• ベストアンサー

同窓会に行くべきか悩んでいます(長文)

noname#109817の回答

  • ベストアンサー
noname#109817
noname#109817
回答No.4

これが最後の機会かもしれないなら、そんなくだらない男たちのことは無視して何が何でも恩師には会っておくほうがいいと思いますよ。 前回は、その男もちょっとした軽口を叩いただけじゃないでしょうか? それを友人が大げさに受け取った感もあります。 まあ、高校時代にいろいろあったのでしょう、ためらう気持ちも解ります。でもそういう気持ちよりも、恩師との再会は、きっとあなたにとって一生の思い出になると思います。 そして、会いたくない人の悩みなんて、ちっさいケシ粒のようなものだと恩師の存在が思わせてくれます。 私の恩師も美術の先生でRCの「ぼくの好きな先生」そのもの。 なので私個人の思いとしても是非是非会って欲しいです!

noname#111088
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 本当に、くだらないですよね…そんな人たちを一時でも選んでしまった私も相当くだらないです。身に沁みます。 私の皆様への説明不足が原因ですが、友人の話は、大袈裟でもなかったと思います。友人から詳しい話を聞いて私が思ったことは、なんというか、「いい年して、高校生男子?」でした。ニヤニヤしながら私の結婚生活について訊いてくる男とか、こともあろうに自分への未練度について(!)友人に探りを入れる男とか、腹が立ったのは、私の夫の悪口を言ったらしい男です(件のストーカー君ですが)。要するに、私のような女と結婚するなんて相当ダメな男だろう、というニュアンスだったそうです。私が悪く言われるのはある意味当然ですが、夫までと思うと…。それで、友人が怒ったらしいです。彼女は女傑タイプなんです。(その彼女が仕事で今回欠席なのも、私が気弱になっている原因なんです。情けないです。) >会いたくない人の悩みなんて、ちっさいケシ粒のようなものだと恩師の存在が思わせてくれます。 本当にそうですね!いや、きっとそうだと思います。 >私の恩師も美術の先生でRCの「ぼくの好きな先生」そのもの。 このお言葉で、涙が出るほど先生に会いたくなりました。背中を押してくださって、ありがとうございました。

noname#111088
質問者

補足

皆様へ補足としてお礼をつけたいのですが、方法がわからないのでこちらに書き込ませていただきます。 本当にありがたく、すべてのご回答をベストと思っていますが、同じような恩師に出会っていたNannetto様に、ポイントを進呈させていただきたく思います。 本当に、高校時代の美術準備室を思い出して懐かしくて涙が出ました。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 同窓会について(長文です)

    恋愛相談というか、それに関連したことなので こちらで質問させて頂きます。 私には以前、遠距離で2年間付き合っていた彼女がいました。 昨年、好きな人が出来た。もう付き合えないと言われ、 泣く泣く別れることにしました。 彼女とは学生時代のバイト先で知り合いました。 バイト先は皆とても仲が良く、長く続ける人が多いため、 皆今でも連絡を取り合う家族のような存在です。 先日、その学生時代のバイト先の人から同窓会(バイト仲間)をしないか? と誘われました。 私はどうしても終わらせなければならない仕事があったので、 その同窓会には参加できませんでした。 あとで友人に聞くと、その同窓会には別れた彼女も来てたそうです。 そして、来月にその別れた彼女主催で同窓会をすることまで決まったそうです。 私はその同窓会に誰が来るのかを事前に知らなかったのですが、 もし会っていたら。。。 私は行かなくて良かったと思っています。 どんな顔して会えば良いのかわからないからです。 相手もおそらく同窓会を楽しめなかったんじゃないかなぁと。 今のところ、来月の同窓会は行かないつもりなのですが、 友人達は 「気にしなくても大丈夫だと思うよ。意外と普通に話せると思うけど」 と言います。 実際に、そういう親密な人が集る同窓会に昔フッてから一度も連絡を取ってない相手が来てたらどう思いますか? 素直に同窓会を楽しめるでしょうか? 彼女が気まずい思いをするなら、私は行かないつもりです。 何でも結構ですので、ご意見等ございましたら宜しくお願いします。

  • 同窓会

    明後日同窓会があります。 案内が来たときは迷わず行きたいと思ったのですが、今は悩んでいます。 同窓会は高校時代のものなのですが、私が通っていた高校は中・高・大とある私立の学校でした。 私はそこの高校しか行っていません。 中学は別の私学の中学、大学は国立大に行きました。 他の同級生は少なくとも大学まで一緒だった人が多く、(半分以上は中・高・大と通っている) 私は高校卒業後、ほとんど同級生と交流がありませんでした。 今回の同窓会は、楽しみにしている反面、行きづらいという部分もあります。 他の人たちは高校卒業後も大学卒業後も交流があるようです。 しかし、それ以外に気になることが起きて悩んでいます。 それは、ほとんどの人が「子どもを連れてくる」ということです。 私自身、最近彼と別れてしまい、そこに幸せそうな親子を見るのがつらいというのもありますが、 同窓会に自分の子どもを連れてくるということが、どうしても理解できないのです。 同窓会出席者の中には不妊に悩んでいる人がいるかもしれません。 死産や流産を経験した人がいるかもしれません。 同窓会は夜です。夜に2~3才の子どもを連れ歩くってどうなんでしょう。中にはもっと大きい子もいますが。。。 なにより、大人の集まりに子どもがいる、って「迷惑になる」って考えないのでしょうか。 ちなみに子連れでも参加費は変らないそうです。 それって他の人(子連れではない人)も上乗せされて請求されてるってコトですよね。 確かに、預かって世話をしてくれる人がいないのかもしれません。 でも、お金を払えば託児所で預かってもらえますよね。 また、これもお金がかかりますが、同窓会自体に「託児有」としてベビーシッターを入れることも可能だったかと思います。 発起人も子連れでくるみたいですので、子連れの人がいるというのは想定内だったと思います。 人に預けられない、託児所も利用したくない、そういう人は同窓会に行くべきではないと私は思っています。 この考え、間違っていますか? 私には結婚もしていない、子どももいないから、うらやましいと思っているだけでしょうか。 追記 同窓会には幹事は存在せず、代行会社が一括してやっているようです。 当日キャンセルも、キャンセル料はかからない(代行会社が負担)ということなので今からでもキャンセルはできます。 子どもが熱を出したら行けない、という人が続出したので、そういう連絡がきました。

  • 同窓会には出席しないが恩師に感謝の気持ちを伝えたい

    恩師の昇進祝いを兼ねて同窓会を開くそうです。 同窓会に出席せずにお世話になった先生に感謝の気持ちを伝えるにはどうすればよいのでしょうか? ・当日、会場に祝電を送る ・当日、会場に先生宛の贈り物を送る ・幹事に先生宛の手紙を託す ・幹事に先生宛の贈り物を託す ↑くらいしか思いつかないのですが、どれが適当でしょうか? 何を贈れば喜ばれますか?それとも出席もしないのに贈り物を贈るなんてスタンドプレー過ぎますか?

  • 同窓会行ってますか?

    皆さん、同窓会行ってますか? 私は一度も行ったことがありません。 理由としてはいじめを受けていたからです。私は30代です。 今まで何度か同窓会に来ない?と電話がありました。 しかも‥それは当時私をいじめていたグループの男でした。 彼等にとっては、昔私をいじめていたことなど、よき青春の一ページのように思っているのでしょう…。 昔のことは忘れたかのように「〇〇君来なよ~」と。 私は、考えとくよと言って電話を切りますが行ったことはありません。 また、私は男子校でしたので、いわゆる同窓会に行って 昔好きだった女の子に再会するといった 他の一般的な皆さんが同窓会に期待するようなことも物理的にありません。 私は男子校で10代を過ごしたことを激しく後悔しています。 いじめを受けていた、なんの良い思い出もない学校…。 私は、いじめを受けていたことから、人付き合いが苦手になり 今これといって親しい友人もいません…。 私が死んでも誰も気づかないでしょう。(親以外は) ただ 30代にもなり、少しだけ同窓会に行ってみたいなという感情もでてきたのも事実です。 全員にいじめられていたわけではないですから、少し仲良くしていた友人もいました。 その少しの同級生(男)に会ってみたいなという気持ちもあります。 でも、やはりいじめていた奴等に会って昔のいじめがなかったかのように笑顔で立ち振る舞う気力はないです…。 皆さんは、同窓会に行かれてますか? いじめを受けていた方などの意見を 聞きたいです。 私は、これから先 仕事や社会人サークルなどで出会う友人などに期待をして、思い出を作っていくべきでしょうか? いじめを受けていた学校の同窓会などに固執する必要はないでしょうか? 私はいじめられていた過去をすっぱりと忘れ去るほうがよいのでしょうか? 皆様のご意見を聞かせてください。 お願い致します。

  • 同窓会~知りたくないことは知りたくないのだけど

    20代後半の社会人です。 最近はたまに学生時代の同窓会が開かれます。 以前は楽しみに参加していたのですが最近は怖くて参加できなくなりました。 それというのもみんなが私の知りたくない情報を平然と楽しそうに話すからです。 具体的には自分の昔好きだった人が結婚したとか 幸せな生活を送っているとかそういう類なのですが 好きだった人には幸せになってほしいですが 自分とはうまく行かなかった以上そういう話を 聞いてしまうのは辛いです。 同窓会は学生時代の友人と会える数少ないチャンスですし今までは本当に楽しみでした。でも残念なことに知りたくない情報を聞きたくないばっかりに行くことが出来ません。仮に行った時に「こういう話はしないで」と言うのも 難しいと思います。 私はどうすればいいのでしょうか

  • 同窓会のメニュー

    数十年振りに高校の同窓会を企画して開催するのですが 同窓会での定番メニューと言うか余興があったら教えて下さい 40から50人くらいで女性が圧倒的に多いのですが ホテルで立食方式です 2:30の予定で決まっているのは記念写真の撮影だけ 恩師の先生もご都合で出席頂けないので幹事役を引き受けたのは良いのですが あと10日足らず憂鬱で困っています 予算もあまりないのでお金を出来る限り掛けないで盛り上げる方法等を教えて下さい また最低限これだけは準備、用意しておいた方が良いモノがあったら併せて 教えて下さい

  • 同窓会について

    質問です。 1、同窓会の出欠の連絡は何パーセントの人が返すものですか? 2、同窓会には何パーセントくらいの人が参加するものですか? 3、同窓会は出席したほうが良いですか?(楽しいですか?今まで話したこと無かった人と話せたり、とか) 経験的なお話をお聞き出切ればなと思います。

  • 同窓会の幹事

    小学校の頃の同窓会幹事なんですが、そろそろ同窓会を開きたいと思います。 メンバーは全員出席でも18名、二十歳以上なのでお酒ものめます。 また恩師を1名招待しようと思っています。 まずメンバーに都合の良い日を聞いて(1月3~5日の間) 一番人が集まれる日に開くという形になると思うのですが正しいでしょうか? その後、会場を探して… 一人あたり会費っていくらぐらいが相場なんでしょうか? 飲み放題、食べ放題とかのほうがいいですかね? 先生には花束を渡そうと思っています。 一応今のところこういった形で事を進めたいと思っているのですが、 注意したほうがいいことやアドバイス、失敗した経験談などあれば教えてください。

  • 同窓会について。

    同窓会について。 大阪在住の31歳の男です。 このたび、中学を卒業して以来、初めての同窓会を来年1/2に行うとの連絡がありました。 女性の大厄ということもありますが・・・。 私としては、中学はあまりいい思い出もなく、同窓会は出ないと卒業以来、心に決めていたのですが、 最近、なぜか妙にあの頃が懐かしくなり、迷っています。 というのも、長期休暇で実家に帰ると、 昔はイヤなヤツだなぁと思っていた人が、精神的にも大人になり、気軽に声をかけてくれたりするのです。皆に会いたいと最近は思っています。 その中で一番のネックはイジメです。当時、私は同級生に壮絶なイジメに遭ってしました。そいつに会うのだけは絶対イヤなのです。彼はイジメのことなど、とっくに忘れているかもしれませんが、私は片時も忘れたことはありません。 今は、まさにジレンマ状態です。 私の個人的な悩みで恐縮ですが、ご意見お願いします。 そもそも、同窓会自体、半分の人数が出席したら多いほうとも聞きますが、そんなものなのでしょうか?

  • 正式(?)な同窓会

    最近の同窓会は、仲がいい人同士だけでやる飲み会、というのが当たり前なんでしょうか? 先日、小中学校時代の同級生から、同窓会を開催するので参加しませんか、というメールが送られてきました。 文末には、連絡が取れる人がいたら、メールを転送して欲しいといった事が書かれていました。 同窓会開催は嬉しかったのですが、私は少し違和感を感じてしまいました。 母校や当時の先生と連携しながら、場所・日時を決めて、参加者全員に葉書などで連絡・出席確認をする、というのが私がイメージしていた同窓会なんですが、こういった正式(?)な同窓会は、最近は行なわれていないのでしょうか? (もちろん、これでも住所が変わっていたりして連絡が取れないことはあるかもしれませんが) 今回のような、メールだけのやりとりでは、連絡がされなかった人に、とても失礼な気がします。 私自身、メールをくれたその同級生と、たまたま街中で出合って、メルアドを交換していたので、複雑な気分です。 その同窓会に行くかどうかも迷っているのですが、私の考えは古いのでしょうか?