• ベストアンサー

開発ってどんな仕事をしますか?

企業で行っている「開発」業務の仕事内容について教えて下さい。 例として電機メーカーに就職して「開発」業務を任された場合、 どういう仕事をすることになるのでしょうか? もちろん、どの分野の商品かによって全く異なってくるとは思うのですが、大学で行っている研究との違いなどについて教えて下さい。 大学院を出た後に「開発」職に就くとすると、今のうちに何を勉強しておけば良いかなどについても教えて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • apple-man
  • ベストアンサー率31% (923/2913)
回答No.5

>今のうちに何を勉強しておけば良いかなどについても    本当はいろいろあると思うのですが、分野を限定せず できそうなところ・・・で言うと、「原価、コストの計算」 でしょうか。本屋に行くと、そういったタイトルの 本がいくつもあるのが分かると思いますので、それを 読んで下さい。物の値段がどうやって決まるのか ちゃんと知ることです。(だいたいは分かっていると思い ますが)  No.2のご回答にもあるようですが、 大学院までの勉強に殆ど含まれておらず、メーカーでの 仕事に必要になってくるのは、量産性に関する内容です。  卒研で何か試作品を作ろうという場合、 1個100円の部品を1つ使うかどうか なんて金銭的に迷わないところだと思いますが、 それが年間10万台売れる電機製品の部品 だったらどうでしょう。  その部品を使わなければ、1000万円の コストダウンになります。  高いICを使わないで、安いトランジスタや 抵抗といった複数の部品で電気回路を作ると、半田付けなんかに 時間がかかるようになります。作業に時間が かかるので、人件費アップになります。  人件費削減のために、賃金が安いベトナムの 工場で作りましょー!ということになると、 この製品に使われいる部品の一部は、日本から送る しかないので、部品の輸送コストがかかる・・・  どうゆう設計仕様にするのかというのが、 開発、技術部門といったところのお仕事に なるのですが、ただ物ができればいいというもの じゃないわけで。  開発された製品を、量産工程にのせ、製造上の 問題点を解決していくのが、製造技術部門といった ところの仕事になりますが、製造後術がうまく 機能してくれないと、製品を一番よく知って いるのは、開発した人間だということになり、 開発の人間が、製造ラインにしばらく常駐する はめになります。  そのラインが、インドネシアのジャカルタに あります・・・ってことになると、 開発の人間が2,3ヶ月インドネシア 勤務となります。  さー帰ろうかなーと思っていると、 中国の天津の工場でちょっと問題があって、 昔君が開発にかかわったやつだから、助けて あげて・・・なんてことになって・・・ 「中国って、インドネシアからの帰り道じゃん・・・」 とか言われて、 「おまえ、どんな地理感覚してるねん!」 と言いながら、1年くらい日本に帰ってこない 開発の人もいます。 No.2のご回答の言葉を借りると、 >いってしまえば「何でも」です。  ってことに。 >今のうちに何を勉強しておけば良いかなどについても  質問者の方が就職される企業が持って いる海外拠点の国の言葉を勉強していくというのも 無駄にならないかもしれません。  

Taruuuto
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 ということは、研究・開発で内定をもらったとしても、 研究サイドならまだしも、開発サイドに配属された場合には 高確率で生産管理のほうにいくことになるということなのでしょうか? 生産管理の仕事はいやなので「研究・開発」だけをすることは出来ないものなのでしょうか?

Taruuuto
質問者

補足

それともう一つ質問なのですが、 開発で配属されて、40歳、50歳くらいになるとやはり管理職的な仕事になってくると思うのですが、 仕事内容はどういったものになるのでしょうか? なんか会議に出たり書類ばかり書いて、あまり現場には行かないようなイメージがありますが、 実際どういった仕事をしているのでしょうか?

その他の回答 (8)

回答No.9

No.7のおばさんです。 公的機関というのは お考えの通り大学、独立行政法人等ということですね。 夫は現在も開発を続けています。 製品によって時には 大学との共同研究開発 独立行政法人の研究機関との共同研究開発 論文の発表をしています。 >他に道はないのでしょうか? う~ん、ないわけではありませんが希望持たせちゃっていいのかな? 夫も転職してきて今に至るので かつての話です。不況下の今まだ存在しているかはわかりませんが 夫の前職の会社、また開発の関係でかかわった大手メーカーに 今すぐに製品化を目指す開発ではなく 10年後というような長いスパンで研究開発を行うセクションが 存在しているようです。 そこなら研究開発を行うことができるかもしれません。 夫に、どうしたらそこのセクションにいけるのかたずねたところ 「実績、論文の評価、 そのセクションが募集している研究をしてきているかどうかを 担当者が評価する」 とのことです。東大京大という要素ももちろんポイントとしては高いようですが 夫が関わった方には、東大や京大でない研究者の方のおられたそうです。 そういうところが今もあればよいですね

  • botankou
  • ベストアンサー率62% (211/339)
回答No.8

私の回答が舌足らずの文章になり、すいません。やっぱりすぐに書き込んではいけませんね。 正しくは、社会人になっても後輩が同じ部署に配属されるまでは、です。 つでにまた書き込みします。 事実はNo.7さんのおっしゃるとおりですよ。 希望されることをずっとしたいのなら、公務員あたりが一番良いかと思います。 電機会社や機械製造会社などのメーカーは、 開発職の他に、現在、商品として流れている製品に直接担当している技術部(テレビ事業部等)とか、 その他にその製品のクレームなどを技術的に処理する品質保証部とか、 組み立てラインなどを管理する製造管理や、製品の出庫を管理する流通部門や その他、いろんな部署が考えられます。 その他、あなたに向いていると思われる部署としては「特許管理部(よくパテントと呼ばれている部署ですが)」なんかがあります。 私は国家資格の仕事に携わる人間ですので、弁理士という資格を知っていますし、 その資格を持っていれば、きっと社内でも優遇されますし、またそれらの部署に優先的に配属されることとなります。 ただし難関資格の一つですので、資格試験の受験勉強の苦しさをよく知る者としては、あまりお薦めはできません。 その他、あなたが優秀な人間で、会社があなたを技術や開発から手放したくないと(上司がそう判断する)と思えば、 ずっと開発関係に残ることができるはずです。 これは極端な例ですが、島津製作所の田中博士はノーベル賞を受賞されましたので、 あの立場になってしまえば、ずっと研究に没頭することができます。 ノーベル賞受賞者が会社を中途退職!なんていったら、会社は世間のもの笑いになりますからね(イメージダウンにもなる)。 また全社的に、あの方は別格という認識(どの社員もがその立場を許してくれる)ができますからね。 会社というところは、本人の能力以外に運・不運の要素があるのも やむを得えません。 むしろそちらのほうが大きい。 例えば、Taruuutoさんが開発した製品が、発売されたころのデジカメや液晶テレビなどであったら、 会社に莫大な利益をもたらしますし、同期よりも早く昇進していくでしょう。 あなたの開発した製品がOEM供給になったとしても、 それがパナソニックやソニーといった有名ブランドで、 売り上げを伸ばす結果になっても同じです。 逆にクレームの多い製品を開発したり、 社内でも売れない部署に配属されたら、そこで成績を上げていくのは至難の業です。 おのずと花形部署に配属された同期や後輩に遅れをとることとなります。 どこに配属されるかで、大きな差が出てくる面を持ち合わせているのが会社人事の実情なのです。 部内の人員に欠員が生じたり、上述した部署(品質保証や製造管理などで)担当役員が クレーム処理やライン強化のために、もっと技術を知っている人員を増やしたいと考えれば、 おのずと技術にいた人間がまわされていくこととなります。 また時々の国内・海外出張があれば、それに付随して命令される雑務についてはNo.5の方が書かれている通りです。 そういった事柄は会社に入社してみなければわからないことです。 ただ私の文章を読んでいただければ実情の一端は汲み取れると思います。 でもメーカーって面白いところだと思いますよ。 文系・理系、いろんな人間が集まっています。 しかしメーカーの技術担当役員や技術部長って社内では力がありますよ。 大学生は人事部が偉いと思っているけれど、それはあくまで文系職種(金融関係)の話。 やっぱりメーカーは技術力が売りですからね。 私は文系人間だからこそ、日本のメーカーや技術に携わる人たちは大好きですし、 その新製品を生み出す技術力には憧れさえ持ちますから(笑)。

Taruuuto
質問者

お礼

質問が長くなってしまい、申し訳ありません。 やはり一生、研究開発を続けていきたいと考えているのですが、No7さんの仰っている 「公的機関」というのはどういうものなのでしょうか? 恐らく、大学とか独立行政法人研究所とかだと思うのですが、 前者は東大京大とか一流の大学教員になることが出来れば、それは研究設備も人員も揃っていると思います。しかしながら、大学の割合から言えば、3流以下の大学の方が圧倒的に多いわけで、 そっちに配属とかなったら、それこそ研究など出来ない環境下におかれてしまうと思います。 一方で独立行政法人研究所だと極めて狭き門なので、宝くじに当たるくらいの気持ちでないと通らないと思います。 少し人生相談みたいな質問になってしまいますが、今の大学院での研究生活は今までの人生の中でもっとも楽しいと思える時間でした。 出来れば、今後もこのような生活を送って行きたいと考えています。 しかしながら、大学教員にはいくつかの理由によりなりたくないと考えています。 他に道はないのでしょうか?

回答No.7

精密機器メーカーで開発に20年以上携わって現在、開発もして管理職をしている夫を持つおばさんです。 開発については、皆さんがそれぞれ的確なアドバイスをしているので 老婆心からで申し訳ないのですが メーカーでずっと開発に携われるかどうかというのは かなり大変だと思います。 大学院を出てから「開発」職ということですから 専門家として秀でた方なのだとは思います。 もしもずっと開発に携わるのでしたら 公的機関の方がいいのでは?と思ってしまいました。 なぜならほかの方も仰っておられますが 専門以外のことをメーカーでは要求されることが多くあります。 かなり無理難題もあります。 開発予算があり、それにみあった利益を要求されるのだから当然です。 ところが開発した製品がラインに乗るかと言えば 売れないときもあります。 そういう場合チームは解散させられて あらゆる部署に再編されるということもあります。 この仕事はできませんとはいえないのが メーカーです。 ただし転職をおそれず、スキルアップしていくこともいとわないなら 別です。 がんばってくださいね。

  • botankou
  • ベストアンサー率62% (211/339)
回答No.6

今朝の全国ニュースで「大阪府堺市のシャープの液晶工場の稼動開始」ニュースが流れていましたね。 女優の吉永さゆりさんがテレビ画面に出ていたけれど、 技術とは無関係の文系人間でも、 液晶を開発して生産ラインに乗せるまでには 相当な苦労があったのだろうと容易に想像できます。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B6%B2%E6%99%B6%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%B9%E3%83%97%E3%83%AC%E3%82%A4 TFT液晶の解説を読んでいて、液晶の理論はとても面白そうですね。 TFTの液晶って、そういう意味だったのかと改めて理系の人たちの創造力の素晴らしさには感心します。 新しい物を生み出すって、所詮文系人間には無理なことですから。 でも液晶が画面に鮮明に映らなかったり、 赤色が濃かったり、光に反射したりとか(素人的発想ですが)、 大学研究室と共同で試作を繰り返して、長年にわたって量産性のある製品を目指してきたのでしょうね。 その苦労は想像を絶するものがあります。 「開発」ってまさにそういうことを仕事とする部署のことです。 また開発には、クリーンルームを作ってホコリ対策をするとかの品質管理も必要になると思います。 今朝のシャープのニュースにいろんな思いをめぐらせた文系人間の想像ですが。 回答としましてはNo.5さんが素晴らしい回答をされていると思います(No.2さんもです)。 さすがに専門の方たちの回答は読んでいて面白いですね。 そこで文系人間でも答えられる回答・補足欄の質問について書き込みます。 管理職になれば、マネジメントも求められるし、製品開発追求だけでは済まされません。 まして地方都市(海外工場含む)の工場長などに赴任すれば、 その工場での従業員の管理や労働問題の対処、売り上げの管理、利益の創出、管理職会議の開催、地元商工会議所等の会合への参加、 本社への出張、取引先を接待 等々・・・・・。 やるべきことが目白押しです。 また課長などの社内管理職でも、部下の勤務管理や勤務評定管理、 役員→部長→課長へと降りてくる、多くの仕事上の要求に 迅速的確に答えていく必要があります。 そのためには課内会議を招集したり、一人一人の部下を叱咤激励し利益を向上させていかねばなりません。 そのノルマの大きさにつぶされそうになる毎日だと思います。 叱咤するだけに女子社員の嫌われ役にもならねばなりません。 大学生は忙しい忙しいといっていますが、所詮、会社の管理職の忙しさの比ではありません。 まあ、昇進するって、一言で言えばそういうことなんですよ。 それだけ仕事の量や責任の重さが増えていくということです。 あなたは仕事だけこなしていたいという希望ですが、 昇進していく以上はそれは無理なことです。 入社したての大学生は、あなたのような考え方って多いですよ。 なにもあなたに限ったことではありません。 でも年数がたつにつれて考え方がかわっていきます。 人生のサイクルはうまくできていて、 ある程度の歳になると結婚し、そして奥さん・子供ができると 会社を辞めれなくなるからです。 だから頑張るしかないのです(笑)。 私が現役の大学生に対して、よく問いかけることは 「昇進ができなかったら、翌年入社、5年後入社、10年後入社の 後輩たちにどんどん追い抜かれていくよ、そしたら立場が逆転して後輩 たちから命令されることになるよ。それでもいいの?」って聴いたら、 皆が皆、やっぱりそれは嫌ですと答えます。 なかなかこのへんの心理は複雑です。 会社というところは、上司のわがままには我慢できるけれど、後輩に抜かれていくほうが我慢できない人が多いような気もします。 そういうことも頭の隅にいれておきましょう。 結構、大学生は社会人になっても、自分がいつまでも一番下だと 思っている人が意外と多くみうけられます(下ができるということが頭でわかっていても、たぶん想像ができないのでしょうけどね)。

Taruuuto
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 ただ、最後の2文の内容がよく理解することが出来ませんでした。 >結構、大学生は社会人になっても、自分がいつまでも一番下だと 思っている人が意外と多くみうけられます(下ができるということが頭でわかっていても、たぶん想像ができないのでしょうけどね)。 というのはどういうことでしょうか?

noname#112894
noname#112894
回答No.4

新しい技術や製品を実用化することを開発といいます。 大学でも、企業でも、開発といえばこれに尽きます。 #)土地・鉱産物・水力などの天然資源を活用して、農場・工場・住宅などをつくり、その地域の産業や交通を盛んにすることも開発です。 #)知恵や能力などを導きだし、活用させることも開発です。

  • lmint
  • ベストアンサー率24% (183/738)
回答No.3

大学では未知なものや不可能なことを研究しています 生活分野で可能にするためです 企業では大学で学んだこれらの知識に期待します それがあたらしい商品開発につながるからです それについては、すでに世界一というのはよく知られています 電気メーカーに就職するならば電気に詳しくなければなりません テレビ、冷蔵庫、エアコン、など構造、しくみ、等を知る上で あらたな商品開発ができると思います

  • kmee
  • ベストアンサー率55% (1857/3366)
回答No.2

一応、開発の仕事してますが。 いってしまえば「何でも」です。 商品の企画から、使う技術の基礎検討、性能試験等とそのまとめ、コスト、製造技術といった量産性の検討と改善、などなど。 ある程度の大きな会社だと、役割り分担されているので、全てを一人でやるわけではないですが、どれをやるかは、その時次第です。 大学との一番の違いは「量産性」でしょう。 >今のうちに何を勉強しておけば良いか 「研究のやり方」を勉強してください。 実験計画の立て方とか、結果の見方、そこからの考察、そういったものです

  • debukuro
  • ベストアンサー率19% (3635/18948)
回答No.1

開発:未開発の分野を開くことだな 何を勉強すればいいかと訊かれれば開発したい分野のことを勉強すればいいとしかいえない 農業開発に宇宙開発の勉強は役に立たないだろうし イヤそうでもないな 地球外での農業なんてのもあるし 大学では金を使っても文句は言われない 営利企業では儲けを出さない奴は穀潰し こういうところが大きな違いだな

関連するQ&A

  • 研究開発の仕事

    こんにちは。 今、就職活動をしており研究開発の仕事を探しています。 電子部品メーカーと電機屋さん関係のメーカーの違いが詳しく知りたいです。 両方の会社に研究開発職がありますが、 電子部品メーカーの取引先に電機屋さんメーカーがあります。 大きい電機屋さんメーカーの従業員数はとても多く、 研究開発の仕事自体で、どのような違いがあるかが知りたいと思っています。 何かコメントを頂ければと思います。 以上、よろしくお願い致します。

  • 開発の仕事ってどんなことをするのですか?

    開発の仕事ってどんなことをするのですか? 私は大学院を出た後に、出来るだけ専門的知識が必要とされる職種に就きたいと考えているのですが、 ほとんどメーカーでは最初は研究業務を担当させてもらえたとしても、その後は開発に回されることが多い と聞きます。 研究業務は大学でも研究を行っているため、間違いなく専門的知識が必要なことは分かります。 しかしながら開発業務にも専門的知識が必要になるのでしょうか? 例として、電機メーカーに就職したとして開発業務を担当した場合どういうことをするのでしょうか? 研究というものは大学でも行っているため、大体の想像は出来るのですが、 開発ということは今まで目にしたことがないため、想像することが出来ません。 ネットで検索しても調べても「システム開発」系の情報ばかりで、電機系メーカーでの開発に関する 情報が全く手に入りません。 私の専門は材料系・電子デバイスの研究をしております。 例えば、ソニーに入って、ウォークマンの開発業務を担当したとします。 ウォークマンってほとんどが、LSIやICで、できているわけですよね? そうすると、以下に配線を細くするか、というプロセスを最適化するような 仕事となるのでしょうか? 例えば、パナソニックに入って、乾電池の開発業務を担当したとします。 乾電池と言えば、短い充電時間で大きな電流量を取り出せるものが基本的に良いものとされますよね? そうすると、電極の組成・配合を少しずつ変えながら、その特性評価を行い、 今までよりも特性の高いものが実現出来るまで最適化を行う、といったことを仕事となるのでしょうか? これらの業務は最初に方法を教えてもらえば、後は高卒のアルバイトで出来るようなことではないのでしょうか?

  • 研究開発のお仕事について

    医薬品や新薬だったり化粧品などの研究開発業務の仕事に興味があり、研究職の派遣型の会社へ転職を検討しています。 私自身、現在37歳。学歴も短大で、唯一理系のものといえば食品学だけ。それも座学ばかりで、研究実験なんてしたことがありません。 就職後会社からたのまれて毒劇物取り扱いの資格は取りましたが、それも10年近く前。日頃従事していた訳ではなく、まぁ取り敢えず的に取っただけです。だから、知識は死んでいます… そんな私でも、研究開発職や実験職に就けるでしょうか?また、やっていけるのでしょうか? 企業側の求人には、職歴経験関係なし短大卒でも構わない、研修があるので大丈夫と書いてありますが、間に受けてもいいものでしょうか? また、これから面接を受けるにあたり、試験もあるみたいなのですが、どんなことを手始めに勉強しておくと良いでしょうか? もし、このようなお仕事に就かれている方の目に留まったなら、是非お仕事についてお聞かせください! 宜しくお願いします‼︎

  • 製薬会社の研究職、開発職の違い

    今、私立の薬科大学に通っているものなのですが、 将来は製薬企業に就職したいと思っています。 しかし、開発と研究職の違いがよくわかりません。 実際どんなことをしているのでしょうか? なんとなく研究職の方が就職が難しい気がするのですが…。 また研究職と開発職で給与にも差が出てくるのでしょうか? 知っている方がいれば教えてください。お願いします。

  • 研究開発への投資率は?

    大学3年の理系ものです。来年の就職活動に向け、本命の企業を絞り込んで活動していきたいと考えています。私の志望はメーカーで、就職活動軸としては (1)研究開発への投資率が高い (2)研究開発職で働く人の割合が高い といったことで、企業を探していきたいのですが、これらの情報はどのような所から得られるのでしょうか。

  • 研究、開発の仕事内容を教えて下さい。

    こんばんは。 就職についてなかなか踏ん切りがつかないため、何度も質問させていただいております。今回も、よろしければ回答をお願いします。 「食品分野で新しい味を開発したい。」「既存の製品をもっと使いやすくしたい。」「ある材質を研究して、新しい発見をしたい。」などというような理由で、専門知識は全く無いのですが、研究や開発職に興味があります。 しかし、私がこれまで生きてきた中で研究や開発経験がないせいか、営業や事務と聞けばなんとなく仕事内容がイメージできるのですが、研究、開発となると、よく分かりません。 元から募集もほとんど見つからないのですが、このように、専門知識が全く無く、一般常識程度の知識のみで私のイメージ通りの研究や開発をしたいというのは無謀ですか?そもそも、研究、開発職の仕事内容はどのようなものですか?私がイメージするような仕事は出来ますか? お礼が少し遅くなってしまいますが、回答をよろしくお願いします。

  • 学部卒での開発・設計職

    学部卒での開発・設計職 学部卒で開発・設計職のつくのは難しいでしょうか? 学科は電子工学科です。学校の名前は知っている人は知っている程度で、有名って程ではないです。 希望は回路設計系の新商品の開発です。研究職には全然興味がないです。 院卒での就職も考えていますが、企業で学ぶ方が必要な知識をより多く身に着けられると思うので、院は企業で学んでから必要に応じて行きたいと思っています(必要ないと感じたら行きませんが)。 大手だと相当難しいと聞きますが、上位2位くらいまでの希望は誰でも知っている大手電機メーカーです。技術を学びたいので、そこの子会社でも構わないと思っています。中小でもやりたいことがやれれば良いと思っていますが、できればBtoCの大手に行きたいと思っています。 できれば、院卒でも学卒でも生の意見がきけたらいいなと思っています。回答よろしくお願いします。

  • メーカーの開発、研究職で簿記は使うのか?

    現在、大学院進学が決まっている大学4年生です。 就職活動もそれなりにしたのですが、そのときに財閥系IT関連企業で聞いたのが「簿記を取っておくと便利だよ」という言葉です。 そのときは「仕事をしていく中でお金というものは必ずついて回るから必要なんだ」と思っていたのですが、いざ勉強してみようと思ったら簿記の中身は「会計書の書き方とか、契約書の書き方?」みたいな感じでした。 こういうものはある程度、大きな企業では経理がやるものではないのでしょうか?それとも日々の業務の中でこういうことも多々あるのですか? ちなみに、就職活動をしていたときはIT、特にSIerを回っていましたが、現在はメーカーの開発希望です。 また、どうせ時間をかけて取るなら将来的により役に立つ資格を取りたいと考えています。簿記よりも漢字検定の方が役に立ちそうならそちらを勉強していきたいです。 どっちが役に立つのか?と聞くと「仕事にも人にもよる」と言われてしまいそうなので、一般的に、また、答えてくださる方の考えでかまいません。 一般的に簿記は開発職に役に立つのでしょうか? もちろん、卒業研究と平行して勉強していくつもりです。よろしくお願いします。

  • 研究開発、設計開発、SEの違いについて

    現在就職活動中の大学3年の者です。 ソフトウェア業界を志望しています。 プログラミングが好きで、SEを考えるようになりました。 しかし、SEについて調べていくにつれ、エンジニアというよりも営業に近いような印象を持ちました。 文系出身者が多いことからも、理系の自分がやっていけるのか心配になります。 そんな中、大きな企業では設計開発職というものがあるのを知り、興味を持つようになりました。 ですが、具体的にどのようなことをするのか、いまいちピンときません。 ある開発職の方にお話をうかがったところ、業務の半分くらいはプログラミングというようなことをおっしゃっていました。 プログラミングが好きな自分としては、業務の半分がプログラミングというのは非常に魅力的です。 http://okwave.jp/qa2569694.html こちらの回答によれば、開発職のメインはプログラミング、とはあるのですが、つまり開発職=プログラマという理解でよろしいのでしょうか。 プログラマというのは、SE等になるための一ステップというイメージがあったので、大企業で生涯プログラムに携われるならこれ以上の職種はないと思うのですが、考えが甘いでしょうか・・・。 また、開発のフェーズは海外発注が多いともあるのですが、将来必要とされる職種なのかどうか心配になります。 そこで質問させていただきたいと思います。 ・研究職、開発職、SE、プログラマの違いは? ・上記各職種にはそれぞれどのような適性が必要なのか? (職種を選ぶ際、どのような人はどの職種が向いているなど) ・開発職は具体的にどのような仕事をしているのか? ・生涯プログラマというのは現実的に不可能? また、少し本題とはそれるのですが、 ・ソフトウェア開発とシステム開発とでは何が違うのでしょうか? 以上についてよろしくお願いいたします。 また、これら意外でも、この業界で就職活動をする際のアドバイスなどが有りましたらよろしくお願いいたします。

  • 研究室と就職のことで伺います

    具体的には薬学部から製薬会社の研究開発に就職する場合以下のことを教えていただきたくよろしくお願いします (大学の研究室と企業の研究所の違いについて) (研究・開発職の採用で重視することは 大学で得た実験の手法?研究内容?院での研究室の分野?でしょうか)