• ベストアンサー

うさぎを飼いたいのですが…

cutedollの回答

  • cutedoll
  • ベストアンサー率25% (1/4)
回答No.4

ダンボールでどうやって飼育しているのか分かりませんが、普通のケージを購入するか、金銭的に厳しいなら、100均でネットを10枚くらい購入して檻を作ってあげたほうが良いですよ。 先輩の家のうさぎがたまたまダンボールを食べないだけで、食べる仔の方が多いし…赤ちゃんであるなら今は食べないだけで、後々は食べるようになる可能性高いです。 色々調べてるなら、必要な用品などもご存知だと思いますが、100均で色々物色すると、代用できる物も沢山あります。 せめて、代用して飼育本に紹介されてる環境に近づけてあげてみてはいかがですか? ダンボールは食べるとお腹に詰まって酷い時は手術しないといけなくなるので、莫大なお金がかかったりします。 気を付けて下さいね。 猫や犬にも言える事ですが、夏場30℃を超える場所は熱中症になる可能性がありますので、せめて28度くらいの場所で過ごさせてあげてください。 餌は生野菜は管理が難しいので牧草と固形飼料(ペレット)を使うのが一般的です。そーすると餌代は月3000円くらいかかります。野菜飼育だと200~300グラムを毎日与えないといけません。 割とお金はかかるので覚悟してください。

zyuken0304
質問者

お礼

昔飼っていたハムスターのケージが物置にしまってあったので、今はそちらに移し変えています。 友達の先輩がわざわざ牧草をくださって、今はそれを食べさせていますが、やはり別に餌を用意してやらないといけないのですね。 まだわからないことだらけで大変ですが、頑張りたいと思います。 ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • ウサギの預け先

    生後10ヶ月のウサギ(ネザーランドドワーフ)を飼っています。来月に1週間ほど海外に行かねばならず、ウサギを誰に預けるべきか悩んでいます。選択肢は、 (1)私の実家: 過去にウサギを飼っていたので世話は安心だけど、今はネコがいる(おとなしい性格)。また、車での長時間移動が心配。(車で1時間以上) (2)婚約者の実家: 車だと近いけれど、動物を飼った経験のない家(車で20分くらい) (3)近所の動物病院(兼ペットホテル): 徒歩で行けて、小動物に詳しい先生がいる。だけど小さな病院なので、犬やネコと同じ部屋(もちろんケージは別ですが)になってしまう。(車不要) (4)遠くにある動物病院(兼ペットホテル): 犬ネコとは完全に隔離して(声も聞こえない場所に)置いてくれる。でも車での移動が心配。(車で40分程度) (5)ペットシッター: (詳しく調べていないのですが)犬猫専門のところが多く、ウサギの世話が出来るシッターさんがいるか分からない。ウサギへのストレスは一番軽そう? (他人にカギを預けるのがちょっと心配) です。どれも一長一短で悩んでしまいます。 ウサギへのストレスを第一に配慮してあげたいのですが、 ウサギにとって「車での長い移動」と「犬猫がそばにいる事」とではどちらがストレスになるのでしょうか? どの選択が一番よいかアドバイス下さい。 また、目黒・世田谷区近辺で,ウサギの面倒を見てくれて、信用できるペットシッターさんをご存知でしたら教えてください。(その場合は,費用ってどのくらいなのでしょうか?) ちなみに、うちのウサギはお医者さん(病院)が嫌いなようです。

  • うさぎと犬・・

    四ヶ月になるロップイヤーを飼っています、実家から親が犬と一緒に私の家に遊びに来たのですが、犬とうさぎの相性が心配ながら会わせてみたら、やはりうさぎが犬を見て大パニックになってしまいました・・今はかごにカバーを被せてビクビクしながらも落ち着いているのですが、かなりストレスも受けている様で可愛そうです。 事前に犬を預けてもらうように言えば良かったのですが。 これから一週間家に犬が居る事になるのですが、何かうさぎに少しでもストレスを与えないように出来る事はあるのでしょうか・・・・

  • うさぎ*これって病気?

    家で飼っているうさぎについて質問です。生まれて4年になるメスです。 大人のメスうさぎなら、あごの下に肉のたるみはあると思いますが、 それが異常に大きいんです。 握りこぶしくらいあるんです。 なので両手で顔を洗うようにするしぐさが以前は出来ていたのに出来なくなってしまいました。 とても心配です。病気でしょうか。 私は中3なんですけど、元々私が学校でもらってきたので世話はすべておしつけられています↓ なのでうさぎの爪がうまく切れませんッ! 爪の切り方も教えていただけると嬉しいです; 回答お願いします!!!

  • 家を空けるときのうさぎの世話

    うさぎを飼っています。3週間ほど家を空けなくてはならない用がありうさぎを友達の家に預けることになりました。しかしその友達の家には猫がいるし、電気コードも多い家なのでケージの中だけで世話をしてもらおうとしています。通常は午後6時から朝7時半まではずっとケージ外でいるのでストレスになってしますかもしれないのですが・・・ どなたか何か良いアイデアがあるかたいらっしゃいますか? 教えてください。

  • うさぎのゲージの置き場所

    うさぎのゲージの置き場所に困っています 近いうちにうさぎをお迎えしたいと家族で考えているのですがうさぎのゲージはどこに置いたらいいでしょうか? ちなみに中学3年生です。 初期費用は全て私持ちでお迎えします。 リビングか私の部屋のどちらかで話が進んでいます。 私的にはうるさくない自分の部屋がいいです 風通しもよく、日当たりもよくゲージの置こうと考えているところは直接日光が当たりません。その他にも条件がまあまあ揃っています。親にもうさぎ見たい時にいつでも入っていいと行っていますが親はリビングにしようと言っています。家族でお迎えするのでわかってはいますがさすがにリビングはうるさすぎて初日等の慣れてない時期のうさぎにはストレスだと思います… リビングだと 間取り的にどう足掻いてもキッチンか出入口に近くなってしまいます。そこが特に気になっているのですがどうなんでしょうか… 私は2階の自分の部屋にゲージを置きたいです…不登校ですので(ペットを飼う話になった理由が不登校です)近くにいられます1階でも同じですが…高校もネットなので自分の部屋にいます。心配なのは家族全員が見ている訳では無いから病気等の発見が遅くならないかです。ただ私は心配性で観察力に自信があります。親は意外と楽観的ででも観察力があります。2階なのでうさぎの骨折なども重々承知の上で自分の部屋にゲージを置いた方がうさぎのストレスはないと思ったのですがどう思いますか? うさぎの命に関わることですので辛口な評価でお願い致します。

  • うさぎを外で飼っています

    4,5日前からうさぎを飼い始めました。 祖母がうさぎは屋外で飼うものだ、と譲らないため、仕方なく庭のリビングの前にぴったりとくっつけて飼っています。  小屋は、小型犬用のものを改造しました。 周りに猫を飼っている家はないので、猫の心配はないと思いますが、田舎なので、鳥や、夜に時々いたちや狐が出ることがあります。うさぎを襲いますか?やはり小学校のような金網って必要でしょうか?一日中ゲージの中だと、ストレスたまりますか? それと、触られるのが極端に嫌なようで、困っています。 別に、なでるとか、抱っこするとかではなくて、餌を変えるときとかに少し触れただけでも、ものすごく慌てて小屋の隅に行き、丸まります。じっとしていると近づいてはくれるのですが、かなりの小心者で、近づいては去り、近づいては去り、、です。 来て2,3日は、そっとしていたので、そろそろ触りたいなぁと思うのですが、あれだけ嫌がられると、諦めてしまいます。嫌がっているうちは、やっぱり触らないほうがいいのでしょうか? 小さな質問を長々と失礼しました。やっぱり、飼う以上は、うさぎと仲良くしたいです。回答よろしくお願いします。

  • ウサギの繁殖間隔???

    皆様、こんばんわ。gooをいつも拝見しております。 得意分野での回答をさせて頂いておりますが、質問は初めてです。 我が家のウサギについてです。品種はネザーランドドワーフでパパは昨年4月生まれ、ママは同5月生まれで、パパを6月、ママを7月に飼い始めました。 で、今年1/2に待望の赤ちゃんが3羽生まれましたが、出産直後に1羽が更に数日後1羽が亡くなり、結局1羽のみ生存でした。真冬の出産で温暖な環境を作っていたにも係らず、生存率の低さに驚いています。でも、残った子は元気に成長し、先週土曜日ごろに、親離れ、子離れをした感じです。 で、 ウサギにも出産間隔があると思っていたのですが、数日前より親ウサギが奇妙な行動をします。ハウスは勿論別々で、お遊びの時も別々にしています。 それは、異常なほどお互いのハウスを気にしカーテンで仕切っているにも関わらず鼻を近づけ求愛のような行動をします。またオスは頻繁に後ろ足を床を叩きます。 更に、不思議なことがあります。母ウサギと子ウサギを一緒に遊ばせていたのですが、子ウサギが母ウサギに甘えに行くと母ウサギは子ウサギの上に乗り、まるで父ウサギの繁殖活動のような行動します。 さっぱり分かりません。ウサギを買っている諸先輩の方々、何方かご教授よろしくお願い致します。

  • うさぎの温度管理について・・・

    うさぎの温度管理について・・・ 現在、ミニうさぎとキンクマハムスターを飼ってます。 お盆に実家へ帰省する予定なのですが1泊しなければいけないかもしれません。 普段は1泊する際もエアコンを付けて出掛けていますが、泊まりとなると心配な点が出てきました。 我が家は2階建のアパートの2階ですが真夏ですと太陽の照り返しで部屋がめちゃくちゃ暑くなります。 今の時期は昼間でエアコンの設定を20度にしても室温が25℃弱くらい。 カーテンや雨戸を閉めて外の熱を入らないようにすれば、もう少し低くなるかもしれません。 問題は夜です。 夜になると太陽も沈んで照り返しが無くなるのでエアコンの設定温度を20℃にしておくと、帰宅した際に「冷えてるな~」と感じるくらいです。 要は昼と夜との温度管理が難しく、私が家に在宅してれば暑くなれば設定温度を下げて、涼しくなれば設定温度を上げてと出来るんですが、留守中は出来ません。 うさぎやハムスターって暑いのと寒いのだと、どちらが苦手ですかね? 何か良いアドバイスがあれば教えてください。 最悪、近所にあるエキゾチックアニマルも診察してくれる病院があるんですがホテルもやってるので預けようかと思ってます。 ネットで拝見すると自宅以外に預けると逆にストレスを感じるので1泊であれば温度管理をして自宅でお留守番させた方がいい。という意見もあるようです。

  • うさぎを病院に連れてくべきか。

    いつもお世話になっております。 我が家のうさぎ♀4才について質問です。 数日前から糞の大きさにばらつきがあったためヘアボールを与え様子を見ています。 一昨日頃から糞の大きさが戻りつつあり、若干小さめな感じもありますが、量は普通だと思います。 食欲はいつもと変わらずたくさん食べ、お水もよく飲みます。 しかし、先ほどからお腹にガスが溜まっているのか、コポコポ音が聞こえています。 マッサージをしようと思いましたが、避妊してないメスの場合子宮疾患だと逆効果だという記事を読み、軽ーく撫でる程度です。 本人はうずくまったりはしておらず(びよーんと伸びてます)、いつもと変わらない感じですがたまに歯ぎしりをするので(普段も寝てる時や撫でるとします)、もしかしたら痛がっているのかなと心配です。 病院に連れていくべきでしょうか? ちなみに今までは1回しか行ったことがなくて、そのときも思い切り暴れてしまい落ち着くのにかなり時間がかかりました。 健康診断も行かなくてはと思うのですが、ストレスのことを思うと行けずにここまで来てしまいました。。 小さいうちから健康診断に行き慣れさせるべきだったと後悔しております…。 病院は自宅から電車で30分くらいのところにうざぎ専門の病院があるので、そこに行こうと思うのですがやはりこれも結構なストレスをかけてしまうんでしょうか? ちなみに東京都田端にあるウサギクリニックという病院です。 (引っ越したので以前は違う病院にお世話になりました) 明日はお休みらしいので連れていくのは明後日になります。 長々と書いてしまいましたが、どなたかご回答よろしくお願いいたします。

  • うさぎいつケージから出していいか

    こんばんは一昨日生後1ヶ月ぐらいの子うさぎをお迎えしました。すごく人懐っこいのかもう既にリラックスしていて目をつぶって寝るしご飯も食べるし生活音にびっくりもしていません。 抱っこは保険の写真を撮る時に ケージに入れる時    店員さんから渡された時に出てた涙やその周りが良くなってるかの確認(その子の定位置が基本反対を向いていてなかなか見せてくれず抱っこすることになりました)  大きな音を立てて足だんしていた時の足の確認(私は見てないのですが親がなにか前足が挟まったと言っていたので確認多分ケージに付属していた床の穴がその子には大きかった様です親にどうするかを相談中です今はしっかり歩いていて隠しているかもしれないので不安ですが取り敢えず様子みて病院に行きます)その系4回抱っこをしていて全ておしりをしっかり持って安定感があれば嫌がりませんでした。震えも無くなりました。 慣れたようで私が来るとよってきてケージを開けたら外に出ようとします。昨日の朝から出ようとして手が近くにあるのは良いけれど迫ってくるのが苦手なようだったので手を近づけて?対処していましたが、もう手を近づけても微動だにせず外に出ようとします。もうサークルが届いたのでいつでもケージから出せるのですがまだ三日目ですさすがに危ないですよね?ただケージの中で走る姿を見かけるようになったのでケージの外で遊んだ方がいいのでしょうか…個人的にはまだケージの中に居させたいです… あと家族みんなが基本うさぎを近くでまじまじとみてうさぎにストレスがかかってないか心配です。ちなみにうさぎの様子はご飯を食べて定位置で寝て毛繕いをしてと一人でいる時と変わらない態度です