• ベストアンサー

嫁のことで悩んでいます。

mamekochiの回答

  • ベストアンサー
回答No.5

初めまして、8ヶ月の女の子を育児中の29歳専業主婦です。 旦那様に、そこまで家事を手伝って貰えて、奥様は幸せですね。うちはあまり手伝って貰えませんよ。 その代わり、ほとんど毎日実家へ帰っています。 朝、旦那にお弁当を持たせて出勤させる。 掃除洗濯、出来る限りの夕飯の仕込みを午前中にやってしまい、実家へ。 お昼、実家でゴロゴロ。 夕方、自宅へ戻り夕飯の支度。子供とお風呂に入る。寝かし付け。 夜、旦那帰宅(22時頃) 一緒に夕飯をとり、旦那が入浴中に後片付け。 就寝。 毎日こんな感じです。 旦那が休みの日は、実家へは行きません。旦那の実家へ行く事が多いです。夕飯ご馳走になってきますよ、そうすれば作らなくて済みますもん。 有り難い事にお姑さんと仲良くさせて頂いてるので上げ膳です(笑) 義両親も、たまに孫の顔を見せてるので文句は言いません。 旦那も、家の事さえやってあれば実家に帰るのを文句言いません。 たぶん質問者様の奥様のようにすると、ぶち切れられますけどね… 夜泣きや授乳で寝不足になるし、まるで宇宙人のような赤ちゃん相手に疲れてしまうので、実家へ帰る奥様の気持ちも分からないでもないですが… 奥様は少し甘え過ぎてるかな?と思います。 私も毎日帰ってるので言えませんが… 旦那様も手伝い過ぎでは?お仕事もして、手伝いでは旦那様の方がストレスで倒れますよ。 頑張って働いて稼いでくれてる旦那様に感謝の気持ちが薄いのかな? せっかく旦那様が休みなんだから一緒に居て欲しいですよね? たまには家族でゴロゴロしようよ、とやんわり言ってみてはいかがですか?

chicken031
質問者

お礼

回答者様がおっしゃられるように一度やんわりと伝えてみます。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 息子の嫁を退職させたいんですが

    離婚協議中ということとか、ややこしい事情は省きますが・・・。 息子の嫁が出産のため 勤めていた会社に出産・育児休暇を申請し、実際には出産して4カ月後に精神病院に入院(医療保護入院・実家の父親が保護者)しています。 生まれた子供は嫁の実家で面倒が見れず、乳児院に保護されたため、息子が引き取り面倒をみています。 実家の親は 嫁の入院が長引いているため、勤めていた会社に育児休暇の延期を 勝手に申し入れているようです。 息子は、嫁(実家の親)の虚偽の休暇取得になりますし、この際 退社させたく思ってます。 質問ですが、主人である息子は、嫁の会社に嫁の代わりに退社届けを出すことができますか。 詳しい方、教えてください。

  • 悪いのは嫁?姑?

    悪いのは嫁?姑?  結婚4ヶ月で私の実家で暮らしています。相談というのは嫁が結婚後、ほぼ毎週末実家に帰るのです。最初は慣れない生活でストレスもあるだろうと思い「いいよ」と言っていました。ですがほぼ毎週末だったのでついに母親が「○○家の娘ではなく○○家の嫁として自覚してほしい」と言ったのです。とは言うものの特別に嫁に対してあれこれ家事をやらせる訳でもなく、嫌味を言うわけでもないのです。嫁は昔の様な考えに抵抗があるらしく、自分達のスタイルで生活がしたいのです。ただ母から言われた言葉が効いたのかものすごくストレスを感じているよなのです。旦那としてはやはり嫁の味方にならなければと思うですが・・・  最初は実家で新築資金を貯めて家を出ようと思っていましたがこのままでは嫁がもたないような気がしておりアパートで二人暮らしを考えています。私としてはただ嫁と姑が仲良くしてほしいだけなんです。嫁の自覚が足りないのか、今はそういう時代じゃないと言うのか正しいのか分からなくなっております。  (状況) ・二人とも共働きで家には6万ほどの食費を入れている。 ・家事全般は母親がやっている。二人の弁当と夕食後の片付けは嫁 ・嫁の親は「おかあさんの筋は通っているがストレス等、体調を崩くらいなら帰ってきなさい」との意  見。 ・母親は「週末ぐらいは嫁が食事の準備をしてくれてもいいのでは」という気持ちがあるよう。  

  • 嫁の家族との関わり方

    僕 41歳 会社員 嫁 40歳 会社員 娘 6歳 息子 4歳 結婚して7年が経ちました。 今は嫁の実家に嫁の両親と6人家族で住んでいます。 嫁は二人姉妹の長女で、嫁の実家に住んでいるのもこれから嫁の両親を最後までお世話するつもりでいます。今はお世話になっています。 問題は妹です。 どこの誰なのかも全く解らない女の子がいます。 両親の反対を押し切って出産。嫁の両親の初孫です。8歳 私が育てると言い張ったみたいですが、育児放棄。両親任せです。 近くに住んでいたのですが、就職のため2年前から1時間くらい離れたところに住んでいます。 ところが昨年。クビになりました。今までも続いた仕事なく、今は3時間くらいのパートをしていますが、毎週実家に帰ってきますが子供は放置です。学校も1年生で不登校になりかけたそうで、学校の先生からは子供の登校の準備はできているようですが、母親の送り出す準備ができていないように感じたと言われたそうです。 嫁の両親としては初孫が心配で心配でたまらないようですし、その気持ちもよくわかります。 事件が起きたのは最近の事です。週末、いつものように初孫と娘が仲良く遊んでいる時、祖父母がお買い物に初孫だけを連れて出かけました。 一人だけ置いていかれた娘は大泣きしていました。 それが2度、3度。嫁も対応に困り、僕は怒りを感じていました。 その様子を見ていた娘は、そのあと以降、置いていかれたのは「私も連れて行ってと言わなかったから」「だから嫁の両親は悪くないよ」と言うようになってしまいました。 初孫が良ければ全て良し。僕らの子供には何もなく、どこの男の子かも解らない孫だけを可愛がる嫁の両親と今後一緒に住んで行きたくない!! 先日、財産の話にもなりました。この家は上げるから現金や現金になるものは妹にあげたいそうです。財産の約7割くらい。初孫に何か会った時のためだそうです。 嫁の親を思う気持ちもわかりますが、でも僕には子供の方が大切です。 この家にいる理由が僕にはわかりません。 ただ嫁の両親とは不仲ではありませんでした。今も表面上は笑顔で対応はしています。

  • 嫁同士の戦い?

    私の姉の話です。長男の家に嫁ぎ、同居しています。(2年)義兄さんの兄弟は次男・三男といます。親・兄弟と一緒に自営をしています。 次男・三男が先に結婚し、長男(義兄さん)が遅くに結婚しました(一昨年)それまで、次男・三男は実家に週末ご飯を食べに来るのは当たり前、子供を預けに自分たちは遊びに・買い物行く、子供を見てもらうた為に、近くにまで引っ越してきました。姉が結婚しても、同じようにしょっちゅう、子供を預けにきています。姉も二人子供が出来たので、忙しいので嫌な顔が出ているようです。ついこの間、親族会議になり、兄弟・嫁たちの不満の話合いになりました。嫁たち曰く、『私たちと同じようにアパート借りて苦労すればいいんだ』『親を猫や動物のように利用している』『私達が苦労しているのだから、そっちから子供を見てあげるというべき』などびっくりする事ばかりです。おじさん達は黙って聞いているだけだったようです。どうにかして姉夫婦を別居させて、自分達が楽出来るように子供達を実家に預けやすくしたく仕方ないようです。兄弟で自営をしているのが欠点かもしれません。以前、次男が親と喧嘩し、会社を一度辞めて親が困ったそうです。その弱みを握られているせいか、親は何もいいません。 私は、姉が、長男の嫁に嫁いだのだから同居するし、自分たちの子供を可愛がってもらうのは当たり前・結婚し、嫁として入ったのだから、今までみたいな出入りは多少控えるという考え方です。 なので、この兄弟や嫁たちが言っている言葉が私達には理解できません。第三者からみてどうなのでしょうか?

  • 嫁の行動についてアドバイスを下さい。

    現在一歳半の息子がいる夫婦です。 嫁は育児休暇中で4月から仕事復帰予定なんですが、嫁のイライラする行動が目立ち困っています。 こどもが中々寝付かない時など、ブツブツ言いながら家中を『ドスドス』と音をたてて歩き、扉を勢いよく閉めてるため、非常にイライラします。 何とかこの行為を止めさせたいのですが、よい方法はありますでしょうか。

  • 実家に帰る嫁って・・

    タイトルどおりです。 日帰りなんてできない遠い県から嫁入りし、年に3~4回、実家に2~3週間子供(2歳、0歳)をつれて帰る嫁ってどう思いますか? ズバリ私が帰っている張本人なんですが・・(;´Д`) 結婚三年目です。夫の住んできた町に嫁入りしました。ずっと夫は早朝~晩まで仕事で、ひどいと数日いません。それに加え、休日も会社づきあいで飲んだり、友人と飲んだり・・。そういうのが続くと、私は子供がいて飲んだりできない自分と比べてしまい心中穏やかではいられなくなるので、短期間、夫は独身に戻って遊べばいいし、私は自分の実家で甘えて育児の息抜きを・・といった意味合いで定期的に帰っていました。もちろん、夫の合意もあった上です。 私の親は孫の顔がみれるし、遠くに一人嫁に行き育児をしてる自分のことも理解してくれるみたいでとても歓迎ムードです。 しかし、夫側の親・親戚は違うようで・・。 「嫁に来たくせに、旦那を差し置いて実家にしょっちゅう帰るなんて」といわれ続けていたようです。 これは、いったいなんなんでしょう。「お前が嫁に来たくせに甘えるな」?「仕事がんばっている旦那様を一人にするのはおかしい」?「嫁は自分も実家も犠牲にして夫を助けるのが当たり前」?単に「こっち側の孫なのに」っていう嫉妬? 嫁っていったい何? こういう場合、夫の実家をたてるために今後帰らないほうがいい?古い考え・・と割り切って帰って息抜きはしてもいい? 現役嫁、姑・・意見を聞かせてください。

  • 嫁が出ていきました。

    嫁が出ていきました…浮気などではなく、一緒にいても楽しくないからという理由です。 嫁は、自分の実家を大事にしており、婿養子を望んでいました。結婚してから、それを言われたため、なかなか名前を変える気になりませんでした。私は嫁の実家の方で、中途で公務員になり、こちらで一生生きてかなくてはいけないのと、他県が地元のため、半ば諦めて、名前を変える決心をしました。ところが、もう遅いといって子どもを連れて無理矢理出ていきました。 嫁のワガママにはいい加減うんざりしてますが、二人の子どもはかわいいので別れたくありません。 最初の子どもは、嫁の連れ子でして、それを理由にうちの親に反対された、二人目の私の子どもをおろせと言われたことをずっと根に持っており、うちの親とかかわりたくないそうです。ただ、先におろさせると言ったのは嫁の親の方で、それを聞いたうちの親がならおろせばいいと言ったのが本当なんですけど、他人の親に言われるのは許せないそうです。私はそれが原因で、うちの親と約五年会えませんでした。ストレスで病気になってからはじめて行き来がはじまり、それでも年に二回だけです。嫁の実家には子どもを毎週連れていきます。嫁は離婚したら、二度と子どもを私の親とは会わせないと言ってます 嫁は離婚に応じないなら、子どもとはあわせない 別居を一年もすれば、離婚は認められるはずだともいってました。 これは、強迫ではないでしょうか。 別れても慰謝料も養育費もいらないから会う必要もないと言ってます 裁判しても母親が絶対有利だとも言ってます 本当にそうなんでしょうか 無茶苦茶な気がするんですが… 別居を止める方法…もしくは、別居しても子どもとちゃんと会える方法はないのでしょうか 浮気や暴力などの落ち度は一切ありません。このままでは何のために公務員になってまで、こっちに住んでるのかもわかりません。 嫁には嫁の言い分もあるでしょうし、気持がなくなったから離婚てのもわかりますが、そんな勝手ばっか通るんでしょうか 最近は離婚も珍しくないのかもしれないですが、二人の子どもにとっては一応父親なんで、これが原因で将来イジメとかに会ったらと思うと、たまりません 何より子どもたちを生き甲斐にして生きて来たので、自分が寂しいというのが本音ではあります… 長々と書いてしまいましたが、良い知恵をおかしください お願いします

  • 嫁が理解できない

    40代自営業 子供2人 長文ですがよろしくお願いします。 嫁と私の母とは折り合いが悪く、家族経営をしている店にもここ3年ほど顔も出しません。 嫁にとっては自営業と実家のことを考えるとうつ病になりかけたり、円形脱毛症になったりと とても通常の精神状態にはなくなるのです。(その前までは店にも顔を出してましたが、今では子供も寄り付かせないように仕向けてます。自分の実家には夏、冬休みには一週間程連れて帰ります。) 自営の店も最近の不況や消費者の購買動向の移り変わり等で厳しい状況ではありますが、なんとかやっている状態です。こういう状況もあり、5年ほど前から仕事に出るようになりました。これによって尚、実家と距離をおくようになりました。私自身、嫁の精神状態も理解しているつもりですし、私との関係も良好でしたので実家とのことについては、距離を置くことを受け入れておりました。 最近、私の弟が転勤(サラリーマン)で地元に戻り子供も出来ましたので家を建てました。 出来上がりましたので荷物を入れる前に家を見に来てみる?と誘われたので嫁に、そのことを話すと、私たちは市営住宅にしか住めない程の給料しかもらえてないのに、弟(サラリーマン)は家を建てるって私たちを馬鹿にしてる!!と言いだしそれ以来、私とも言葉一つも交わしません。 私は、嫁の親や姉とも話をしますが、嫁は自分自身の親と姉とだけ付き合うから私の親や姉弟とは付き合わなくていいからと、一方的に言い放ちます。 嫁自身が家についていろんな想いがあるんだろうとは思いますが、弟は嫌味で家を建てたわけでもなく、、弟夫婦が嫁に対して何かしたわけではありません。嫁から言わすと、私たちが結婚してから十三年程経ちますが、その間に何もしてくれなかったと言うのです。 私は「だからこそ仲良くなるきっかけに今からいろいろしていけばいいじゃないか!」といってるのですが、嫁の言い分は「今更、何よっ!」って取り合いません。(弟は結婚3年目) どうすればいいのでしょうか・・・

  • 嫁の立場

    長男の嫁として旦那の家に入り旦那の両親と子供と住んでいます。週末になると旦那のお姉さんとその子供(4歳・7歳)がきます。そしてお姉さんは仕事のため子供を置いていきます。まだ私に子供がいないときはよくお姉さんの子供たちと遊びましたが(姑もみてくれますが)今私も子供が生まれ毎日育児に疲れています。なので週1ですがお姉さんの子供たちが遊びに来るとうんざりします。今まではかわいいと思っていましたがゆうことを聞かなかったり泣いたりするといらいらします。なんで私がこの子達の面倒を見ないといけないのか・・・自分の子供でいっぱいいっぱいなのにと・・・。それに赤ちゃんの乗り物のおもちゃにそのコ達がのったりしても(そのときは旦那・お姉さん・姑がいた)誰も怒らないし(誰も言わないのに嫁の私がいえるわけない)、その常識のなさにいらだちます。親が言わないのに嫁がでしゃばれないでしょ。小さいことかもしれませんがストレスになります。やはり言ったほうがいいのでしょうか?

  • 嫁の態度

    嫁の態度で悩んでます。 前からたびたび自分の事を無視したり不機嫌になったりします。 いいときは普通にいいんです。 自分だけならまだいいのですが、7ヶ月の息子に対しても最近は暴言とまではいかなくても 「あ~うるさい」「あっちいけ」等言います。育児疲れなのでしょうか? 昼間家に居ないので気になってしかたないです。 嫁の性格は自分に対しては強くでれますが、他人に対してはおとなしいです。挨拶すら自分からできません、友達もいないです。職場はもう退職したのですが、飲み会に誘われても「めんどくさい」といっていきません。 後、嫁は嫁親とはかなり仲良いです。嫁親は金は出さないけど口はだすって感じです。 孫を独り占めみたいな感じです。自分の親は母親しかいません、なめられてる感じがします、一回も自分の実家には来たことありません。こっちは何度も行きます。お中元やお歳暮もかかさず持っていきますし、あちらからは貰った事はありません。 子供の祝い金も嫁が握ったままですので誰からいくら貰ったかもわかりません。 家に帰りたくないです、正直独身の頃にもどりたいです。息子の為にがんばります。