マンション管理組合の貸借対照表についての疑問

このQ&Aのポイント
  • マンション管理組合の貸借対照表には資本が記載されていることがありますが、資本の記載は必要なのでしょうか?
  • 什器備品を固定資産として考える場合、原価償却が必要ですが、管理組合の貸借対照表では購入額の記載のみで償却の記載がないことがあります。これは正しいのでしょうか?
  • マンション保険積立金の貸借対照表には、前期と今期の積立金が両方同時に計上されることがありますが、これは正しいのでしょうか?
回答を見る
  • ベストアンサー

マンション管理組合の貸借対照表

 こんばんは。どなたか、管理組合の経理について教えて下さい。 期末の貸借対照表の貸方に資本の項目があり、借方に合計すると資本と同額となる什器備品、建物、構築物 の項目があります。  今まで管理組合の貸借対照表に、資本があるのを見たことがなく、とまどっています。(1)マンション管理組合の貸借対照表に資本は記載する必要があるんでしょうか。(2)什器備品を固定資産と考えるなら、原価償却の必要があると思うのですが、それが、行われている様子もなく、ただ、保持している什器備品の購入額をあげているだけのものなのですが、これは、これで正しいのでしょうか。  資産の部にマンション保険積立金として、前期末と今期があり、両方の金額を合計してあります。5年満期の5年目とあるのですが、(3)前期と今期の積立保険金が両方同時に計上されるものでしょうか。  自分が詳しくないせいか、どうもちんぷんかんぷんです。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • -9L9-
  • ベストアンサー率44% (1088/2422)
回答No.1

(1)その決算書で資本というのは正味財産のことでしょう。資本であれ正味財産であれ、貸借対照表には資産の原資となる何らかを表示することが必要です。それを認めないのであれば、資産の相手科目となるのは負債しかないということになると思います。 管理組合会計に関する基準はまだ確立していないので、一般的には公益法人に準じた決算方法をとることになりますが、公益法人でも正味財産概念が確立したのはここ十数年のことだったと思います。それ以前には貸借対照表すら作らないような決算がまかり通っていました。 そのような状況ですから、比較的最近の計上方法である正味財産計算ができていないとしても仕方のないところがあるかもしれません。実質的には資本と正味財産とは、「資産の原資」という点では違いがなく、ただ、資本には権利を伴う所有者があり、正味財産は所有者というものを予定していないという、対外的な部分で違いがあるだけです。内部的な会計計算において差はないといっていいでしょう。 (2)減価償却というのは損益を重視する企業会計の概念です。ただし、現在では公益法人会計でも正味財産価値の測定として資産の減価償却を行い、正味財産を逓減させる方向にありますが、それはあくまで法人の事業運営基盤である正味財産の健全性を保持することが目的であり、事業の運営基盤ではないマンション管理組合の資産について減価償却をすることが必ずしも必要とは思えません。それよりも、具体的にどのような資産があるかを明確にすることのほうがはるかに重要です。なお、損益を重視しない非企業団体では、どれほど少額であっても継続して使用されるものは消耗品とはせずに資産に計上するのが通例です。 (3)「前期末」と「今期」の意味がわかりません。「前期末残高」と「今期増加額」の意味でしょうか。また、「5年満期の5年目とある」とありますが、その保険をどうしたのでしょうか。会計は経済取引を記録する行為であって、まずどのような経済取引を行ったのかがわからなければ経理処理について判断することはできません。満期となったその保険をどうしたのかによって経理処理は異なります。保険を更新したり切り替えたような場合には収支増減を伴う可能性もあります。

ousansuki
質問者

お礼

 ご教授ありがとうございました。よく解りました。保険に関しては、満期返戻金が戻ってきていない積立保険が2つあり、満期返戻金が入金になった時、仕訳を行うとの事。とにかく、これだけの積立保険金額としての資産があると考えてくださいとの事でした。

関連するQ&A

  • 貸借対照表の金額が合わない。

    平成19年度の個人事業の決算書を作成中です。 会計ソフトを使用しています。簿記の知識は初心者レベルです。 貸借対照表の(資産)と(負債・資本)の合計金額が、 ちょうど売掛金(期首残)の分、合いません。 前年から繰り越した売掛金は全て回収し、今期は繰り越す売掛金はありません。 試算表というものも見てみましたが、そちらでは借方と貸方の合計金額はピッタリ合っています。 貸借対照表の合計金額が合わないのはなぜでしょうか 他に何かしなくてはいけない処理があるのでしょうか アドバイスよろしくお願いいたします。

  • 貸借対照表について

    貸借対照表についてお尋ねします。 繰越欠損金900万円が失効した時、純資産の部の合計が大幅に増えます。しかし、資産の部は増えません。この時、貸借対照表の資産の部はどのように表記して作成するのでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 月次貸借対照表

    月次の貸借対照表の作成を急いでしないといけないことになったのですが、作成の方法がいまひとつわかりません。 ・資本金等の移動がない月は貸借対照表に資本金の項目がなくてもいいのか ・売掛金のような資産の勘定科目でも、 普通預金2,000,000/売掛金2,000,000 売掛金の一か月の動きが上記のものしかない場合、売掛金を負債の項目として記入しても良いのか ・月次の貸借対照表と損益計算書の当月純利益は同一の値になるのか。 以上の三点について回答をお願いします。 また、月次の貸借対照表の作成方法についてわかりやすいサイトなどありましたらご教授ください。 よろしくお願いします。

  • 仕訳や貸借対照表の書き方について

    20万円の資本金で設立し今月の家賃を支払いました。 この場合仕訳はどうなるのでしょうか? 普通なら    支払家賃 1万   現金 1万 になるかと思うのですが、私の場合、現金全てを資本金にしたので、資本金から家賃代を払った事になるとおもうのですが、この場合どのような仕訳になるのでしょうか? また、今期が終わり貸借対照表を提出するとき、貸借対照表にはどのように記入すればよいのでしょうか? 1年分の支払い家賃12万を資本金から払ったので、提出する貸借対照表の資本金の欄にはは残りの8万円と記入すればよろしいのでしょうか? ご存知の方よろしくお願いします。

  • 管理組合会計の貸借対照表

    管理組合会計の貸借対照表 管理費会計の残高不足の為、一時的に修繕積立金会計から振替し支払いに充てました。 振替分は修繕積立金会計へ返金予定ですが、それぞれの貸借対照表の勘定科目は何になるのでしょうか? ご教示をお願い致します。

  • 貸借対照表

    貸借対照表の資本部に「別途積立金」「退職慰労積立金」という科目を見かけますが、 (1)どのような性格の科目なのでしょうか? (2)積立金というくらいですから、何らかの理由で取り崩す(振替える)ことは可能なのでしょうか? (3)(2)が可能なら、どのような手続き(経理処理)をふめばいいのでしょうか? どなたか教えてください。お願いします。

  • 組合会計の貸借対照表について…

    事実上は総会決議により、管理費の一部を一般修繕積立金に移動しており、通帳にもその履歴があります。 ところで、この現金の移動については損益ではないことから、貸借対照表には反映されず通帳残高と相違してくると思いますがいかがでしょうか? また、この単なるお金の移動を貸借対照表に表現することは可能なのでしょうか? 私もあまり詳しくないため、質問しました。宜しくお願いします。

  • 貸借対照表に書くべき項目って

    かなり初歩的な質問かと思いますが調べてみても解決出来ませんでした。 どうかよろしくお願いしますm(_ _)m 私は個人事業主として働いております。 現在平成19年分の青色申告書を作成中です。 損益計算書は仕上がりましたが貸借対照表で止まっております。 資産の部と負債・資本の部の金額が合いません。 と言うより、貸借対照表に書くべき項目が分かりません。 私の合計残高試算表で使用している項目は下記の通りです。 現金 普通預金 売掛 源泉税 事業主貸 事業主借 元入金 売上 支払手数料 水道光熱費 旅費交通費 通信費 接待交際費 消耗品費 備品費 研修費 雑費 安易に貸借対照表に印刷されている項目だけ埋めれば良いのかと思って 「現金」「その他の預金」「事業主貸」「事業主借」「元入金」だけ記入しましたが期末は差額が発生します・・・。 どうかよろしくお願い致しますm(_ _)m

  • 貸借対照表の見方について

    近親者の死亡に伴い、書類を整理していたところ、下記のような貸借対照表が残されていたのですが、意味がわかりません。 有限会社を解散し、清算途中で死亡し、経理も自分で行っていたため、誰にも聞くことができずにいます。 長期借入金と株主資本が同額と言うことは、株主が会社に対してお金を貸していたということなのでしょうか?金融機関等からの借入れの話はなく、催告もきておりません。 損益計算書については、会社名義の不動産を自分(死亡した近親者)に売ったようです。 カテゴリーが違うかもしれませんが、お解かりになる方がいらっしゃいましたらご教授下さい。 貸借対照表 資産の部 流動資産合計 0円 資産の部合計 0円 負債の部 流動負債   0円 【固定負債】 長期借入金 14,000,000円 純資産の部 資本金 3,000,000円 利益準備金 151,000円 [その他利益剰余金] 別途積立金 161,000円 繰越利益剰余金 △17,833,000円 利益剰余金 計 △17,521,000円 株主資本  計 △14,521,000円 純資産の部合計 △14,521,000円 負債・純資産の部合計 0円 損益計算書 【特別損失】 固定資産売却損 3,000,000円 特別損失 計  3,000,000円 税引前当期利益(損失)         △3,000,000円 当期利益(損失)            △3,000,000円

  • 貸借対照表について

    確定申告の貸借対照表について教えて下さい。 期首資産の部の合計と 期首負債・資本の部の合計額が一致しないのですが、 こういうことはあるのでしょうか? ちなみに期首元入金はマイナスで、 期首負債の部の合計と元入金の額は同じです。 基本を理解していない質問で申し訳ありませんが、 よろしくお願い致します。

専門家に質問してみよう