• ベストアンサー

畑に植えたジャガイモの芽が出ない。

近畿地方に住んでいます。 3月27日に植えたジャガイモからまだ芽が出てきません。 約3週間経っています。 秋に植えた時はちゃんと芽が出てきました。 最近暑かったり寒かったり、気温の変化が激しかったからでしょうか? もう少し待てば芽が出てきますか??

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

3月26日に植えたジャガイモ 私も長雨で腐っているのかと思って・・・先ほどほじくってみました。 かわいらしい根が先に延びています 芽はまだまだのようですが、元気でしたよ。 「大丈夫?」 って聞いたら 「未だ寒いでしょう・・・サクラが未だ咲いてるもん、 もうちょっと様子見ます」 って。 大地の気温が上がるのを彼らも待っているのでしょうね 神戸市内です。

yosco
質問者

お礼

写真までつけてもらってありがとうございました。 もう少し待ってみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • kiyokato
  • ベストアンサー率10% (133/1230)
回答No.3

3週間ですかぁ 微妙ですね。 私は自宅敷地内の半端な場所に 8カ所植えましたが 7カ所芽がでています。 玄関脇の 陽もあたらない、雨もあたらない場所に植えた一カ所だけ芽がでていません。 去年もたくさん収穫出来た場所なので まぁ、そのうち出てくるかな! と思い見ています。 あんまり出てこないようなら一度掘り返してみようかな? とも思っています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • lions-123
  • ベストアンサー率41% (4360/10497)
回答No.2

>畑に植えたジャガイモの芽が出ない。       ↓ ご心配な事ですね・・・ ぜひ、地中で生長し、早く元気な芽を出し安心させて欲しいものですね。 私も、(京都府)3月23日に種芋「きたあかり・メークイン」を植えました。 私の経験では、3週間経過していたら→表面の土に割れ目が出来、植え付けの1割程度の芋が芽を出して来た状態です。 現場・現物・現実を見ずに確かな事は言えませんが、今年の気候から見て、多少の発芽の遅れは止むを得ないと思います。 念の為に、そっと畑の一部植え付けた芋の表面の土を振り払い芽の生長度合いを確認されれば安心です。 それ以外には、日照時間や気温(土壌の温度)が影響したり、雨や霜等の影響で芋の切り口からの病気による腐り、植え付けの深さや種芋の種類による地表に芽出しまで時間を要している、連作障害(発達や発芽不良)等の懸念&問題があります。 尚、私の場合は<浴光育芽:植え付け前に芋を日に当てて芽を出させてから植え付けます>で丈夫な芽が出てから植え付けしています。 参考記事 http://engeisoudan.com/msearch/msearch.cgi?query=%82%B6%82%E1%82%AA%82%A2%82%E0&index=log&key1=2010&key2=01 http://www.iris-saien.com/qa/lfx-QA000-ID-4.htm yosco 様に於かれましては、皆様からの情報・アイデア・アドバイスを活かされ、ぜひ美味しいジャガイモの大豊作を楽しく成功裡に出来ますよう、心より祈念申し上げております。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nabeyaki
  • ベストアンサー率43% (161/367)
回答No.1

4月の終わりまで待って出てこなければ、腐っているかムシに喰われている可能性があります。 私の祖母は、ジャガイモを植える前に、仏壇の前にある線香立ての灰をまぶしてから植えていました。 祖母曰く、灰をまぶすことで、ムシが食べなくなるそうです。ちなみに、1、2週間で芽が出ていました。 植え穴にも少し入れてたと思います。 あと、じゃがいも2世は同じ場所の土では芽を出さないことが多いので、種芋を買ったほうがいいです。 2世代目まで芽が出ても、3世代以降はほとんど出ません。←また、発育不良になりがちです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ジャガイモから芽がでてきます。

    冬の間は時々ジャガイモを買い置きして 外のベランダに発砲スチロールの中にいれて 二週間ほど置いていても大丈夫でしたが ここ最近では、スーパーで買って来たジャガイモを そうしておいて置くと ものの4日間もするとジャガイモから何箇所から芽が でてきます。 この芽は有害で毒があるのでしょうか? また、もし毒がないにしても そのまま10日間くらい置いておいて芽が大きい状態の ジャガイモを食べても大丈夫なのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 芽が出てしまったじゃがいもを植えるには

    こんにちは。お世話になります。 中部地方在住です。 じゃがいもをキッチンに長く保存していたら 芽が出てきてしまい、皮にシワが寄ってシナシナになってきました。 このまま調理してもあまりおいしくないかな~と思い、 捨てようとしたら、友人が、それを種いもにして植えたらどうか?と アドバイスしてくれたので「じゃがいもの植え付け」で 検索してみましたが、じゃがいもの種いもの植え付け時期は 中部地方の場合、2月頃となってました。 現在、芽がかなり伸びてきている状態でシナシナになってきているのですが、 2月まで植えずに冷暗所に置いておく方がいいのでしょうか? それとも早く植える方がいいのでしょうか? 今の時期に植えてもいいのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • ジャガイモが1ヶ月経っても芽が出ない

    ジャガイモを畑に植えてから1ヶ月が過ぎたのですが、 まだ芽がでていません。 2011/3/6に30個ほど植えたのですが、気温が寒いせいなのかわかりませんがひとつも芽がありません。ためにし掘り返してみると発芽はしていました。まだ土の中に小さい芽がある状態です。 特に深くうえすぎていることはありません。 こちらの気温はここ一ヶ月は1度~15度くらいでした。 品種はキタアカリとメークインです。 ジャガイモはこれくらい発芽に時間がかかるのでしょうか?

  • ジャガイモの芽と発がん性

    最近一人暮らしをはじめたのですが、数週間に買ったジャガイモに芽が生えていました。勘違いかもしれませんが学生のころ、芽の生えたジャガイモを食べると発がん性物質や毒があり危険を聞いたような気がするのですが・・。芽を切り取って料理に使っても安全なのでしょうか?どなたかお願いします。

  • ジャガイモの芽 カレーで

    カレーなどを作るときに ジャガイモを入れますよね その時にジャガイモの芽ちゃんと 取り除きますか? ジャガイモの芽は食べると有毒 だからジャガイモを食べる時はちゃんと芽を 取り除くのですよ と子供の頃 まことしやかに言われた記憶があります なので私はジャガイモをカレーに入れるときは ちゃんと芽を取り除きます 皆さんはジャガイモの芽を取り除いてますか? 取り除かないで そのままカレーにいれますか?

  • じゃがいもの芽について

    料理教室では「じゃがいも」を調理する時に、ジャガイモの下には毒素があるので、厚めに皮をむいてくださいと教わりました。 もちろんじゃがいもの「芽」には毒素があるので、深めにくり貫くことは知っていましたが、皮全体も厚くむく必要ってあるのでしょうか? この間料理番組を見ていた時に、電子レンジで加熱すれば皮を簡単にむくことが出来ますと料理の先生が話していましたが、皮がスルッとむけて芽をくり貫く作業はしていませんでした。 疑問を持ちながらも今日そのお料理を作ったのですが、やっぱり心配でネットで「食べたらどうなるのか?」と調べたらいやな事が書いてあったので、美味しくできたけど捨てたほうがいいかなと思っています。 みなさんはジャガイモはきちんと包丁で芽をくりぬいてから調理してますか?レンジで加熱した場合、冷ましてから芽をくりぬくべきでしたでしょうか。

  • ジャガイモの芽

    昔からジャガイモの芽には毒があるから食べてはいけない, 良く芽をとってから調理しなさいと言われていませんでしたか? 今日昼食時にその話題が出て,みんな知っていたんですが,その中の一人が 「ジャガイモの芽を食べて死んだお年寄りの話をニュースでみた」といっていました。 本当に毒があるんですか? どれくらい食べたら危険なのでしょうか? よろしくお願いします。

  • ジャガイモの芽って食べてもいいの?

    中学の家庭科で、ジャガイモの芽にはソラニンという毒がふくまれているので、とりのぞくようにいわれました。でも最近の料理番組や本ではジャガイモを丸ごとレンジにかけて そのまま皮をむいて使っています。ソラニンはどうしたのでしょうか!?たべちゃってもいいの?そもそもソラニンって何の毒なの?人体のどこに作用するの?

  • 芽の出たジャガイモ食べますか(写真有り)

    こんにちは 添付写真のように今年収穫したジャガイモに芽が出始めました。 今年は何故か収穫量が多く、素人ながら喜んでいますが 最近、芽が出始め、仕方がないので芽の箇所はえぐり取り皮をむいて 料理しております。 さて、皆様はいかようにされているのでしょうか? たまたま、知人にジャガイモ好きの人がいるのですが、新ジャガなら贈りますが さすがに芽の出たジャガイモは贈りません、が、はて、 一般的にこのような状態のジャガイモは皆さんはどのようにされているか気になりましたので質問となりました。 以下、基本的な回答例を上げますのでよろしく。 1.芽が出た物は食しない。 2.深く芽の箇所をえぐってから調理する。 3.単に飛び出た芽を指で取り除き、その後普通に皮を剥き食する。(芽を特にえぐらない)。 4.その他、保存方法なども嬉しいです。 お時間があればよろしくお教え下さい。

  • じゃがいもの芽が出ない

    憶測じゃなくて、分かる方のお答えをお願いします。 3月半ばに、小さい芽が出ていた、若干、しわしわのジャガイモを、土に埋めました。 1ヶ月強、経ってますが、まだ、芽がでません。 その間に、その間に、種イモの上に子イモが出来て、土から飛び出してきたので、日に当たらないように、土を少し盛りました。 子イモが育ってるのに、芽が出ません。 種イモの養分だけで、子イモが育ってる状態のように見えますが、これからどうなるんでしょうか? 種イモの状態がどうなってるかは確認できないですが、子イモはキレイです。 埋めたイモと明らかに違います。 よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 迷惑メール選択を受け取るのですが、半年前位からその内容ホルダーを開くことができず確認できないで困っています。解決方法を教えてください。
  • 迷惑メールホルダーが開けない問題に対して困っています。半年前から受け取った迷惑メールの内容を確認できず、解決方法を知りたいです。
  • 迷惑メールのホルダーを開けずに困っています。半年前から受け取った迷惑メールについての情報を確認できないため、解決方法を教えてください。
回答を見る