エステルの加水分解について

このQ&Aのポイント
  • エステルの加水分解についての高校の化学の実験についての質問です。
  • 実験では酢酸エチルとNaOHを反応させ、においの変化を観察します。
  • さらに、硫酸を加えてにおいを観察する実験も行います。
回答を見る
  • ベストアンサー

エステルの加水分解について

高校の化学の実験です。 試験管2本にそれぞれ酢酸エチルを加え、6mol/LのNaOHaqと0.6mol/LのNaOHaqをそれぞれ加える。 それぞれに2、3個沸騰石を入れて弱火で加熱し、沸騰したら冷却して、においを観察する。 ここで2つ質問があります。 この時、酢酸エチルの芳香が消えるのはどちらの試験管でしょうか。 この後の実験で、 それぞれの試験管に6mol/Lの硫酸を加え、においを観察する。 とありますが、これは何を確認するためなのでしょうか。また何がどう反応しているのでしょうか。 実験はしたものの、上手く実験結果が分からなかったので、できれば解説つきでお答えしていただけると光栄です。 よろしくお願いします。

  • 化学
  • 回答数1
  • ありがとう数2

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • OMTOMC
  • ベストアンサー率38% (18/47)
回答No.1

酢酸エチルの芳香がなくなるということはその物質がなくなったということです。 つまり酢酸エチルが塩基により、けん化され分解が起こり、酢酸エチルがなくなります。 これは塩基濃度が薄いと反応が乏しいため、6mol/lのNaOHaqを加えたほうが芳香が無くなるでしょう。 硫酸はけん化によって分解し、出てきた酢酸の遊離を行うためです。たぶんを酸っぱいにおいがすると思うのですが実験をしてみてどうでしたか?

833838lily
質問者

お礼

大変分かりやすい説明ありがとうございます(^O^) 硫酸を入れるタイミングが試験管を冷却した後だったのが原因なのかもしれませんが、 酸っぱい匂いはあまりしませんでした‥ 原理は理解できたので良かったです\(^O^)/ ありがとうございました。

関連するQ&A

  • エステルの

    化学の実験でエステルの加水分解をしました。 酢酸エチル1mlにに6mol/Lの水酸化ナトリウムを5ml入れた試験管と0.6mol/L水酸化ナトリウムを5ml入れた試験管を用意して、それぞれ加熱し、においを観察しました。 0.6mol/Lの方は水酸化ナトリウムが薄いのでけん化されなかったと考えていいのでしょうか? その後それぞれに硫酸を加えてにおいの変化を確認したのですがなぜ硫酸を入れたのでしょうか?

  • 実験 酸とアルコ-ルからエステルを作る

    ↑の実験をしました(高校化学)。流れを書きますと。 1、 4本の試験管(A,B,C,D)に、氷酢酸2mlを入れ、そこに沸騰石を1粒ずついれる。 2、 A,Bに、無水エタノールを2ml、C,D,にアミルアルコールを2mlずつ入れる。それぞれを良く振って、臭いを嗅ぐ。 3、 B,Dにだけ、濃硫酸を0,3mlずついれる。また良く振って臭いを嗅ぐ。 4、 これらの試験管を約70℃の水に浸し、試験管の内容物が沸騰しない程度に10分間加熱する。 5、 試験管全部に冷水約5mlを入れ、臭いを調べ、上層部の体積を調べる。 私は風邪をひいていて、臭いが良くわかりませんでした。どなたか臭いを教えていただけないでしょうか?それと、他に疑問に思ったことについても教えてください。 下のことでわかることがありましたら、どうか教えてください。御願いします。 ・氷酢酸と無水エタノールを混ぜた臭い。 ・氷酢酸とアミルアルコールを混ぜた臭い。 ・酢酸エチルの臭い。 ・酢酸アミル(酢酸ペンチル)の臭い。 ・なぜ10分間加熱したのか。 ・なぜ濃硫酸を0,3mlだけ加えたのか。 ・酢酸エチルと、酢酸アミルの合成された量が異なったのはなぜか(酢酸アミルの方が多かった)。 ・なぜ「冷水」を加熱後加えたのか。

  • エステル(芳香物質)の合成について

    授業で、芳香物質の実験をしたのですが、 酢酸イソアミル 1g 酢酸エチル 0.5g ベンズアルデヒド、クロロホルム、エチルアルコールの混合液 8.5g をよく混合すると何の匂いになるのでしょうか? 果実エッセンスで誰でも知っているポピュラーな果物の匂いになるそうなのですが、よくわかりませんでした。 わかる方がおられましたら教えてください。

  • 酢酸とイソアミルアルコールの実験について

    この前化学の実験でエステルの実験をしました。 まず、質問の前に実験内容を説明します。 ・試験管aに酢酸2ML+イソミアルアルコール2ML、試験管bにはサリチル酸0.5g+メタノール3MLをそれぞれよく振り混ぜます。 ・よく振り混ぜたら濃硫酸を10滴と沸騰石をそれぞれに入れ冷却管付ガラス管ゴム栓をはめてビーカーの湯浴に浸してスタンドに固定し、ガスバーナーで15分加熱します。 ・加熱したら試験管を取り出し、それぞれ炭酸水素ナトリウムを5ML加えます。 以上が実験内容です。それでは質問させていただきます。 ・試験管aを加熱している時に褐色が見られたのですがこれはなんですか? ・試験管aの生成したのは酢酸イソアミルだと思うのですが、においを確認したらシンナーっぽいにおいがしました。酢酸イソアミルはメロンなどの果実のにおいをするはずですよね?このシンナーのにおいは何なのか教えてください。 ・試験管bに炭酸水素ナトリウムを入れたらシュワシュワ音を立てて白い粉末みたいなものができました。シップのにおいがしたのでサリチル酸メチルだと思うのですが、どうですか?あと、この化学反応式も教えてください。 質問が多くてすみません。初めて投稿するので質問内容に不備がありましたら教えてください。

  • 有機化合物の加水分解

    分子式がC9H11O2Nの化合物Aは、水、アルカリには溶けないが、希塩酸には溶けた。Aの酸性溶液を氷で冷却しながら亜硝酸ナトリウム水溶液を加え、煮沸した。この反応液を冷却すると化合物Bが得られた。 Bは希塩酸や炭化水素ナトリウム水溶液には溶けないが、水酸化ナトリウム水溶液には溶けた。Bに酢酸と少量の硫酸を加えて温めると、液は酢酸エチルのにおいを発した。また、Bを水酸化ナトリウム水溶液と煮沸したのち酸性にすると、化合物Cが得られた。 >>Bに酢酸と少量の硫酸を加えて温めると、液は酢酸エチルのにおいを発した。 ここの部分がわかりません。 解答では「Bは酸性で加水分解され、加水分解生成物が酢酸と反応して酢酸エチルをつくるからエチルエステルである。 これは一体どういう反応なのでしょうか?Bのヒドロキシ基と酢酸とのエステル化ではないのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 至急お願いします!エステルの合成

    【実験】 カルボン酸とアルコールからエステルを合成 【操作】 1.試験管に氷酢酸3mlをとる。これにエタノール3mlを加え、よく振り混ぜる。 2.1.の混合液に濃硫酸を少しずつ加え、よく振り混ぜる。 3.2.の試験管に冷却管をとりつける。 4.ビーカーにお湯を入れ試験管の底とビーカーの底が触れないよう注意しながら3.の試験管をお湯の中に取り付ける。 5.お湯の温度が75℃以上にならないよう3~5分間ガスバーナーで加熱する。 6.試験管を取り出し、蒸留水を少しずつ5ml加え、液が二層に分かれたことを確認。 この時の濃硫酸の働きって触媒だけですか? あと、冷却管をつける理由は何なのでしょうか? よろしければ教えてください

  • 酢酸エチルの沸点について

    酢酸エチルの合成の実験をしたのですが、エチルアルコールと酢酸と濃硫酸を混ぜたものをガスバーナーにかけて沸騰させたのですが、沸点は72℃くらいでした。ところが、調べてみると酢酸エチルの沸点は77℃ということでした。どうして沸点は下がったのですか?教えてください。お願いします。

  • エステルの匂いと化学物質との関係について

    エステルの匂いで酢酸エチルはバナナやパイナップルの、 酢酸イソアミルは日本酒の香料やバナナエッセンスの、 サリチル酸眼メチルはカバノキ等の、 それぞれ匂いを持ってますよね? それはエステルを作成する際に使用した化学物質(酢酸エチルだったら、氷酢酸、エタノル、硫酸等)と関係があるのでしょうか? 実際酢酸からは発酵した時のにおい、エタノルは強いアルコルの匂い(硫酸は無し)がありますけど、ここから何故バナナのような匂いになるのでしょうか? 教えてください。

  • ベンジルオキシアセトフェノンの合成

    このような実験を行いました。 αーブロモトルエンとヒドロキシアセトフェノンと2-ブタノンを加え溶解しながら無水炭酸カリウムとテトラーn-ブチルアンモニウムブロマイドを触媒として加えました。 そのあと油浴で加熱し、沸騰したら還流をしました。 反応が終了していなければ加熱還流を続けました。 その反応チェックとしてクロマトグラフィを行いました。 反応液を小試験管にとり「希塩酸と酢酸エチル」を加えました。 そして、TCA板にスポットをして調べたのですが、 なぜ「希塩酸と酢酸エチル」を加えたのか分かりません。 ご回答お願いします。

  • クエン酸エステルの合成がうまくいきません!

    高校の科学部でエステルの実験をやっていて、 クエン酸とメタノールのトリエステルであるクエン酸トリメチルを合成しようとしているのですが、 酸とアルコールと濃硫酸を混ぜただけではできませんでした。 どうすればよいでしょうか? 具体的には下記のような条件で挑戦してみたのですが、反応が起きませんでした。 ・クエン酸とメタノールをモル比で1:3に(実際はメタノールを少し多めに) ・インキュベーターで60℃に加熱 ・触媒は濃硫酸 酢酸エチルのような簡単なエステルは濃硫酸を入れれば加熱なしでも反応が起きますが、 上記の条件でできなかったということはガスバーナーによる加熱が必要でしょうか? 突沸が起きたらちょっと怖いですが… 詳しい方がいらっしゃったらアドバイスをお願いします。