンスポンジ」、B「ラウンデル」を使用しています。 そして、「回転がもっとほしい」、「弾みが欲しい」といった不満点があります。 そこで、いくつか自分なりの候補を挙げてみたんですが、この2つのどっちがラケットとの相性が良い思いますか? ・F「NEO狂彪3 38度」、「TUTTLE社のパープルスポンジ」 ・F「テナジー・05」、「ゼータ」 です。補足には出来る限りお答えします。 よろしくお願いします。

  • 候補の中から・・・

    候補の中から・・・ 今R「コルベル・SK7」、F「プライド30」、B「ラウンデル」を使用しています。 そして、F面のラバーの不満は「回転がかからない」、B面のラバーの不満は「威力が欲しい」です。 そこで考えたのですが、F面は「テナジー・05・FX」にします。しかしバック面が「これだ」と決まりません。候補の中からお選びいただけたらと思います。候補は「テナジー・05・FX」、「ラクザ7」、「ヴェガヨーロッパ」、「ラウンデル・ハード」です。この候補の中からでお願いします。

  • フォアとバック!

    今、ティモボルスピリットを使っています。F面には、キョウヒョウプロ3を使っていてB面には、テナジー64を使っています。ですが、Fにキョウヒョウだと物足りないですが、Fにはキョウヒョウとテナジー64どっちがいいでしょうか?長々とすみませんでした。

  • コルベルスピードのラバー

    早速ですが、次の中でコルベルスピードと組み合わせるのに最適なラバーは、どれですか(厚さも教えていただくとありがたいです)?戦型は、攻めにドライブ(バックが得意)、守りにブロック(バックが得意)を使う攻守両用です。卓球歴は、1年半です。候補にないものでもいいです。      F            B    テナジー64       ラウンデル   スレイバーG3FX     スレイバーEL  キョウヒョウPROIII     スレイバーG2 よろしくお願いします。(ポイントも必ずあげます)

  • 異質攻撃 用具

    中1の裏裏ドライブマンです。 異質攻撃型へ転向しようと思います。 そこで、おすすめのラバーを教えてください。 F粘着 B粒高で、 Fは台上技術のやりやすさ、ドライブの回転力重視で、 Bは攻撃<変化ブロックです。 候補としては、 Fキョウヒョウ3 T-REX など BカールP3 フェイントロングIII などです。 ちなみに今の用具は Rコルベルスピード  FキョウヒョウNEO2 Bラウンデル です。 よろしくお願いします。

  • フォア面ラバー

    中3の裏裏ドライブマンです。 今フォアにキョウヒョウneo3を貼っていて、 劣化してきたので変えようと思うのですが、何がいいですか? 候補はオメガ4プロ、シグマプロくらいです。 ちなみにバックはテナジー64・FXを貼っています。

  • ラバーとラケット

    中ペンからシェークに変えようと思います。 何が良いと思いますか。 候補はバタフライのインナーフォース以外のアリレートカーボンか、XIOMのゼトロクアッドです。 あと、ラバーなんですが、フォアはテンゾンと決めているんですが、バックが決まりません。 候補は、ヴェガプロ、シグマ系、ラウンデル、ファスタークG-1です。 他の方がいいと思う方はそれを書いてくださってかまいません。 会社はできればバタフライ、ニッタク、XIOM、YASAKA、adidasでお願いします。 条件が多くて申し訳ありませんが、よろしくお願いします。 ちなみに今使っている用具はR ゼトロクアッドCP、F キョウヒョウNEO3、B R4 です。 戦型は基本的に前でプレーし、カウンターや、レシーブの台上バックドライブを常にねらっています。 ※キョウヒョウは硬くてカウンターがうまくできなかったが、R4をフォアにしたら気持ちよく決まったため、  フォアはテンゾンにしようと思いました。テナジーはできればやめてください。経済的に。  R4より少し弾みを落とした感じのラバーを希望です。 長文失礼しましたm(__)m

専門家に質問してみよう