• ベストアンサー

家賃57000円の場合の初期費用

家賃が57000円(共益費込み)での初期費用について質問です。 一人暮らしをすることになり不動産会社に 見積書を出してもらいました。 以下の内容は妥当な金額でしょうか? 敷   金 52000 礼   金 52000 前 家 賃 52000 共 益 費  5000 消 毒 代 15750 火災保険料 18800 鍵交換代  15750 仲介手数料 54600 保証会社  26000 事務手数料  5250       合計初期費用→297150円です。 物件内容としては マンションで4F角部屋。 新宿駅まで電車で19分。 オートロック、フローリング、エアコン、 洗濯機置き場ありなどです。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kendosanko
  • ベストアンサー率35% (815/2303)
回答No.2

敷   金 52000   礼   金 52000  ※これは敷金1,礼金1の物件なら当然こうなる 前 家 賃 52000    ※あなたが入居日を調整することで、節約可能(日割り家賃計算アリなら) 共 益 費  5000  ※RC物件なら、このぐらい珍しくない 消 毒 代 15750  ※オプションか、強制か、先方に要確認(オプションか、強制かをはっきりさせず、半強制的に請求するずるい会社もあり) 火災保険料 18800  ※この金額は火災保険会社の証券で後ほど確認可能(異常に高いとは言えない) 鍵交換代  15750  ※これはセキュリティ上、交換がお勧め。金額もだいたいこんなもの。前の人がどんな人にカギをばらまいているかわかりませんからね。 仲介手数料 54600  ※交渉可能。不動産屋さんの貴重な収益源であることもお忘れなく。 保証会社  26000  ※保証会社対応物件なら支払い必要。金額もこの程度(初回は、家賃の半額ぐらい)。 事務手数料  5250  ※交渉可能。 全般に、「消毒代」以外、それほど姑息な請求はないですね。金額も法外に高いものはなし。 先方は「先に書いた者勝ち」の発想なので、交渉可能なものでも、「事務手数料」や「仲介手数料満額」「消毒代」などは、とりあえず、見積書に書きます。見積書は交渉の出発点なので、そこに入居したいなら、交渉をめんどくさがらないでください。 初期費用が気になるなら、根本的に、もっと家賃の安い物件の方がいいんじゃないですか。それに、角部屋でなくてもいいのでは。少しこだわりを捨てるだけで、交渉しなくても安上がりになることもありますよ。

dry0117
質問者

お礼

早期のご回答ありがとうございます。 消毒代、やっぱりしっくりきませんよね。初めてみました。 先方はもしかしたら交渉次第でなくなるかもとも言っていたのですが。 保証会社、初回ということは次回もあるということなのですよね。。。 更新時にということですよね。更新料1.5カ月なのですが更新料も高くなりそうですよね。 早く決めたいという焦りの中、自分の希望にそった物件が数少ない上にこれが出てきたので少々、とびつきぎみになっていました。 家に帰って冷静になった時に初期費用・・・これ妥当なのか?となって不安でした。 余裕がある物件選びをしなくてはいけませんよね。 交渉もちゃんとじっくり。 初期費用を抑えることを第一に考えることと それに応じてこだわりをゆるめてみたいと思います。 ご意見、大変参考になりました。ありがとうございました!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • kendosanko
  • ベストアンサー率35% (815/2303)
回答No.6

#2です。 > 消毒代、やっぱりしっくりきませんよね。初めてみました。 いや、ときどきありますよ。「抗菌施工代」「水回り消毒代」とか。 おたくの物件だけじゃありません。ここ北国の北海道では、「ストーブ分解清掃代」っていうのも あります。問題は、その費用が契約に必要なのか、不必要なのか、わざと明記されていない場合や、 オプションなのに見積もりから外せないと主張する問題会社があることです。 > 先方はもしかしたら交渉次第でなくなるかもとも言っていたのですが。 だめですよ、交渉はそうゆう弱気じゃ。「もしかしたら」という交渉じゃだめです。 自分の経験からいうと、それじゃたいして下がりません。 交渉する前に初期費用の仕組みを勉強して、あなたが交渉の根拠とする金額の理由付けをしてください。 > 保証会社、初回ということは次回もあるということなのですよね。。。 > 更新時にということですよね。更新料1.5カ月なのですが更新料も高くなりそうですよね。 あれ、知らなかったんですか? 保証会社の保証料は、毎年とか、2年ごととか、2回目、3回目、...と続きますよ。 その保証料だと、たぶん来年に2回目(その様子だと、たぶん1万円)が来ます。 お金貯めておいた方がいいですよ。予想外の出費があるので、いろいろかかりますよ。 ちなみに、契約の更新時は更新料1.5カ月だけじゃありません。 更新料1.5カ月+火災保険料=あなたの場合は52000×1.5+18800=96000円 2年ごとに、この金額を通常の家賃に加えて払うことになります。その他、保証会社の保証料も(たぶん毎年) 背伸びするのをやめて、今から、もっと家賃の安い物件に変えたほうがいいんじゃないですか。

dry0117
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 消毒代、地域によって違うのですね。 北海道ってそうなんですね。ちょっと驚きです。 交渉、ろくにしていませんでした。 早く決めたいという焦りもあって、反省です。 更新料、いたい金額の出費です。 物件探しの前にある程度の不動産知識が必要でした。 今回はキャンセルしたいと思います。 はい、背伸びをやめて身の丈にあった物件を探したいと思います。 とても為になりました。感謝です。 貴重なご意見ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • m_inoue222
  • ベストアンサー率32% (2251/6909)
回答No.5

大家してます >以下の内容は妥当な金額でしょうか? 妥当かどうかは何とも言えませんが...うちのマンションに当てはめると... 敷   金 52000..104,000...預かり金ですので退去時に返還します 礼   金 52000...52,000 前 家 賃 52000...52,000...翌月分の家賃です 共 益 費  5000... 5,000 消 毒 代 15750............不要です 火災保険料 18800...20,000...2年間分 鍵交換代  15750............不要です 仲介手数料 54600...54,600 保証会社  26000...26,000...きちんとした連帯保証人が居れば不要です 事務手数料  5250............何の事やら? .....297150  313,600円 うちでは一見すると金額は増えますが敷金は契約終了時に全額返還します

dry0117
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 私には勤めをしている父というちゃんとした保証人がいるので 保証会社がつかない物件を探したら もっと初期費用も控えめにできますよね。 あと消毒代。。。。事務手数料。。。 他を探した方がかなり抑えられますね。 わかりやすいご丁寧な 貴重なご意見ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#118016
noname#118016
回答No.4

消毒代(なにこれ)と鍵交換代は疑問符ですが、多くの不動産屋で当たり前の様に請求してるので、まぁ特に不思議な点ではありません。 事務手数料ってのはよくわかりませんね。宅建業法に引っかかりそうな気がします(もっと詳しい回答者がいればよいですが) 交渉次第でいくらか下げられそうな気がします。

dry0117
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 事務手数料、もしかしたら宅建業法に? そうなんですね。 もっとじっくり考えなければいけなかったです。。。 交渉もろくにしてもいなかったです。反省です。 ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • pu2pu2
  • ベストアンサー率38% (590/1513)
回答No.3

消毒代以外は ほぼ妥当だと思います。

dry0117
質問者

お礼

早期のご回答ありがとうございます。 やはり消毒代はハテナ?ですよね。 他は、妥当、交渉次第ということですよね。 ありがとうございました!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

私(東京)であれば納得いきません。 まず、敷金か共益費まではよしとします。(ただ、入居ピークを超えているので交渉してみても良いかと思います。) 消毒代は完全にハテナです。今まで入居する前に払ったことがありません。 火災保険は妥当だと思います。 鍵交換代は妥当とは言いにくいですが、ちょくちょく見かけます。 仲介手数料は1ヶ月+消費税・・・これも妥当とは言いにくいですが、現状は1ヶ月+消費税が多いです。ただし、半月分でやっていただけるところも少しはあります。 保証会社については私は使った事がありません。保証人が居ない方向けのサービスだったが、最近は家賃の滞納を大家さんが防ぐ為に保証会社を必須の物件もあるみたいです。 でも、保証人がいて、利用しなくてもよいのならば発生しないお金なので検討してみると良いとおもいます。 最後の事務手数料これは完全にハテナです。 普通仲介手数料に入っているだろう!!!と思ってしまいます。 総合的に言って攻めるポイントが多いかと感じました。何軒か内見に行ってどうしてもその部屋がいいという事であれば交渉してみる、もしそうではないのなら急がず色々な不動産屋さんに行って気になる部屋の初期費用見積もりをしてみて下さい。 時間が少しでもあるようでしたら、焦らず見極めて下さい。

dry0117
質問者

お礼

早期の回答ありがとうございます。 今、時期的にも自分の希望に近い物件が大変少なく 物件を見比べるということもなかなかできず 気持ちにも余裕がない状況で、初期費用は高めだけど 自分の希望条件にも大体合っているのでまあいいかという状態で 審査に必要な書類に必要事項を記入して2日後に まずは申込金を支払うというところにきていました。 でも、よくよく自宅に戻り更新料1.5カ月はきついな。。。とか ネットで他の方の情報を集めたりして不安に思っていました。 消毒代、私もなんでだ?と思いました。 保証会社についても、これまで何件か部屋を借りてきましたが 初めてみたのでうーん?という感じでしたが話によると少し前に派遣切りがあって家賃滞納をした人が夜逃げみたいなことしたりしたから。。。とそれで私は少々納得してしまっていました。 事務手数料もなんでだ?でした。 ????ばかりだったのですが、早く決めてしまいたい焦りのせいで 審査に必要な書類には記入してしまいました(>_<) ご意見大変ご参考になりました!!感謝です! 検討し直してみたいと思います!ありがとうございました!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 初期費用

    家賃4万円、共益費3000円の賃貸物件を借りる場合、最初に払う初期費用は総額いくらになりますでしょうか? 家具家電は除きます。

  • 入居にあたる初期費用

    皆様こんばんわ。 大阪に住んでいますが、このたび引っ越すことになりました。 初期費用の見積もりをとったのですが、きちんと正当なものかを確認したいのです。 見積もりは以下のとおりです。 礼金 120,000円→70,000円 家賃 47,000円 共益費 3,000円 水道費 3,000円 火災保険 15,000円 鍵交換費 10,500円 抗菌クリーンアップ費 5,250円 仲介手数料 26,250円 合計 230,000円→180,000円 のところを、家賃値下げ交渉しましたが、 家賃は動かせないけど礼金は5万値下げしてくれることになりました。 ただ、 鍵交換費 と 抗菌クリーンアップ費(当初説明なく見積もりで加算されていた)などは家主が責任をもってやっておくことではないのか? とふと疑問に思い、まだ交渉の余地はないか?と考えています。 詳しい方、アドバイスがありましたらお願いします! 申し込みは明日するつもりですが契約まで時間がありますのでよろしくお願いしますm(_ _)m

  • 引越しの初期費用は下記の項目の他にありますか?

    引越しの初期費用は下記の項目の他にありますか?(家具家電除く) ・敷金 ・礼金 ・仲介手数料 ・前家賃 ・日割り家賃 ・管理費・共益費 ・賃貸保証料 ・鍵交換費用 ・火災保険料 ・引越し費用 ・消毒代 ・クリーニング代 ・24時間駆けつけサービス 他にも必要な費用はありますか?

  • 引越しの初期費用はどのくらいかかりますか?

    四月から社員寮に入ることになったのですが、宿舎費がとても高い上に駅、職場からも少し距離があるので、すぐに引越しをしようと思っています。 既に会社には話をし、決まったら早めに教えてほしいと言われました。 駅の近くに、寮とほぼ同じ間取りで安いあったのでそこを考えているのですが、バイト代を貯めたわずかな貯金しかないので初期費用にどの程度かかるのか知りたいです。 家賃 35,000円 管理費・共益費 3,000円 敷金 35,000円 1ヶ月 仲介手数料 0.525月 賃貸について詳しくないので、どの程度かかるのかわかりません。 引越しは単身で距離もないので3万程度と見積もっています(荷物も多くはないので) 貯金は10万程度です。 ここにひと月の給料も含めると引越しの予算は20万程度になります。 それでも間に合いそうになかったら貯まるまで寮にいるつもりです。

  • 賃貸の初期費用&お支払 家賃+管理費で67000円

    初めて部屋を借ります。 家賃  60000円 管理費 7000円 敷金  1ヶ月 礼金  1ヶ月 保証金 - 敷引  - 保険  13000円 2年 鍵交換 25000円 なのでこれを足した 22万5千円+前月の家賃+仲介手数料 でいいのでしょうか? 礼金は払ったら損という人もいますが、どうなのでしょう。 早く入居したいのですが支払いはどのタイミングでするのですか? 契約時でしょうか。 まだ不動産屋には行ってません。 初期費用はなるべく抑えたいです。 他にもなにか引っ越しに関するアドバイスがあったらお願いします。

  • 賃貸の初期費用について。

    賃貸の初期費用について。 家賃6.1万円の1Kの物件に住もうか考えています。 「この物件は、連帯保証人が必要で保証会社の費用がかからないから初期費用が安め」と、不動産屋に言われました。 ですが、 初期費用の合計:約28 プラス、「管理会社に支払いの19万9千円」 というのがあります。 他、鍵交換代含めて、 最初に支払う金額、トータル50万円くらいかかります。少し高すぎじゃないですか? 会社によってばらつきはあるとは思いますが、7.5万の家賃でも、だいたい42万ぐらい、と読んだことがあります。 都内だから少しは高いでしょうが、 埼玉の5万円の物件を借りるときは、初期費用トータル30万円くらいでした。 家賃は1万違いで、 敷金礼金は1:1でよくあるパターンと思いますが。初期費用に20万円もの差が出るものなんでしょうか? 初期費用とは別に「管理会社様へ19万9千円」と書かれているのが、よくわからず、ひっかかりました。 明日不動産屋にも聞いてみますが、 どなたか詳しい方がいましたら何かアドバイスや教えていただけると幸いです

  • 敷金・礼金・仲介手数料について

    礼 金 1ヵ月 50,000円 敷 金 1ヵ月 50,000円 前 家 賃 1ヵ月分 50,000円 前管理費 1ヵ月分 2,000円 火災保険料 2年間 20,000円 仲介手数料 1ヵ月分+消費税 52,500円 合 計 224,500円 の、敷金・礼金・仲介手数料というものは最初だけ払えばいいものなのでしょうか? また、前管理費は毎月払わなければならないのでしょうか?

  • この金額は妥当でしょうか?

    いつもお世話になってますm(__)m みなさんにお聞きしたいのですが 部屋を借りる際の初期費用約43万円は妥当でしょうか? 内訳としては 家賃6.1千円 共益費5千円 敷金2 礼金2 仲介手数料1 火災保険・鍵交換各1.2千円 消毒1.3千円 どうでしょうか?  

  • 引っ越しの初期費用についての質問です。

    来月、引っ越しをするにあたり、初期費用についての質問です。 家賃13万円の物件です。敷金と礼金が2ヶ月。前家賃1か月。仲介手数料1か月。保証代行会社加入半月。住宅総合保険2万円。鍵交換費1万5千円で、合計約89万円程です。 家賃は、他と比べて安いか普通かと思っているのですが、初期費用がかかりすぎて、非常に困っています。 そこで、色々と値段交渉をして、値下げをしたいと思っているのですが、どのようにしたらいいのか分かりません。 初心者の私にアドバイスをください。 よろしくお願いいたします。

  • 引越しの初期費用に加入済み火災保険料は計算される?

    火災保険を更新したばかりなのですが 継続してそちらの会社を使っていくつもりです。 なので 任意でこちらが選べると言われました物件では 初期費用で火災保険料はかからないという事になるのでしょうか?