• 締切済み

 ウイルスバスターズ2009 30日体験版のアンインストールとファイル

 ウイルスバスターズ2009 30日体験版のアンインストールとファイルの削除の方法を教えてください。 パソコンを購入し、ウイルスバスターズ2009 30日お試しを利用しました。 期限が過ぎたので、ウイルスバスターズをアンインストールし、インターネットから別のウイルスソフトをダウンロードし、利用をしようとしますが、”別のウイルスソフトがあり、うまく作動しない”と表示され、利用できません。 パソコン内のファイルの何を削除して良いかもわかりません。 どなたか教えてください。よろしくお願いします。

みんなの回答

  • santana-3
  • ベストアンサー率28% (3894/13907)
回答No.2

「スタート」から「コントロール パネル」で、「プログラムの追加と削除」 出てきた一覧から「ウィルスバスター」あるいは「ウィルスバスターお試し」等を削除。 その後、「スタート」から「マイコンピューター」で、「C」を開けて、「プログラムファイル」を開き「ウィルスバスター」のファイルを削除。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nyonyon
  • ベストアンサー率51% (893/1745)
回答No.1

削除(アンインストール)方法はこちらをご参考に http://esupport.trendmicro.co.jp/Pages/JP-2063985.aspx (サポートツールを使った方法) http://esupport.trendmicro.co.jp/Pages/JP-2063816.aspx 1. コンピュータ上で起動しているすべてのアプリケーションを終了します。ウイルスバスター2009のメイン画面を起動中の場合は、メイン画面を閉じます。 2. [スタート]-[すべてのプログラム]-[ウイルスバスター2009]-[ウイルスバスター2009を削除 (アンインストール)] を選択します。 ※Windows Vistaの場合、「ユーザー アカウント制御」により、許可、または管理者のパスワードを求められる場合があります。操作を続行するためには、[続行]、または [OK] をクリックします 3. 「ウイルスバスター2009を削除するには、[アンインストール」 をクリックします。」メッセージが表示されますので、[アンインストール] をクリックします。 ※アンインストール後、アンケートに回答しない場合は「プログラムの削除後、アンケートに協力する」のチェックボックスをオフにします。 または「スタート」→コントロールパネルから、「プログラムの追加と削除」をクリックし、 ウィルスバスター2009を選択して削除してください。 なお、ウィルス対策ソフトはパソコン1台に1つが基本です。 複数インストールすると、ソフトが起動しなかったり、パソコン自体の動作も重くなります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • アンインストールができません。ウイルスバスター2004体験版

    はじめまして ウィンドウズ98を使用しています。 ウイルスバスター2004体験版のアンインストールができません。 スタートアップからでもアプリケーションの追加と削除からも、「このWindowsインストーラパッケージには問題があります。このインストールを完了するのに必要なDLLを実行できませんでした。サポート担当者またはパッケージのベンダに問い合わせてください。」というエラーメッセージが出ます。 評価版をインストールしようとした時も同様のメッセージが出ます。 また、使用期限を過ぎたためか「パーソナルファイアーウオールが破損もしくは削除」と表示され、メイン画面も正常に動きません。 現在、体験版(評価版とは別みたいです)のダウンロードはできないようです。 TEMPファイルの削除も効果ありませんでした。 検索をしてみてレジストリをいじるような事も書いてありましたが詳しく分からなかったので試していません。 このままでも新たにウイルス対策ソフトを導入しても大丈夫でしょうか。強制アンインストールソフトを使用してもいいでしょうか。 宜しくお願いします。 tukamoto

  • ウィルスバスター2007体験版がアンインストールできません。

    ウィルスバスター2007の体験版を使用期限まで使用したのですが、あまりに動作が重くなるため購入はせずに期限が切れたところでアンインストールしようとしたのですが 削除を決定すると「いくつかのファイルが隔離フォルダに残っています。プログラムをアンインストールするとこのファイルは削除されます。 アンインストールを続行するにはOKを」 というダイアログがでましたので、OKを押すと、画面での進行状況が「プログラムを終了しています」と表示され、 「インストール中にエラーが発生しました。インストールを中断します。 致命的なエラーが発生しました。コンピューターを再起動して再度実行してください」と表示されます。 しかし、何度再起動してやり直しても同じ状況にしかなりません。 ウィルスバスター付属の迷惑メール対策の方を先にアンインストールしてみたところ、こちらは削除することができたのですが…。 別の新しいウィルスソフトを導入したいため、どうにかしてアンインストールしたいのです。 過去のログも拝見致しましたが、同じような状況の質問を見つけることができませんでしたので質問させて頂きました。 どうかご助力をお願い致します。

  • ウィルスバスター体験版のアンインストールができません

    WindowsXPを使っているのですが、ウィルスバスター体験版の利用期限が切れたので、アンインストールしたいのですが、ウィルスバスターのファイル内のプログラムを間違っていくつか消してしまってアンインストール出来なくなってしまいした。 スタート→すべてのプログラム→ウィルスバスター2007→アンインストール、でアンインストールしようとすると、「ウィルスバスター2007のインストールを完了うする前に、セットアップが中断されました。システムの状態は更新されていません。改めてインストールする場合は、再度セットアップを実行してください。」と表示されてアンインストールができません。 ウィルスバスターのファイル内のPCCTool.exeのアンインストールタブからプログラムのアンインストールを実行しても、「ncfg.exeが見つからなかったため、ウィルスバスター2007をアンインストールできませんでした。」と表示されてアンインストールできませんでした。 トレンドマイクロのホームページのウイルスバスター相談室でウィルスバスター体験版のアンインストールが出来ない場合のファイルをダウンロードして、実行したのですが、「アップデートエラーが発生しました、このアップデートプログラムは、お使いのソフトウェアに対応していません。」と表示されてアンインストールできません スタート→コントロールパネル→プログラムの追加と削除から削除しようとしても、ウィルスバスターが見つからず、アンインストールできません。 色々と試してみたのですが、アンインストールできません。 アンインストールの方法を教えてください。お願いします。

  • ノートン体験版のアンインストールができません

    ノートン2006の体験版の期限が切れるのですが、(あと2日)アンインストールできません。 「プログラムの追加と削除」をすると、10分くらいしてからアンインストールのファイルがありません とエラーが出て来てしまいます。 スタートアップ→プログラム から削除もできません。 「ファイル名を指定して実行」→「regedit」と入力して、ノートンのファイルを一つずつ削除もできません。 どうしたら良いでしょうか? 実は5日前には一度アンインストールはできました。 その時に、新しいセキュリティソフトのインストール方法が難しそうだったので、とりあえず再びノートンをインストールしておいて、後日時間のある時にやり直そうと思っていた矢先です。 よろしくお願いします。

  • ノートンアンチウィルス2004体験版のアンインストール

    ノートンアンチウィルス2004体験版をアンインストールしようとしたところ、手違いで何かのファイルを削除したらしく、インストールもアンインストールもできません。どうしたらいいでしょうか?使える状態にでも戻す方法はありませんか?

  • ウイルスバスター2003体験版のアンインストール

    ウイルスバスター2004を購入したのでインストールしようとしているのですが、2003の体験版スキャンのアンインストールがどうしてもできません。2003では引っかからないウイルスにやられてしまったようです。アンインストールしようとすると「削除の準備中」の表示が出るのですがそのまま消えて何もならないです、「アプリケーションの追加と削除」からの削除も、セーフモードでの削除もダメでした。なんとかしようといろいろ苦労している間にまた別のウイルスに感染されたりして大変困っています。トレンドマイクロさんにメールで問い合わせても返事がずっと来ないので、一人でてんやわんやしています。こうしているうちにウイルスが増えてしまうのではと考えると落ち着かないです、すみませんがどなたかご助言くださいませ。

  • ウイルスバスター2003の体験版のアンインストール

    ウイルスバスター2003の体験版を使っていて期限が切れたまま放置していてアンインストールしたいのですが、どうしたらいいのかご存知ですか? ノートンを使っているので2つ入れているとどうも動作が遅くて・・・。 過去ログには2004のやりかたがありましたが、2003の詳しいやり方がありませんでした・・・。 何かソフトとかが推奨されている例もありましたが知識が無いためよくわからないし不安なんです。 どなたか知っていたら教えてください。お願いします。

  • ウイルスバスターの90日体験版について。。

    パソコンにウイルス対策のソフトが現在入ってなく一応安全のためノートンの30日体験版を使ってみたのですが重いしあとからいろいろと問題が出てくるようなので削除してしまいました。NIS2006が発売されたら購入しようかと思ってたんですが残念です; なのでウイルスバスター2005の体験版90日をいれてみようかと思うのですが・・・この体験版ゎお金を出して買ったように同じ機能でできてるんですか?ファイアーフォール機能とかついてるといいのですが。。90日って結構長いしほんとに無料で使えるんですかね??; あとちゃんとウイルスがみつかったらちゃんと駆除してくれるといいです・・・! 誰か詳しく教えてください!よろしくおねがいします><

  • ウイルスバスターの体験版をアンインストールしたのに・・・

    ウイルスバスターの体験版をアンインストールしたのに、デスクトップ画面の下のツールバーのところにアイコンが表示しています. それと関係があるか分かりませんが、パソコンの動作が遅くなったりします. アンインストールは、プログラムの追加と削除から行いました. 何か解決策ございましたら、教えて下さい.

  • V3 ウイルスブロック2005(体験版) アンインストールができません

    「V3 ウイルスブロック 2005」の体験版を使用していますが、 アンインストールができません。 インストール後、「プログラムの追加と削除」にプログラム名が追加されず、「スタート->プログラム」内のアンインストールアイコンのリンク先も、Common Files 内のファイルになっています。 σ(・・*)のマシンだけなのでしょうか・・・(WinXP Pro SP2 です) 手動でアンインストールする方法をご存知の方、いらっしゃいませんか? あと、このソフトは体験版にシリアルを入力すれば、製品版として使用できるようですが、製品版では正常にアンインストールできますか? 宜しくお願いします。

専門家に質問してみよう