• ベストアンサー

歴史を勉強することはなぜ重要か?

『歴史を勉強することはなぜ重要か?』というレポートを書いています。 温故知新をテーマに書き進めているのですが、世界史の中で例を挙げるとしたら何が説得力があるできごとでしょうか?? 一つは日本の原爆投下をあげたのですが、他が思い浮かびません。 よろしくおねがいします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • cse_ri2
  • ベストアンサー率25% (830/3287)
回答No.9

私がイチオシする日本史のHP『そうだったのね! 日本史』の 「That's雑談」のコーナーに、まさにこの問いについての 名回答があります。(ただし、日本史の範囲内の回答ですが) まずはご一読を。 『そうだったのね! 日本史-That's雑談』  http://ww1.tiki.ne.jp/~i-mitu/ 世界史についてですが、ドイツのヒトラーの台頭を抑えられ なかった第二次世界大戦前のイギリス・ドイツと、フルシチョフ の野望を見抜いて一歩も退かず、結果として戦争を回避する ことができたJ・F・ケネディと比較してみるとよいかも しれません。 参考図書は『痛快!憲法学』です。 憲法についての本ですが、西洋史や宗教・哲学など幅広い 分野にまで触れていますので、実に勉強になります。 騙されたと思って、一度読んでみてください。

参考URL:
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4797670312/ref=sr_aps_b_/250-0800772-6783449

その他の回答 (9)

回答No.10

旧満州における権力者の逃亡

参考URL:
http://www.noguchi.co.jp/archive/diary/
  • cotiku
  • ベストアンサー率17% (38/216)
回答No.8

歴史書は中国や近代までの日本では、「歴史は繰り返す」という定理?を持っていました。 「奢る者は久しからず」というような。 国は実力者の出現と先の政権の衰弱によって新しくなり、1代で大国になり、それは贅沢と酷税や叛乱によって滅ぶ。 ローマ帝国の興廃を論じたら大英帝国の興廃に通じ、現代の米国の将来も予見でき、日本の現在の衰退も理解でき、対策も見出せる、という考え方です。 参考になりますでしょうか。

参考URL:
http://www.ritsumei.ac.jp/~katsura/doyou.htm
noname#21649
noname#21649
回答No.7

たとえば.大正から昭和の初めにかけて.日本が行った政策を調べてみてください。 すると.米国が現在行っている政策ときわめて類似しているのです。 イギリスの産業革命以降発生した貧困者の問題と.日本の戦後の社会保障を調べてみてください。 ドイツ憲法成立の内容を調べて.大日本帝国憲法を作ったことは有名ですね。 何かを行おうとするときに.過去の内容を調べることが必要です。これが上手かったのが.細川元首相で.ちょっと話しをすると.**代細川何がしは**の時に....とすぐに出てくるのです。論点をごまかすには最高の話術でした。

  • apple-man
  • ベストアンサー率31% (923/2913)
回答No.6

>一つは日本の原爆投下をあげたのですが、  いい例じゃないですか。 日本人の殆どは、歴史なんてまともに 勉強していません。  ですから、原爆投下があったという情報を 試験のために記憶している人はいても その意味を理解していません。 ですから・・・ 1)外国の侵略から日本を守るため、強力な軍隊が  必要である。 2)隣国が核を保有しているのだから、それに対抗  するには日本も核武装が必要である。 という主張の根本的な間違いは何か?と問われても 何も答えられません。  普通やられたらやり返したくなるのが、 人間の心情でしょう。ですから、外国の 核は否定しても自国は持ちたいと思うはず。 インド、パキスタンの核武装がいい例です。  なぜ日本の被爆者の方々が、日本が核武装 することまで反対するのか?  これを理解するには、理屈や理論では 不可能なのです。  インド、パキスタンは互いの侵略戦争の 歴史から、互いに核開発を行った。 アメリカに原爆を落とされ、侵略された 日本が核武装を否定する理由を、日本の 核武装を否定する被爆者の立場から説明 しなさい。なお、在留アメリカ軍の勢力 では島国という特異な地形を持つ日本を 守りきれない事実を考慮すること。  例えばこんな問題に、理屈だけでは 答えられないのです。自分の子供 たちの原爆の被害にあう可能性が あっても、なお日本の核武装を 否定するということは、まさに 歴史の理解が必要なんです。 >『歴史を勉強することはなぜ重要か?』  理論を超えた人間心理を理解するため。 理屈に惑わさせ、人間社会が誤った判断 下さいないために、歴史を勉強することが 必要です。明るい未来を築くために歴史を 勉強することは重要なのです。

  • sohten
  • ベストアンサー率10% (4/38)
回答No.5

歴史は勝者の物です、今のアメリカのとっている行動をみれば・・・ってひねくれてますが。 視点を変えてみるのもいいかも。 虐げられた物のあかしはどうやって伝わるんでしょうね。 回答になってなくてすいません。

  • KUJIYA
  • ベストアンサー率34% (53/152)
回答No.4

逆説的ですが、何を結論とするかによって、選ぶ題材が違うと思います。 温故知新で原爆はよく意味が分かりません。 温故知新という言葉自体には具体的な結論がありません。 「故」の解釈次第で正反対の「新」を知ることになりそうです。 ヒロシマの惨状から核兵器開発をするべきでないと結論するならば 現状の核保有国の存在や核の拡散状況を考えると歴史を学んだ 現代とは思えないのが現状だと思います。例にするとややこしそうです。 核をもって日本という暴走した国を止めたと解釈すると強大な破壊力を持つ 必要があると歴史から学べそうです。でも、私はそんなことは学びたくないです。 視点が変われば歴史の意味も変わります。 なるべく明白な解釈がある史実を利用するのがいいと思います。

  • adjective
  • ベストアンサー率17% (241/1356)
回答No.3

今年も戦争ありましたよね。 戦争=悪いこと=戦争反対 という若者もたくさんいたと思います。高校生でもデモ参加みたいなTVでもよく取り上げられていましたよね。 そのなかで、過去の歴史を勉強した人がどれほどいるのか・・・。 言葉は悪いが「平和を願って鶴を折るなら歴史を学べ」みたいなところはあると思いますがいかがでしょうか? 『歴史を勉強することはなぜ重要か?』というレポートですが私の結論は「歴史は曲げられる物(勝てば官軍)なのでいろんな情報の中で正しい物を読みとる判断力が重要」 と言う結論に持っていきます。 新聞情報も情報操作されてるでしょうからね。 アメリカでのテロなども歴史を学べばもっと理解は深まると思いますよ。世界各国の紛争に歴史あり・・・。 レポート頑張って下さい

  • hanakago
  • ベストアンサー率6% (58/851)
回答No.2

人類は同じ失敗を繰り返しています。賢者は歴史から学ぶといいます。歴史を学ぶことによりよりよい選択ができるからじゃないのではないですか。中国の戦国時代はどうですか?

  • izumokun
  • ベストアンサー率30% (1129/3679)
回答No.1

 私たちは現在に生きていますが、その現在はこれまでの積み重ねによって成り立っています。すなわち、現在を正しく認識するためには、現在に至るまでの過程を認識する必要があります。その意味で、歴史を勉強することは大切になってくるのです。  世界史の例ですか?私だったら中東問題を取り上げますね。古くて新しい問題だからです。

関連するQ&A

  • キリスト教徒の歴史?

    歴史に疎いものです。 特に学校での歴史学習では、正義のアメリカ人が原爆を落し、悪の日本人が始めた戦争が終結、その後、日本人も改心して経済発展に頑張っております、、、、。というところで終わったような記憶しかありません。 当時の小中学校での歴史教育は、アメリカ人、あるいは英国人やオーストラリア人を含むアングロサクソン人は、第二次世界大戦に勝利した連合国と同値であり、彼らは常に正義で、正しい事しかしない、だから原爆投下も正しい事だ、みたいな印象をあたえる内容でした。 アメリカ先住民の大虐殺の歴史や、オーストラリア先住民の民族浄化の歴史など、キリスト教徒による恐怖の歴史は教えられませんでした。 キリスト教歴史観から一歩距離を置いて、人類の歴史を顧みるとした場合、キリスト教徒による大虐殺に関して覚えておくべき歴史的事実にはどのような事があるのでしょうか。 私は、1日で14万人の市民を殺戮した広島原爆投下が一番残虐で、1日で7万人の市民を殺戮した長崎の原爆投下が2番目に残虐な殺戮の歴史なのかと思っておりますが、それ以外にどのような歴史的な重要事項があるのでしょうか。 キリスト教徒による殺戮の歴史にお詳しい方より、キーワードやヒントを頂ければ、自分で調べてみたいと思います。

  • 歴史という学問を学ぶ意義って?

    自分は今は高3の受験生なのですが、最近ふと思ったのです。歴史って勉強する意味があるのかなぁ?って。他の科目には少なからず将来において役に立つような気はするんですよね。国語は文学作品から作者の論理を学んだり、感性豊かな人間を形成するとか、そんな感じだし、数学は、微分とか積分とかっていう具体的なことっていうよりも、論理的な思考で物事を捉えたりで、理科も似たようなところかな、政治・経済はもちろんこの日本社会を生きるのに役立つ知識だし、英語はもちろんこれからの国際化社会に役立つだろうし、これらは全て日本社会を担う人材を育てるのにすくなからず役に立っているのではと思うのですが、歴史はなんのためにあるのだろう?って思うのです。温故知新という言葉はあるのですが、皆さんの意見を聞かせてください。

  • 人は賢くなっているのだろうか???

     ふと、「温故知新」という熟語が思い浮かび、調べてみて、自分なりに、「過去を知ることにより、その反省を踏まえつつ今の生活に活かす」ということではないか???と、思ったのですが、……なかなか自分はそうではないなぁ……と反省もしつつ、しかし自分のだらしなさは棚に上げておいて、これもまた、ふと「人間って、歴史を積み重ねることによって、賢くなっているのだろうか???」という疑問が湧いてきました。  確かに科学は進歩し、その恩恵を受け、生活も便利になっていますし、……例をあげればキリがありません。もちろん、「生物としての進化」もしているのだと思いますが、またまた、「歴史は繰り返す」という諺もあったなぁ……と、思い出し、これって「温故知新」の逆じゃないのか???「人間って、歴史を積み重ねることによって、本当に賢くなっているのだろうか???」という疑問というより、疑念が生じてきました。皆さんはどう思いますか???  哲学的な印象を受ける質問になってしまったかも知れませんが、歴史に関心を持っておられる方に、実際に起こった歴史的な事実の比較、現代の世界や、日本の動向などから、私の「人間って、歴史を積み重ねることによって、本当に賢くなっているのだろうか???」という疑問について、ご意見を伺いたいと思いました。  「ご意見を伺いたい」という趣旨ですので、ベストアンサーというのは選ばないで、締め切ります。考えるだけでも、無駄な努力になりますが、それでもよろしければ、お考えをご披露していただければありがたいです。

  • 歴史を勉強したいのですが・・・。

    30代の女性です。 自分のこどもが小学校、中学校・・と成長していき勉強をしている姿を見るにつけ、私も英語やら中国語や資格試験等は勉強してはいるけれど、学生時代歴史の勉強はずいぶん苦手意識からやってこなかったなぁと、今になって恥ずかしく思います。 学生時代、歴史というと、つまらない年号を覚えるだけなんて先入観があったんです。でも日本史でも世界史でも、勉強することで、現在の世界がどのように作られてきたか、日本と世界のかかわり等を知ることもでき、とても意義のある科目なのですよね。 映画を観るにも、新聞を読むにも、人と話をするにも、歴史の知識は必要です。 学生時代、どうしてこういうことに気がつかなかったんだろう? 30代後半の私が「歴史(日本史・世界史ともに)を勉強したい」と思ったら、どこからスタートしたらよいのでしょうか?小6のこどもの社会科の教科書を読み始めたらいい?小6よりもっと低い学年のからがいいのかな?そして徐々に中学生の教科書・・・という風に? 歴史に詳しい方のアドバイス、お待ちしています。 よろしくご教示願います。

  • 当事者で無い国は戦争を早期終結させた原爆を正当化し、過去の英断に感謝する教育ですか?

    米国では原爆投下は第二次世界大戦を終わらせるためには必要であり、アメリカ人日本人双方の多くの命を救ったかけがえの無いものだと歴史で教えられていると聞きます。 ほかの国ではどうなのですか? 中国、韓国、ヨーロッパ、中東、アジア...そのほかでは「原爆投下の必然性」がどういう扱いになっているのか教えてください。 アメリカ、日本以外ではそもそも原爆投下自体歴史教育に登場するのでしょうか?

  • もし、第2次世界大戦で日本が勝っていたら

    歴史に「もし」はないと言われますが、もし、第2次世界大戦で日本が勝っていたらどうなっていたでしょうか? 先にドイツで原爆を完成させ、日本とドイツが手を組んでアメリカに原爆を投下していれば十分に可能性はあったと思います。

  • 歴史を勉強したい

    私は30を超えますが、歴史が全然頭に入っておりません。 今あらためて歴史を勉強したいのですが、 どこから手をつけて良いか分かりません。 お勧めの書籍、WEB等どざいましたら、ご指導お願いします。 希望では日本史から始めたいと思います。(びっしりと勉強したいです。) 世界史と同時進行の方が良いですかね? よろしくお願いします。

  • 歴史の勉強

    最近になって読書に目覚めました。 特にジャンルには拘らず興味を持ったものを読んでいます。 本を読んでいると歴史の知識の必要性を感じるようになりました。歴史の背景がわからなくて内容について行けないことがしばしばあります。 書店に行って簡単な世界史の本を購入しましたがやはり教科書的なので普通の本を読むようには行かず、どうしても頭に入りません。印象に残らないというか、結局試験勉強的な読み方をしてしまいます。 そこで、歴史を勉強するにあたり、おすすめの本がありましたら教えて下さい。世界史、日本史問いません。 また、良い勉強方法がありましたらお願いします。 もちろん簡単に知識を得ようとは思っていませんので努力はします。

  • 歴史の勉強は「役に立つ」か?

    歴史の勉強は「役に立つ」ものなのでしょうか。 私は今まで歴史の勉強は「楽しい」とは思いますが「役に立つ」と感じたことがありません。 理科系の大学を卒業し、病院で技術系の仕事をしている私は 常日頃から「これほど世間では数学や理科が必要なのか」と感じ、 学生時代にもっと勉強しておけばよかったと後悔し、必要に迫られ今でも日々勉強を続けております。 また「社会人というものはこれほど作文を書くことが多いのか」と感じ、国語の勉強も もっとしておけばよかったと感じています。 さらに就職するまでは予想していなかったほど英語の文献を調べることも頻繁にあり、 英語に関しても同様なことを感じております。 しかし「もっと歴史を勉強しておけばよかった」と思ったことがありません。 世界史も日本史も勉強をするのは「楽しい」とは思います。 今でも趣味で歴史の本を読むことも多いです。 また、理科系の大学を卒業した人の中ではかなり歴史には詳しいほうだと自負しております。 しかし「役に立つ」と思ったことがありません。 「歴史の勉強は社会に出てからこんな場面で役に立つ」とか 「こんな仕事をしていると歴史の勉強が必要である」とか 「こんな場面でもっと歴史を勉強しておけばよかったと感じた」など 歴史の勉強が「役に立つ」場面をぜひ教えてください。

  • 歴史をなぜ学ぶのか?

    関西の高校2年生です。 当然、学校のカリキュラムの中に(世界/日)歴史という科目があります。 学生として、あるいは現代人として、歴史を学ぶのは当然(?)のことなのかもしれませんが、どうも歴史を学ぶ意味がよく理解できません。 学校で勉強する科目にいちいち目的や意味を見出すこと自体がナンセンスかもしれませんが、どうせ学ぶなら楽しく学びたいものです。 そこで、“歴史をなぜ学ぶのか”というテーマの本を今、探しています。 誰か、ご存じないでしょうか? 教えてください。