• ベストアンサー

住宅ローン控除、住宅ローン完済どっちが得か?

マンションを所有しておりましたが、子供との同居のために連帯債務というかたちで住宅ローンを組んで、子供と共有で一戸建てを買って1500万円のローンを組んで、ローン控除を受けております。 しかし、必要なくなったマンションを売りにだしたところ、うまい具合に売れ、1500万円の現金化に成功しました。 ここで住宅ローンを完済するのがよいのか、ローン控除を10年間受け続けて、その後完済するのがよいのか? またまた住宅ローンの期間を10年残して、そこまで繰り上げ返済してしまう・・・等いろいろ考えておりますが、どなたかよい方法教えて下さいませ

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ohkinu1972
  • ベストアンサー率44% (458/1028)
回答No.6

通常は繰り上げ返済してしまうのが、お得です。 しかしながら、金利が1%を下回る場合や、 金利とローン控除の差を超えるリターンを運用で得られる場合は 繰り上げ返済しないほうがお得です。 さらに、住宅ローンには団信保険がありもしもの場合は チャラになりますので、保険と考えれば 多少の金利は負担しても構わないとも言えます。 また、ほかに預金がないのであれば、 車などの購入や失業などに備えるために 幾らか現金は残しておいた方がよいと思います。 一部繰り上げ返済の方法ですが、 通常は期間短縮の方が総支払額は少なくなりますが、 繰り上げのタイミングを選んでいる状態であれば、 返済額低減型でも必ずしも損ではありません。

その他の回答 (8)

  • KEKEKO2008
  • ベストアンサー率37% (506/1353)
回答No.9

要するに、もう一軒所有していてそちらのマンションを売却して、ローンを返済して残ったお金が1500万円という事ですね。お父様である貴方の財産1500万円をお子さんと共有の住宅ローンの繰り上げ返済に使おうか迷っているという事ですね。回答が・・・かなり皆さん混乱していますね~~!! これは…私なら一銭も使わずに持ってるな!!今時は、住宅ローンの金利も安いし、かなりのローン控除も付いていてその上に生命保険まで付いています。そしてそこに無理が無いなら現金で持っていたほうが気持ち的にも楽しいと思いますよ!!私ならその位あったら、家族総出で海外旅行でも大盤振る舞いしちゃうかも!!そして、本当に困ったら出してあげる。というような心積もりで良いんでは無いでしょうか?

回答No.8

#2です ついでに、住宅ローン減税は居住している事が条件ですから、 来年からは控除を受けられません。。。 何らかの手段で控除を継続させようとすればかなり悪質な脱税と認定されるでしょう。

noname#151730
noname#151730
回答No.7

減税期間内であればローン控除がお得ですよ。 一括返済は建築後、10年過ぎてからがお得です。 なぜなら、固定資産税が変わるからです。築10年以内の一括だと高くなりますよ。 あと、不動産の売却で一時収入があったわけですから、確定申告も必要になります。 その時点で住宅ローンがある、ないで税金も大きく変わります。 来年の税の支払いが大変になりますので、今しばらくローンでの支払いを続けられた方がいいかと思いますよ。

  • peanus15
  • ベストアンサー率36% (7/19)
回答No.5

金利負担だけを考えたら  完済>繰上げ返済>預金 ですが 年齢や人生設計で大きく違います。 完済してしまうと、手元にお金が残らないためイザと言うときに使えるお金が少ない 大きなお金が必要な時、住宅ローンのような低い金利でお金は借りれないデメリットがあります。 また、貸してもらえるか?という不安も出ます。 そういう意味では任意額を繰上げ返済に充てれば、手許に必要な額が残せます。 繰上げ返済は期間短縮と期間は同じで返済額を下げるという2種類あり、前者の方が 金利的メリットは高い。 いずれにしろ、あなたの人生設計次第です。

noname#109638
noname#109638
回答No.4

預金連動型の住宅ローンに借り替えるのはどうなんでしょうか ローンの残債と同額を、銀行に預けておけば ローンの金利はゼロになるし、控除だけ受けられるんじゃないかな 駄目?

  • sj_tomo
  • ベストアンサー率58% (85/145)
回答No.3

住宅ローンを組んだ場合、抵当権の設定が行われていませんか? 売買契約を行って、所有権を他人に譲渡する場合は、抵当権をはずす、つまりローンを完済しないと所有権移転登記ができないと思いますよ。 住宅ローン控除は、現実に住んでいる住居のローン残高が計算の基礎ですが、他人に売却した住居には住めないでしょうし、購入した方が住宅ローンの控除申請をおこなうでしょうし、あなたのローンは元々控除対象にならないと思いますが・・・。

回答No.2

住宅ローンの担保となる住宅を売ってしまったら。。。。 早々に銀行から全額返済の要求が来ると思いますけど

  • histrie22
  • ベストアンサー率26% (84/323)
回答No.1

ざっくり計算すると、 1500万円を年利2%で借りていれば、年間の利息は30万円ですが、 住宅ローン控除は最大でも15万円です。 控除額が、支払う利息を上回る=得をする事はありません。 ですが変に繰り上げ返済して、車や学費等でローンを組むくらいなら繰上げ返済をしない方が 得になる可能性もあります。

関連するQ&A

  • 住宅ローン完済後、連帯保証人は

    住宅ローンの連帯保証人です。 結婚していたときに元夫と、住宅ローンを半分ずつ借りました(お互いを連帯保証人にたてて)。 私が債務者の住宅ローンは完済しています。 そして、相手が債務者の住宅ローンも完済していたようです。しかし、連帯保証人の私のところに、全く連絡はありませんでした。普通であれば連帯保証人に、完済したというような書類って届くものでしょうか? まあ、完済したのでいいのですが、完済するまで安心できなかったので、もっと早く知られてほしいと思っていました。 どうかよろしくお願いします

  • 住宅ローンの組み方

    来年、住宅を購入予定です。 予定では3500万円を借り入れ予定なのですが、 名義は半々にしたいのですが、 夫婦二人で個別にローンを組んでお互いが住宅取得特別控除をもらうのと妻が連帯債務者になりローンは夫一本で組むのと 損得は一緒ですが??? 夫婦それぞれ年収550万ほどです。 子供の予定もありません。 夫一本にして繰上げ返済にはげむのと 夫婦で半々のローンを組んで住宅取得特別控除をもらいながらの はどちらが得ですか? ちなみに繰り上げ返済金額はたとえば年間100万できるとして 夫1本に100万円の繰上げ返済するのと 夫婦で各50万ずつの繰上げ返済するのとでは同じですか? ややこしくてすみません。

  • 住宅ローン控除について

     住宅ローン控除を受けていましたが,事情があって年末前にローン残額(1400万円)を繰上げ完済しました。  完済した時点で年末に申告する住宅ローン控除が受けられなくなるのは承知しているのですが,ローン完済に伴って税務署へ「控除申請は繰上げ完済をして途中でやめた」とか何かしらの申告が必要になってくるのでしょうか?  それとも法務局で抵当権抹消の手続きが終了した時点で,法務局→税務署に何かしらの通知が行くのでしょうか?  そこの仕組みをご存知の方教えてください。   よろしくお願いいたします。

  • 住宅ローン控除

    マンションに住んでいて、住宅ローン控除をしていました。 今年3月一戸建てを購入し、4月に引越ししました。 今年度の住宅ローン控除は、この一戸建てに対する住宅ローン控除ですか? そして戻ってくる?金額はマンションより一戸建ての方が多く借りてますが、金額は変わってくるのでしょうか?

  • 住宅ローン控除についてご教授下さい。

    昨年の11月に新築マンションを購入しました。その際、りそな銀行のフラット35併用型を利用し、りそな銀行は私単体名義で、フラット35は母親との連帯債務扱いになっております。登記上持分は私が10/9、母が10/1です。 私は先日、新宿の税務署で確定申告を終えたのですが、母はまだ終わっていない状態です。 ここから質問なのですが、母は住宅ローンの連帯債務者で住宅ローンを組んだマンションには現在、諸事情で住んでおりません。ですので、単純に考えれば、現状はその実需用住宅に住んでいないので、住宅ローン控除は適用外になるような気がするのですが、私の考えは合っていますでしょうか? 私は1年で40万円程度の控除なのですが、母が確定申告をしても年間数万円程度の控除にしかならないので、上記の内容も含めまして確定申告をしようか悩んでいます。どうぞご教授願います。

  • 共有名義で連帯債務の住宅ローン控除について

    ものすごく具体的な住宅ローン控除についての相談です。税務署に相談する前に、第三者の意見を聞きたいと思っています。 昨年4月にマンションを購入しました。購入額4000万円のうち、ローンは3200万円です。頭金(現金)800万円は妻が支払いました。ローン3200万円については、収入合算をしないと借入できない金額でしたので、私と妻の連帯債務にしました。ですが、負担割合(返済割合)は私:妻を10:0としました。このため、マンションは私と妻の共有名義で、私:妻=ローン:頭金=(3200万/4000万):(800万/4000万)=4:1となっています。 通常、住宅が共有名義でローンが連帯債務である場合、夫婦それぞれで住宅ローン控除が受けられると思います。しかし、妻のローン負担割合は0なので、控除を受けることはできないのでしょうか? 私の収入およびそれに伴う源泉徴収税額では、残債に対する控除率:1%にあたる満額の控除は受けることができません。そこで、できることなら連帯債務者である妻も住宅ローン控除が受けられれば、少しでも受け取れる金額を高くできるかと考えています。 登記事項証明書を取り寄せたところ、不動産登記の共有持分割合の記載はありますが、ローンについては連帯債務であることが記載されているだけで、負担割合は記載されていません。ローンの契約書や残高証明書にも、負担割合は記載されていません。もちろん頭金を妻が全額支払ったことも書かれていません。 そこで、ローンの負担割合は4:1であるとして、控除を夫婦それぞれで受けることはできるでしょうか?これはイレギュラーですか?そしてイレギュラーなら、バレないでしょうか!?この場合の控除額の計算方法はどうなるのでしょうか? あるいは小細工(?)なしに、私のみの住宅ローン控除と諦めて、控除期間:15年の控除率:0.6%(1~10年目)を選択する方がお得でしょうか?どなたかよいアドバイスをいただきたいと思います!

  • 住宅ローン控除について

    来年1月に住宅ローンを組みます。夫婦で名義はどうするかは決めていません。 夫年収約400万、妻約490万(来年10月に産休明け)、今年初めて子供が生まれ夫の扶養に入っています。 住宅ローン控除などを考えると夫婦で連帯債務にしたほうがよいのでしょうか?頭金は私の口座にためていたのが600万、夫名義が250万ですが、不動産やさんは2人でためているならマンションは夫名義でも贈与にならないと言われました。 ちなみにローン金額は1000万予定です。 産休明けてないので働く気はあるのですが、何があるかわからないので、特に夫の扶養控除、住宅ローン控除で損がないなら夫名義でもいいかなと考えていますがどうでしょうか? いろいろ調べたのですが何せちんぷんかんぷんで理解しにくいので、ご助言いただけたらうれしいです。よろしくお願いします。

  • 住宅ローン控除を受けるために、不要でも多額のローンを組んだほうが得にな

    住宅ローン控除を受けるために、不要でも多額のローンを組んだほうが得になることはありますか? 新築マンションを契約しました。頭金はこれまである程度貯蓄してきたので、引越し費用や当座の現金を除いて残りを全て頭金にすれば、ローンは300万円程度で済みそうなのですが、これだと住宅ローン控除もさほど受けることができないと思います。 いっそのこと、例えばローンを4000万円程度組んでおいて多額の住宅ローン控除を受けることにより、ローン増額による金利の増分を節税効果が上回るなんてことはないのでしょうか。 もう少し具体的に言うと、例えばできるだけ長い返済期間(例えば30年とか)でローンを組んで10年目以降に一気に繰り上げ返済してしまうことにより、場合によっては「沢山ローンを組んだほうが得」ということが起こりうるのでしょうか? 現在検討しているローン金利は1.4%(5年固定、以後5年ごとに見直しの変動金利なので、今後金利が上がるとそれだけ不利になりますが、当面10年間変わらないと仮定して)で、税込み年収は(単純化して)1000万円、扶養家族は3人、マンション引渡し(=ローンの払い始め)は来年3月です。

  • 住宅ローンの連帯債務と年末控除について

    住宅ローンの連帯債務と年末控除について質問いたします。 母名義の土地に3600万で新築しました。 持分は父:3分の2、私:3分の1です。 支払いは父が2400万現金、私が200万現金で 残り1000万をローンにしました。 ところが、このローンに連帯債務者として父がなってしまってます。 (1)父の持分の分2400万は父が支払っているのに連帯債務者に なってしまうのでしょうか。 (2)私の年末調整においては、残高証明書に記載されている額の 3分の1しか控除対象にならないのでしょうか。 (会社の総務から持分しか控除の対象にならないと言われました) ちなみに向こう何年分の住宅控除申告書は私だけにしか送られてきていないので父が控除を受けることは出来ないと思います。 (実際の残高の3分の1しか控除対象にならないとすると、損をしているの様な感じがしてます) *ローンを組んだ時点では父は働いておりましたが、現在は年金生活です。 以上の内容なのですが、宜しくお願します。

  • 連帯債務の場合の住宅ローン控除について

    連帯債務の場合の住宅ローン控除について教えて下さい。3500万円の住宅を購入する予定で、私が頭金500万円資金を出し、残りは主人と共有でローンを組むつもりです。主人は収入が600万、私が300万で私が連帯債務者となり、共にローン控除を受けたいと思っています。登記は2分の1ずつにしたいのですが、その場合、3500万÷2=1750が主人の控除の控除を受けられる持分、1750-500=1250が私の控除を受けられる持分になるのでしょうか。それとも登記の持分は関係なく、3000万円についてそれぞれの年収を按分した金額(主人2000万、私1000万)になるのでしょうか。