• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:未成工事支出金の仕訳について)

未成工事支出金の仕訳について

このQ&Aのポイント
  • 未成工事支出金の仕訳について分からないので教えてください。
  • 建設業で経理を担当していましたが、新たな勤務先でも同様の仕事を担当することになりました。以前は月末に引渡が済んでいない工事の工事原価を未成工事支出金として仕訳していましたが、今後は翌月初めに期首未成工事支出金と未成工事支出金の仕訳を入力すれば良いのかどうか分からず困っています。
  • 未成工事支出金について教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nine999
  • ベストアンサー率44% (512/1140)
回答No.1

うちも建設工事をやっていますが、支払時に 未成工事支出金 / 現金預金 としていますので、完成まではそうして資産勘定に計上しています。 月初めに戻したら期中の残高0ですよね。あと期首というのも、月初めに使う勘定ではないですね。 未成工事支出金○○○/期末未成工事支出金○○○  これを生かすのなら、これを月末でやるだけで、月初の処理は不要だと思います。

asahi12345
質問者

お礼

nine999様 早速教えて頂いてありがとうございます。 お忙しい所すみません、質問させて頂いて宜しいでしょうか? 完成した際は 完成工事原価/未成工事支出金という仕訳になりますでしょうか? これまで支払時、買掛金で処理していたのですが 原価の計上:外注/買掛金 未成工事支出金の計上:未成工事支出金/期末未成工事支出金 支払:買掛金/現金預金 完成:完成工事原価/未成工事支出金 という一連の流れになるのかなと思ったのですが。 お手数お掛けします。宜しくお願い致します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • keiri2002
  • ベストアンサー率34% (46/134)
回答No.2

asahi12345さん、こんにちは。 月末に原価計算してるのであれば、それでいいと思います。 ただ、年間を通すと、月額が同じなら12倍の期首期末の棚卸額になりますので、注意が必要です。 月初未成―・月末未成―、等、勘定科目を分けるのも一つの手です。

参考URL:
http://m-words.jp/w/E69CAAE68890E5B7A5E4BA8BE694AFE587BAE98791.html
asahi12345
質問者

お礼

keiri2002様 早速教えて頂きありがとうございました。 記載した通りの仕訳でも宜しいのですね。 毎月発生することはなさそうなのですが、期首期末の棚卸額には 気をつけなければなりませんね。 お忙しい所ありがとうございました!!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 未成工事支出金の簡易計算

    未成工事支出金を集計する余裕が無い場合です。 毎期、決算時のみ未成工事支出金を計上しています。 請負金額×売上原価率×未成工事の期末時点の出来高で、計算できないでしょうか。 売上原価率は、建設業87.67%を考えています。 売上原価率 - EDIUNET 業種平均ランキング http://industry.ediunet.jp/choice/525/ 例 請負金額 500万円 未成工事の期末時点の出来高 80% 5,000,000×87.67%×80%=3,506,800 他 (期首の未成工事支出金+当期に支払った原価)×(未成工事の請負金額×出来高)/(売上の合計+未成工事の請負金額×出来高)

  • 未成工事支出金の振替について

    未成工事支出金の期首の振替について教えてくだい。決算後、入金があった際の、未成工事支出金の振替方法がよくわかりません。未成工事支出金は、売上債権の中にありますが、新たに必要となる勘定科目とか、振り替える時期についても、よくわからないのですが・・・・

  • 部分工事完成基準のときの未成工事支出金

    建設業の売上の計上で、部分工事完成基準を採用しています。 未成工事支出金の計上なのですが、 完成した部分とそうでない部分がいりまじってわからない支出があります。 この場合は (1)100%工事が完成したときに、未成工事から工事原価に振り替えるのでしょうか? (2)部分工事完成の部分が20%でそれを売上計上したのなら、その20%分の割合で、未成工事支出金を工事原価に振り替えるのでしょうか? (3)はたまた、他に正しいやり方がある? 詳しい方、よろしくお願いします!

  • 未成工事支出金の会計処理

    よろしくお願いします。 未成工事支出金の発生時の会計処理は、未成工事支出金勘定を使う方法とその原価科目(外注費とか)を使う方法があるようです。 そこでこの2つの方法において完成工事原価の外注費の金額が違ってくるような気がするのですがどうなのでしょうか? 例えば、外注費500万としてその内100万円を仕掛分として繰り越す場合です。 (1)支出時 未成工事支出金/現金 500万円    決算時 完成工事原価/未成工事支出金 400万円    この場合、完成工事原価報告書の外注費は400万円ですよね? (2)支出時 外注費/現金 500万円    決算時 未成工事支出金/期末仕掛品棚卸高 100万円   この場合、完成工事原価報告書の外注費は500万円ですよね?   どなたかお助けください。

  • 未成工事支出金は税抜き?

    決算の際、仕入れや外注から未成工事支出金を出します。 その際、(未成工事支出金は)税抜で計上すると聞いたのですが、そうなると、仕入れや外注発生時に税込で入力しているのに、消費税分だけが残ってしまいませんか? 例) 材料10500/買掛金10500    未成工事支出金10000/期末未成工事棚卸高10000 当社は本則課税で税抜処理をしていますが、会計ソフト入力時(振伝記入時)は税込みのままでしています。 試算表などの出力時に会計ソフトの方で、税抜処理をしてくれます。

  • 消費税 未成工事支出金の仕入税額控除

    少しややこしい状況ですがよろしくお願いします。 H17は簡易課税、H18も簡易課税、H19は一般課税の個人事業者です。 消費税は税抜き経理をしています。 H17とH18に未成工事支出金が発生しました。H19で完成する物件に対応するものです。 消費税基本通達11-3-5後段によると、未成工事支出金にかかる消費税は、工事完成時の年分の仕入れ税額控除にできる(継続適用条件で) とあります。 ということは、 H17とH18は未成工事支出金を税込みで計上しておいて、 (簡易課税なので仮払消費税勘定を使わず、   未成工事支出金 xx/期末未成工事支出金 xx   でも、結果的には同じ損益、同じ納付消費税額ですよね) そしてH19で、 仮払消費税  10/未成工事支出金 210 期首未成工事 200/ という仕訳をすればOKなのでしょうか? H17、H18が簡易課税なので、そもそもこの通達が使えるのか(この通達は一般課税向けの通達だと思います)、でもH19が一般課税だから使えるのですよね? まとまりのない文章で申し訳ありませんがよろしくお願いします。

  • 「未成工事未払金」

    建設業の経理をしております。 売り先のゼネコンの監査法人から勘定残高の照会が来たのでいつものように対応しておりましたが、先方側の勘定科目をよくよくみますと、 「未成工事未払金」 とあります。 工事未払金、未成工事受入金、未成工事支出金などは知っていますがこれは初めて見ました。 未成工事の未払金...こういった勘定科目を使う事ってあるのでしょうか?

  • 未成工事支出金と完成工事未収金

    当社は2月決算で先日ようやく決算の書類が出来上がってきました。 内容をすべて把握してる上司が先日入院してしまいました。出来上がってきた書類を見ると一つの工事に対して未成工事支出金と完成工事未収金をあげていたのですが、これは間違いではないんですよね? 例えば、請負金額が100万の工事に対して未成工事支出金として40万、完成工事未収金として60万というふうにはあげられるのでしょうか? 経理さえまだ初心者なうえに決算ともなるとパニック状態です・・・。 もうすでに決算書は提出済みなのでこれが間違ってるともなるともっとパニックになるのですが・・・。

  • 未成工事支出金が計上されていないのに出来高100%未満の工事がある。

    銀行員です。建設業に従事しているお客様から決算書と工事受注明細をお預かりしたのですが、工事受注明細に出来高100%未満の工事出来高が記載されているのに、決算書には未成工事支出金が計上されていません。何か別の科目で計上されているのでしょうか?教えてください。

  • 建設業決算書

    建設業の決算書の見方について教えてください。 バランスシート上の未成工事支出金の金額と、工事原価報告書の期末仕掛工事高は一致するものだと思ってました。 未成工事支出金はBSに計上されているのに、工事原価報告書には期末仕掛工事高が計上されていないのは、粉飾にあたるでしょうか?